• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

2023年1回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.2 : 「寿司中川」編(2023/4/15~4/16)

2023年1回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.2 : 「寿司中川」編(2023/4/15~4/16)いよいよ今回の旅のメインイベント、中川での寿司ディナーです!













今回の旅の「寿司中川」以外の部分はこちら(↓)にアップしています。
往路の航空便の到着地変更で観光もうどんもほとんど楽しめませんでしたので、その顛末記をつらつらと…

2023年1回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.1 : 「観光 & うどんのはずが大混乱…」編(2023/4/15~4/16)





【 過去の訪問記録 】
(1) うどん県食い倒れツアー・Vol.1 「骨付鳥&鮨」編! (2017/3/11 ~ 3/12)
(2) うどん県食い倒れツアー 第2弾・初日! (2017/5/27 ~ 5/28)
(3) 寿司 中川! (2017/10/14)
(4) 寿司 中川! (2018/3/10)
(5) 「菊とコスモス」或いは「エクスタシー」? 寿司 中川!(2018/10/20)
(6) 寿司 中川! そして… うどん!!(2019/7/6 ~7/7)
(7) 2020年最初のビッグイベント : 美味しいものを求めて西へ~ ! 【3日目=メインイベント 寿司中川!】(2020/1/9 ~ 1/12)
(8) 2022年1回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.2 : 寿司中川編(2022/1/29~30)
(9) 2022年2回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.2 : 寿司中川編(2022/7/2~3)



撮影機材はこちら。
料理はほとんどがf/4での撮影です。 被写体(器や寿司)が小ぶりなのでこの位の絞りでちょうど良いようです。 照明が良いのもありますが、背景のボケ感も被写体のシャープさも見事です。
Leica Q2





寿司 中川
個室のお客様は何組かいらっしゃるようですが、カウンターは本日に限ってなんと2組(我々2人 + おひとり様)のみ。
ほぼ貸し切り状態で楽しませて頂きます。




いつものように2巡目(20:30スタート)でのんびりと楽しみます。






最初の一杯はミニビール。






料理の準備が進んでいます。




いつも見事な器を使われていて、目でも楽しませて頂いています。
桐箱だけでも器本体がのお値段がわかりますね…




(1) 瀬戸内産手長蛸 もずく
小ぶりな手長蛸、フワフワな食感がたまりません。










(2) 渡り蟹 生姜 みょうが オリーブオイル
定番の料理。 渡り蟹の甘みとみょうがの香りの取り合わせ、好きです。










(A) 悦 凱陣 山廃 純米吟醸 無ろ過 生
  讃州山田錦 50 令和2酒造年度仕込 第30~31号

最初のお酒はこちら。





まずは冷やでひとくち。
冷やしているにも関わらずこってりとした甘みを感じます。
中川さん曰く「凱陣で一番甘い酒」。 なるほど…







次は熱燗で。
60℃とかなり熱めで甘味が抑えられて少しすっきり目。 う~ん、自分で考えていた味の出方(冷やのほうがすっきりでお燗のほうが甘くなる)と逆です…。 難しい…




個室のお客様の料理を準備中。
ちらちらっと見えるので「あれ、こちらにも出るんだよな…」と勝手に期待が膨らんでしまいます(笑)






(3) 刺身 - 瀬戸内産オコゼ (内皮、外皮、肝、胃、真子、身)
贅沢な一皿! オコゼを食べつくします。 肝や真子の甘みと身の上品なコリコリ感、そして何とも言えない皮のゼラチン質の美味しさ。
酒が進んで進んで仕方がありません…!










(B) 悦 凱陣 手造り純米
  平成30酒造年度仕込

熱燗。 合わせるのはスタンダードな純米酒。
甘味・酸味・ミネラル感など様々な要素を感じられます。 オコゼの様々な部位の味わいの違いを全部受け止めてくれる感じ。
オコゼにこの酒を合わせてくるのが中川さんの凄いところですね。













(C) 悦 凱陣 山廃 純米 無ろ過 生
  亀の尾 70 令和1酒造年度仕込 第21~22号

さらにはこちらの酒も合わせて。
純米酒よりもさらに複雑。 奥のほうで少し「えぐみ」も感じます。








(4) 香川県産ホワイトアスパラガス ホタルイカ 生胡椒
美しい! 香川産だそうです。 添えられた生胡椒が良いアクセントです。
亀の尾の「えぐみ」とアスパラガスの「えぐみ」がバッティングするのでは…というのは杞憂で、アスパラガスはすっきりとした甘さが立っています。








中川さんに「亀の尾とアスパラガスは味がバッティングしちゃってませんか~~?」と言う気満々でしたが完全にこちらの負けでした(笑)



酒器が本当に見事。



ワタクシのぐい飲みは椿、妻は鯛。





あ~、何か美味しそうなものを作っている…(笑)



特注の焼き台では備長炭で何かの準備が…。 こちらも気になります(笑)




(5) 瀬戸内海産 太刀魚
繊細な味わいの太刀魚、ハラミの部分なので脂たっぷり。










(D) 悦 凱陣 山廃 純米 無ろ過 生
  瀬尾米 70 平成29酒造年度仕込 第56号

熱燗。 非常に独特な香りで、口に含むと複雑な味わい。 酒米ごとに独特さがある凱陣ですが、これはまた別格の「変態酒」ですね。
太刀魚の繊細さにこの暴力的ともいえる酒の取り合わせの妙。










(6) 蝦蛄
子持ちなので重厚な味わいになります。強烈な瀬尾米にも負けない感じ。






ここで瀬尾米をかなり熱くしてさらに頂きます。
中川さん曰く「切れる」。 だんだんと難しくなります(笑)




(7) 本みる貝
独特の香り、歯ごたえ、甘さ、旨味。








このあたりで、本日ご一緒している隣のお客様とあれこれおしゃべり。
神奈川からお越しの方でした。 ご家族がこちらに何度も来られているそうで、「高松に行ったら是非食べに出掛けてみて!」と強くおススメされて出張の帰り道に寄られたそうです。 「美味しい~」と満面の笑みで楽しまれていました。
お一人だとたくさんの種類のお酒を飲む事が出来ないので、我々のお酒をおすそ分けして楽しんで頂きました(笑)



能を観るのがお好きだそうで、予約を入れやすい薪能の情報などなどいろいろと教えて頂きました。
こちらのお店のお客様は感じの良い方ばかりですので、こういう交流も楽しいですね。





握りがスタートです。

(8) 鮪 ヅケ
最初から鮪ですか~
ヅケはやっぱり美味いですね。








(9) 炙り皮つきの鮪
たぶん初めて…? 炭火でしっかりと炙った鮪の皮をのせてあり、皮の香りが強烈です。 これまた凄いのを出しますね~








(10) 烏賊 香川県産オーガニック生姜
「オーガニック生姜」、辛すぎずにさわやかな香りが楽しめます。 こういう食材も探してくるんですね。









(11) 瀬戸内産河豚 酢橘
マフグだったかな…? 酢橘のさわやかさと河豚の旨味。








(E) 悦 凱陣 (無銘)
  讃州雄町 令和4酒造年度仕込 第27~28号

ラベルが付いていない酒が登場しました。
昨年仕込んだ新酒ですが、まだどう仕上げるかを探っている状態(= 売り出す前の酒)とのこと。 蔵元の丸尾さんと中川さんが味を確かめて方向性を考えているそうです。 そんなこともしているの、中川さん…?
加水してあるそうで、最初に丸みを感じますが奥に酸味が出てくる感じです。








(12) 鯛
塩で頂きます。昆布の香りもイイ感じです。








(13) 細魚 木の芽・柑橘
大好きなサヨリ! 繊細な味わい。








(14) シラサエビ
アツアツのエビを手渡しで。 あたふたしていてピントが合いませんでした…




(15) 北寄貝
ねっとりとした食感。 貝の旨味は日本酒に良く合います。








(16) 椀物
ここでひとやすみ。




(17) 甘海老 塩・唐辛子
ねっとりとした甘海老。 唐辛子の辛みが身の甘さに合いますね。








(18) 北海道産 雲丹
「雲丹の食べ比べ」ということでまずは北海道産のムラサキウニだったかな…?
割と食べ慣れたふわっとした感じの食感と旨味。








(19) 小豆島産 黒雲丹
次に小豆島産。 見た目がかなり違いしまった感じの身ですし、味わいも別物!
食べ比べるとそれぞれの美味しさがよくわかりますね。








次の準備が整ったようです。




(20) 穴子
でかい! まだ日本酒を楽しんでいますので甘いツメではなくてさっぱりと。









(F) 悦 凱陣 山廃 純米吟醸 無ろ過 生
  赤磐雄町 50 平成20酒造年度仕込 第32号

熱燗。 中川さん曰く「トリュフの香り」。 確かに鼻から抜ける香りが独特ですが、ワタクシレベルのシロウトはトリュフの痕跡を探しても見つけることが出来ませんでした…(笑)





熱燗の後に常温で。
もうかなり酔っているので片口やぐい飲みの写真を撮り忘れているようです…




(21) 巻物 ー トロタク巻
置き方が独特ですが、中川さん曰く「口に1つ入れた状態で酒を味わい、次は2つ同時に口に入れて酒を飲んでみて~」
お…、確かに1つと2つの時の酒の味わいに変化が出ました。 トロの脂の量が一番の変化要因でしょうか。 こんな遊び方もあるんですね、奥が深すぎます。








だいぶ飲みました…






(22) 北寄貝のヒモ
「もう少し食べる~?」との問いかけに食い気味に「YES!」
ヒモは反則的な旨さです。






(23) 桜のアイスクリーム 大吟醸かけ
いよいよ〆のデザートになりました。
今回は桜のアイスクリームです。 桜の香りが凄い! いつもの酒粕のアイスも美味しいですが、この季節ならではの香りと味を楽しませて頂きます。










(G) 悦 凱陣 山廃 純米大吟醸 無ろ過 生 しずく酒 斗瓶囲い
  山田錦 50 平成30酒造年度仕込 第47号




お約束、アイスクリームにドバドバと注いでいただきます。




(H) 悦 凱陣 (無銘)コンピラ生原酒
  兵庫山田錦 50 平成29酒造年度仕込

食後酒?
こちらもラベルの付いていない酒。 ただでさえ入手困難な凱陣ですが、こんな手書きの荷札をぺらっと付けた酒を入手できるのはこのお店しかないのでは…?










(24) 和三盆のアイスクリーム 大吟醸かけ
「もう1種類あるからこっちも試してみて~」と出てきたのがこちら。
桜のアイスほど強い主張はありませんが、和三盆のやわらかい甘みが楽しめます。






(I) 悦 凱陣 山廃 純米大吟醸 燕石 無ろ過 生 しずく酒 斗瓶囲い
  山田錦 50 令和1酒造年度仕込 第42号




和三盆アイスには最上位グレードの「燕石」を合わせます。
研ぎ澄まされた大吟醸のピュアな味わいは和三盆の優しい甘みを引き立ててくれます。



さらには、「バルサミコを掛けたのも試してみて~」ということで長期熟成バルサミコとのマッチングもトライ。
「スイカに塩」的な取り合わせの効果でバルサミコの酸味が和三盆の甘さを引き立ててくれますね。 とはいえ、和三盆の「優しさ」の一部をマスキングしてしまう感じもするので量の加減が難しそうです。







今回もよく飲み、よく食べ、よく笑いました!




何度伺っても最高の料理と最高の酒、そして至極のサービスです。今回も大いに楽しみました!
中川さん、お世話になりました~~








【 お酒のまとめ 】
(A) 悦 凱陣 山廃 純米吟醸 無ろ過 生
  讃州山田錦 50 令和2酒造年度仕込 第30~31号

(B) 悦 凱陣 手造り純米
  平成30酒造年度仕込

(C) 悦 凱陣 山廃 純米 無ろ過 生
  亀の尾 70 令和1酒造年度仕込 第21~22号

(D) 悦 凱陣 山廃 純米 無ろ過 生
  瀬尾米 70 平成29酒造年度仕込 第56号

(E) 悦 凱陣 (無銘)
  令和4酒造年度仕込 第27~28号

(F) 悦 凱陣 山廃 純米吟醸 無ろ過 生
  赤磐雄町 50 平成20酒造年度仕込 第32号

(G) 悦 凱陣 山廃 純米大吟醸 無ろ過 生 しずく酒 斗瓶囲い
  山田錦 50 平成30酒造年度仕込 第47号

(H) 悦 凱陣 (無銘)コンピラ生原酒
  兵庫山田錦 50 平成29酒造年度仕込

(I) 悦 凱陣 山廃 純米大吟醸 燕石 無ろ過 生 しずく酒 斗瓶囲い
  山田錦 50 令和1酒造年度仕込 第42号



「悦 凱陣」についてはこちら(↓)のサイトがとても分かりやすく解説されているので引用させて頂きます。

徹底した米へのこだわり。圧倒的な旨みで飲み手を魅了する悦凱陣12種類を飲み比べてみた

悦凱陣 よろこびがいじん 丸尾ワールド 世界への挑戦へ




高松 寿司 中川 凱陣


Posted at 2023/05/13 16:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/出張 【国内】 | 旅行/地域
2023年04月15日 イイね!

2023年1回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.1 : 「観光 & うどんのはずが大混乱…」編(2023/4/15~4/16)

2023年1回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.1 : 「観光 & うどんのはずが大混乱…」編(2023/4/15~4/16)2023年1回目の香川訪問! 前回の訪問から約10か月、今回も観光にグルメに楽しむ予定でしたがまさかの往路の航空便の到着地変更で大混乱でした…








このブログは本来は「観光とうどんグルメ」をまとめる予定でしたが、高松空港ではなくて伊丹空港に降り立ったことに始まった旅のドタバタをまとめたいと思います。
今回の香川訪問のメインイベントである「寿司中川」訪問記は別ブログとしてアップしています。

2023年1回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.2 : 「寿司中川」編(2023/4/15~4/16)





今回のフライトもANAのマイレージで手配しようと思いましたが、コロナ禍が明けて旅行需要が回復しているためか、かろうじて復路のみ手配出来ました。




宿泊は定宿のJRクレメントイン高松です。
料金がだいぶ上がりましたね…




レンタカーはタイムズレンタカーにてちょっとだけグレードアップして「C-2」サイズをチョイス。以前のクラス分けから変更になったようで、MAZDA2ではなくてMAZDA3が該当するクラスのようです。
ちょっと楽しみだったんですが、結局乗ることが出来ませんでした…




今回の撮影機材はこちらの2台。
基本的にはLeica Q2で撮影する予定で、観光用のサブ機としてRX100も持参しましたが結局RX100の出番はありませんでした。

(1) Leica Q2


(2) SONY RX100






0日目: 2023年4月14日(金)


旅行前日。 何やら不穏なメールを受信しました。
明日の高松地方は「視界不良」が見込まれているため、条件付き運航もしくは欠航の可能性があるようです。こればっかりはこちらでコントロール出来ないので状況を見守るしかないですね…






1日目: 2023年4月15日(土)


朝からしとしとと降り続く雨の中、リムジンバスで羽田へ向かいます。
ANAのサイトで運行状況を確認してもまだはっきりとは確定していないようです。



とりあえずチェックインを済ませ、出発ターミナルに向かいます。
雨脚が強まっていますね。



少し時間があるのでここで朝食です。



食事をしているとアナウンス。
「使用する機材の到着遅れのため出発が少し遅れます」
※ これは想定内ですね。

そうこうしているとまたアナウンス。
「機材は到着しましたが機内設備の不具合により一部の座席を入れ替えます。 出発時刻がわかりましたらアナウンス致します」
※ 座席の入れ替え? こりゃあ大変そうですね…。


アナウンス
「交換用の座席は到着しましたが取付用のパーツの確認中です」
※ もう座席が来たの? 先ほどから15分くらいしか経っていませんけど。 どこに在庫していたんだろう?? 羽田空港近くに倉庫があるのでしょうけれども対応が凄いですね。

アナウンス
「パーツが到着しました。 至急作業を行います」
※ やるな~、ANAの整備 & 在庫管理チーム。

アナウンス
「交換が完了しました。 急ぎ出発の準備を致します」
※ 速っ! パーツが来てから10分位しかかかってません。 ANAの整備チームに感謝ですね~


結局のところ9:25の便が10:15の出発となりました。
高松地方の天候状況は変わらないようで、現地の天候次第で羽田空港に引き返すか代替地として伊丹空港に着陸する可能性ありという「条件付き運航」での出発です。




NH533 羽田(9:25)- 高松(10:45)
土曜日の午前便ということで機内はほぼ満席です。

フライトは揺れもなく順調、高松空港近くになったところで機長よりのアナウンスがありました。
「高松空港の天候はまだ回復せず、このまま飛行を続けて着陸を試みますが、規定により滑走路を目視出来ない場合にはゴーアラウンドします。ご了承ください。 なお、本日は高松空港の発着便のうち半数以上が離着陸を出来ていない状況です」
※ 窓側の席だったため機外を観察していましたが視界はほぼゼロ状態。 ランディングギアを下して着陸態勢に入りましたが…、しばらくするとエンジンの推力が上がる音とともに急上昇…、着陸できずにゴーアラウンドです。
(ネットより転載)



機長アナウンス
「着陸を試みましたが視界不良のため着陸できませんでした。このまま高松上空で待機し、もう1回だけ着陸を試みます。 次で着陸出来なかった場合には機長判断で伊丹空港へ向かいます」
※ 非常に丁寧に状況を説明して頂き、またこれから先の方針も「機長(=自分)の判断で」とはっきり伝えて頂けると非常に信頼が持てますね。 素晴らしいです。





上空で待機すること15分ほど、相変わらず視界はほぼない状態が続いていますが再度着陸を試みます。

ランディングギアを下して降下、うっすらと滑走路が見えたかも?と思った瞬間にエンジンの推力が上がる音とともに急上昇、ゴーアラウンドです。あぁ、残念…
高度は200m位まで下がっていました。 ギリギリまで頑張って頂いたようです。
機長からの事前の丁寧な説明のおかげか、機内では誰も何も文句の声も上がらず、「惜しかったね~」などと明るめな雰囲気があったのがなんとも不思議な感じでした。



機長アナウンス
「残念ながら滑走路を視認することが出来ませんでした。 燃料の関係もあるため高松空港への着陸は諦め、伊丹空港に向かいます。 到着予定時刻は12:30頃です。 伊丹空港から先、お客様の目的地までの移動については伊丹空港にて地上係員からご説明させて頂きます」
※ 簡潔明瞭、不安を取り除いてくれるようなシンプルな説明が素晴らしかったです。 これぞプロの仕事ですね。





ということで伊丹空港に到着です。
2回のゴーアラウンドを「楽しめた」のは貴重な経験でした。




この先の旅程については、
(1) 高松もしくは他の目的地まで陸路で向かう
移動方法(新幹線・在来線)の説明と共に、移動にかかる交通費の補填としてANAから8,000円/人の補助があるという説明
(2) 羽田空港に戻る
伊丹から羽田へのフライトを用意する旨の説明

のいずれかの選択です。 我々は今夜の寿司中川の食事をキャンセルするわけにはいきませんので、新幹線と在来線を乗り継いで高松に向かうことにしました。

既に13時近くになってお腹が空いているので伊丹空港内でサクッと食事を済ませ…



伊丹空港からはモノレールと北大阪急行を乗り継いで新大阪駅へ、そして新幹線で岡山に向かいます。







岡山からはマリンライナーで高松へ。
念のため指定席を購入しましたが、関東圏だと東海道線や横須賀線などの2階建てグリーン車のような車両が「指定席」として使われているんですね。
この列車も他の路線の遅延と連携するために10分ほど遅れるとのこと。 今日は「遅れ」連発の日ですね…







瀬戸大橋を電車で渡ったのは初めてです。





やっとのことで高松駅に到着~
到着時刻は16:35頃だったでしょうか。当初の予定よりも5時間ほど遅れましたがなんとかたどり着きました。





本日はレンタカーでうどん屋めぐりの予定でしたがすべてキャンセルです。
レンタカーの取り扱いについては、伊丹空港に到着した時にキャンセルする旨の電話連絡をしたところ「航空便が到着できなかった情報は聞いております。 不可抗力の事情ですのでキャンセル料は不要です」とのこと。
そもそもレンタカー会社の責任ではないのでキャンセル料は支払うつもりでしたが、ご厚意をありがたく受けることにしました。
次回も必ずタイムズレンタカーを使わせて頂きます(笑)!





17時過ぎにホテルにチェックイン。



何もしていませんが疲れました…
雨は上がっているようですが、これから観光に出掛けるのは厳しいのでホテルの大浴場でのんびりしたいと思います。







今回の旅行のメインイベントの寿司中川についてはいつものように長編すぎるので別ブログとしました。
こちら(↓)をご覧ください~
2023年1回目の香川訪問 & 寿司中川! Vol.2 : 「寿司中川」編(2023/4/15~4/16)









2日目: 2023年4月16日(日)


昨日のお酒が残っているので朝寝・朝風呂を決め込みました(笑)
もともと本日はノープランでしたが、レンタカーがないため郊外のうどん屋巡りは不可。 ホテル近辺ほお店で少し早めの昼食を摂ってから空港に向かうことにしました。

訪問したのはこちら。
以前にも一度利用したことがあるお店です。
さぬきうどん めりけんや 高松駅前店



「ざるうどん」というのがあったのでそれにしてみました。








食事を終えると中途半端な時間でしたがリムジンバスで高松空港へ向かいます。
念のため早めに並びましたが結局は満員で乗れない方多数! 臨時便を出して対応されていたようですが、ちょっとヒヤッとしますね…

空港到着。





うどんはこの2日でまだ1杯しか食べていないので…、最後の1杯を空港で食べることにしました。
はやし家製麺所 高松空港店

妻はぶっかけうどん…



ワタクシは釜揚げうどんにおでんを追加しました。
お味は…、お店ごとにこだわりと特徴がありますよね~(苦笑










復路は少し早めの便なので乗客は少な目のようです。
ゲート前で待機していたら…



アナウンス
「使用する機材の到着遅れのため出発が20分ほど遅れ、13:50出発予定です」
※ 最後の最後まで「遅れ」がつきまといました。




NH536 高松(13:30)- 羽田(14:50)
定刻より20分遅れの13:50出発です。







窓側の席だったのでぼんやりと機窓からの景色を楽しみました。



瀬戸内海上空から…





ここはどこですかね?





遠州灘から…



遠くにうっすらと富士山が見えますね。



(トリミング)



駿河湾を横断して…



西伊豆の海岸線越しの富士山を楽しみ…





伊豆大島ですかね?



波頭がかなり見えているので風が強い感じ?
昨日の荒れた天候の影響がまだ残っているようです。





房総半島上空を通過して羽田空港へ。
ハプニングが多かった今回の旅でしたが無事に終了しました。





【 おまけ 】
今回もお留守番頑張ってもらいました!
(シッターさん撮影)








Posted at 2023/05/13 16:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/出張 【国内】 | 旅行/地域

プロフィール

「ほとんど未訪のエリア、豊島区の某所でしょうが焼き定食。 ポークソテーと言った方が良いくらいの厚さですが、しっとり柔らかな肉と少し甘味のあるタレ、そして大盛りのキャベツが絶妙のマッチング。 旨かった~」
何シテル?   05/31 20:27
MY2014のLEXUS IS F DST(TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345 678
9 10111213 14 15
161718 1920 2122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

有明ジャンクションの夜撮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 19:01:33
静音計画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 01:12:40
[スバル エクシーガ クロスオーバー7]自作 アルミテープ フロントガラス用(のりパパSHOP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 13:50:08

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation