• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月11日

ガレージにエア配管を敷設してみる シールテープ巻き・塩ビ管準備編

ガレージにエア配管を敷設してみる シールテープ巻き・塩ビ管準備編 先日お伝えしたガレージ内のエア配管の敷設、こちらも合間を見て進めています♪








まずはシールテープを巻き巻き。

シールテープはメス側の締付け方向と同じ向きで巻いていきます(ネジに対し時計方向)。



そしてニップルやらチーズ、エルボと合体!

う~ん、こうして見るとかなり絞られてるなぁ。塩ビ管が太すぎるのかな…。



お次は塩ビ管の準備。塩ビ管はエルボやチーズに差し込むわけだけど、その時に必要になるのが接着剤。塩ビ管の色にそれぞれ応じた接着剤があるようで「紺色の塩ビ管にはこちらがオススメですよ」って店員さんが教えてくれました。



キャップの裏には筆も付いてるし、そのまま塗ればいいみたい。ただ、接着剤はすぐにその効果を表すそうなので塗布後はサッと差し込む必要があるようです。失敗は許されない!?



ここで作業一時中断。

というのも塩ビ管を敷設するにあたり、取り回しについて寸法測定をするわけだけど、エルボやチーズには差し込み代があるわけでその分を見越した寸法どりが必要になってきます。しかもその差し込み代も各々のエルボ・チーズによってバラつきがあるそうで原寸合わせが要所で必要になってきます。

う~ん、これは一筋縄ではいかなさそうだ…。とりあえずメジャーと計算機を片手に寸法どりをして、あとの微調整は原寸合わせといった感じ。



…難しそうだけど、おもしろそう♪

また時間を見つけて作業を進めていきたいと思います!!
ブログ一覧 | ガレージの話 | クルマ
Posted at 2014/06/11 09:12:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さて、タイヤ交換でも…🚙
あしぴーさん

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

花に埋もれる…
THE TALLさん

次男サンバー定期メンテ。
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年6月13日 0:54
こんばんは。
なかなか本格的で、難しそうですね。

私のガレージも、コンプレッサー置き場とホースリールは既に設置してあるのであとは配管だけなのですが、どのような材料を使って設置すればよいかがよくわからなかったので、とても参考になりますよ。

続編も楽しみにしていますので、よろしくお願いします!

ただ、アバウトな性格の私に真似ができるのか、ちょっと疑問ではありますが…。(笑)
コメントへの返答
2014年6月13日 4:24
おはようございます。

現在塩ビ管をカットしていくつか接着剤を塗布してエルボを差し込んでみましたが、接着剤を塗布すると想定以上に奥まで入るのでちょっとビックリしています。これもなかなか難しいです…。

エア配管に関しては塩ビ管が安くていいと思っていますが、実際にエアを通していないのでまだ何とも言えないですね(苦笑)続編もぜひお楽しみ下さい♪

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation