• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月10日

純正部品の価格改定・製廃・再生産について

最近の純正部品価格の高騰化は先日の「ぶひんの話」でも紹介したとおり。でも納得できない部分って絶対にありますよね?(というより不満ばかり!?)

純正部品が大好きなゴン太は以前、純正部品に関する日頃の疑問について日産お客様相談室に問い合わせたことがあります。


※以下、引越し前のブログで公開したものを引用させていただきます。



問い合わせた内容は


①急激な価格上昇の理由

②半年ごとに行われる価格改定の理由

③製廃になったはずの部品がしばらくすると再生産されている場合がある理由


以上の3点。



①の「急激な価格上昇の理由」を単刀直入に言うと「保管料や人件費、ロット生産数による価格反映」とのこと。一般的な部品で言うと現行車の部品生産・保管がメインであり、古い車の部品はどうしても+αがかかってしまうそうです。最近は昔と比べ、保管場所の場所代自体が上昇しており、それも重なっているようです。

ロット数に関しても十分なマーケティングを行った上で決めているそうなんですが、古い車の部品→マニア向け→どうしても小ロット生産→割高ということになるそうです。もちろん日産でも価格上昇は最低限に抑えているそうなんですが、サプライヤー側からの希望価格もあるそうです。


②の「半年ごとに行われる価格改定の理由」も前述のような理由からのようです。


③の「製廃になったはずの部品がしばらくすると再生産されている理由」についても大変興味深い話を得ることができました。

まず、部品が手に入らない状態として「生産終了」という場合と「製造廃止」の2つがあるそうで「生産終了」はあくまで生産が一時的に終了している状態のことだそうです。一旦生産が終了するとある一定期間(部品によって異なる)受注状況を調査し、受注がないようなら「製造廃止」(=金型処分)に至るそうです。もしここである程度の受注(これも部品によって異なる)があれば再生産を行うべくロット数を検討し、価格決定→再生産となるそうです。ただし個数も1000コとかそういうレベルにならないと価格低下とはならないそうで基本的には現状維持、もしくは価格上昇になるそうです。ちなみに「生産終了」と「製造廃止」の違いはディーラーや部販で使用されているFAST上でわかるそうです。


どうです?こうして見ると需要と供給のバランスということに尽きると思います。価格の高騰は懐には厳しいですが、ある程度の需要があれば造ってはくれるようです。ゴン太が言うのも何ですが、今後もこのバランスを維持していくためには自分も含め、やはり全国のオーナーさんが部品の発注をコンスタントに行っていく必要がありそうですね…。
ブログ一覧 | ぶひんの話 | クルマ
Posted at 2014/01/10 13:57:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年1月12日 11:49
半端出ない部品の高昇には、うんざりしますね。
20年以上経過した車の
部品を販売してくれるので、感謝しなければいけないのかも知れませんが、価格と反比例し、品質が低下しているのを改善して欲しいものです。
コメントへの返答
2014年1月12日 18:36
こんばんは。

最近の値上がりは特に異常に感じます。でも高くても販売してくれるだけまだマシなのかもしれません。と言っても高くて買えないのだったらあまり意味はありませんけどね…。

品質の低下は致し方ない部分もあると思います。この辺りの話はまた後日紹介したいと思います。
2014年1月12日 13:21
初コメント失礼します。

一ユーザーからみると市場独占のやりたい放題にしか思えないですね。

コメントへの返答
2014年1月12日 18:41
初めまして。

本当にこればっかりは独占状態ですよね。だってその部品じゃなきゃダメなんですから…。

一体値上げはどこまで行くんでしょうね?4月には消費税の増税も控えていますし、実質的な3%値上げになります…。
2014年1月14日 15:53
たとえば、同時期に発売されたサニーとかの部品供給はお寒いばかりだと思います、それを考えると「部品を供給してくれるだけありがたい」と思ったほうがいいかもしれません。
このへんは「メーカーの良心」を信じるしかないのですが・・・・。

ちなみにホンダの場合、補修部品の値上げは比較的緩やかだと思います。納期も2~3日といったところでしょうか。
コメントへの返答
2014年1月14日 16:29
こんにちは。

同じ日産車でもやはり需要と供給があっての部品供給になるので同じ年代の車でもマイナーな車種になればなるほどこの手の問題は厳しいでしょうね。

ちょっと疑問に思うのですが、同じ車の部品なのにどうしてメーカー各社で値上がり幅に差が出るんでしょうね?結局メーカーは違ってもサプライヤーが同じということはあると思うのですが、この部分に疑問を感じています…。

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation