• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

シビック タイプRに遭遇! ~”R”の称号、同じ匂い~

シビック タイプRに遭遇! ~”R”の称号、同じ匂い~ 秋はクルマのイベントラッシュ!

毎週毎週何かしらのイベントがあるような感じだから土日を利用してオイル交換していたら32を出せなくなっちゃう。せっかくの気持ちのいい季節にドライブへ行けないのは残念なので平日ゆっくりやることにしました。ゴン太はオイルをなるべく抜きたい人なので少なくともドレンを開けて1日は放置しています。


10月30日(日)の「のと 蘭ノ国」から帰宅後、オイルが熱いうちにドレンを開いて排油。そのまま2日間放置し、オイルフィルターも併せて交換。毎日仕事が終わってからとか仕事へ行く前とかに少しずつ作業を進めて5日(土)に作業が終了しました。



なんか久しぶりにガレージライフを楽しんだなぁ。やっぱりガレージっていいもんだね。

そうそう、新築からもうすぐ7年、ガレージの床が所々傷んできたのでクッションフロアを敷こうかなって。イメージチェンジもできるし、床も保護できるし、サンプルをいくつか取り寄せていろいろ考えてます♪



さて、オイル交換後は天気もよかったのでいつもの海王丸パークまでドライブへ行ってきました。そしていつものパーキングに入ると、何やら珍しいクルマが停まってるのを発見!


「ん!?これって確か限定販売のじゃなかったっけ?」




いつだったか雑誌で見かけたこのシビックタイプR。イギリスで販売されているのを日本でも販売するとかで台数限定販売だったような。だから購入希望者が殺到して抽選販売になったって聞いたことがある。

まさかそんなシビックをこんな場所でお目にかかれるなんて思ってもみなかった!
近くにオーナーさんがおられたので思い切って声をかけてみました。だってこれは見てみたかったんだもん(笑)


オーナーさんは27歳のイケメン男子!とっても話しやすい方で今年の2月に抽選が当たり、購入されたそう。購入価格は新車当時のBNR32が買えるような金額だそうでかなり驚きました!シビックもずいぶん高くなったなぁ。


エンジンはもちろんVTEC、排気量は2000ccのターボ、いわゆる「VTECターボ」ってやつだね。昔会社の同期が’96スペックのインテグラタイプRに乗っててVTECサウンドを聴かせてもらったけど、カムが切り替わる瞬間鳥肌が立ったのを今でもよ~く覚えてる。「VTEC」っていいエンジンだなぁって思います。




運転席には何やら怪しい「+R」ボタンが!




聞くとエンジンがよりレーシーに!足回りがより硬くなるそうな。要するにさらに楽しいクルマに早変わりってことだね!!



結局オーナーさんとは話が盛り上がって1時間半ぐらい話してたかなぁ。オーナーさんにしかわからない話もいくつか聞けて「へぇ~って」思うこともたくさんあった(笑)


例えば

・日本仕様は価格を抑えるため、本国仕様からずいぶんコストカットされてること。

・リアの足回りはトーションビームで思ったより走れないこと。

・本国から輸入して乗っている方もいること。

・富山県内には4台いること(笑)



どれもすごく興味深くておもしろかったなぁ。

あとはゴン太の32のお話もちょっとしたり。オーナーさんは27歳だから産まれた頃に発売されていた32が新鮮に映るようですごく興味深く見ておられました。


例えば

・フェンダー・ボンネットは軽量化のため、アルミでできてること。

・車内に電圧計がついてること。

・ブレーキローターはシビック同様ドリルドタイプなこと。

・ブレーキを冷却するためにリップスポイラーにダクトがついてること。

・あらゆるものがレースに勝つために設計されてること。



クルマは違っても走りに振ったモデルという意味では同じクルマ。やっぱり「タイプR」は気になる存在です(笑)



前回の「No car, No life! ~やっぱりクルマが大好きだ!~」でも書いたけど、仕事とか年齢とかそんなこと気にせずにクルマ好き同士がクルマの話で盛り上がれるのってとっても素晴らしいことだと思う。

クルマが違っても「クルマが好き!」ってだけでつながれる。お互いのクルマを認め合い、称えあう。これってやっぱり素晴らしいことだなって改めて肌で感じることができました。

帰り道は途中まで同じ方面だったので2台でツーリング。初めてお会いした方だったけど、ここまで楽しく話が盛り上がってとっても楽しいひとときでした♪
ブログ一覧 | 32の話 | クルマ
Posted at 2016/11/12 07:47:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

新幕登場
ふじっこパパさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年11月12日 8:22
おはようございます。

32はレースに勝つために設計されたまさに闘う車ですよね🎵

何処をとっても無駄の無い造りで研ぎ澄まされたボディに当時の技術をふんだんに取り入れたスーパーウェポンでしたね‼

当時私は中学生で新聞に載った32GTRを切り取って集めてました(笑)

シビックタイプRってリアサスペンションがトーションビームだったのですね!初めて知りました。
コメントへの返答
2016年11月12日 12:40
こんにちは。

BNR32はレースに勝つためにレギュレーションから逆算されて造られたクルマですからね。速くて当然のクルマです(笑)

でも僕はこんなクルマをゆっくり走らせるのが好きなのでその性能のほとんどは無駄かもしれませんが、そういうバックストーリーが好きなのでこれで満足です(笑)

このシビックタイプRは「FK2」という型式みたいですが、リアがトーションビームというのには僕も驚きましたよ!
2016年11月12日 8:53
もう「シビック」って言わない方が良いですよね。
私らが馴染んできた「シビック」とはまったく別物ですよね。
「ホンダタイプR」で良いと思うのですが ・・・

私感ですけどね(汗)。
コメントへの返答
2016年11月12日 12:42
こんにちは。

「シビック」というとハッチバックスタイルを思い浮かべるんですが、最近のは4ドアセダンですからね。ちょっと不思議な感じがします。

なんとなくですが、昔のシビック=今のフィットぐらいの車格かと思いますね。
2016年11月12日 10:11
こんにちは
EU迄はウイッシュボーンでしたが、それ以降トーションビームですね。
Fit-Rと言った方がいいような。。
でもTypeR,やはり特別でいいな~と思います♪
コメントへの返答
2016年11月12日 12:54
こんにちは。

いくらFFと言えど、タイプRともあろうモデルがトーションビームというのはちょっと残念ですよね。オーナーさんもそこを嘆いておられました。

でもタイプR、どのモデルもカッコいいですよね。僕もタイプR大好きです♪
2016年11月12日 10:14
すいません、EP迄でした(×_×)
コメントへの返答
2016年11月12日 12:57
シビックの型式について調べてみましたが、EG・EKまではわかるものの、それ以降の型式はよくわかりませんね(笑)しかも途中から欧州仕様なでもあり、ますますわからないくなります…。
2016年11月12日 19:12
こんばんは〜。

シビックタイプRなかなかレアな車ですね。
自分も昔同僚がインテRの98スペックに乗っていて運転させてもらった事がありますが、カムが切り替わったときの加速には驚きました。
今のタイプRはターボもついてるんですね。
どんな加速するやら運転してみたいですね。

ところでゴン太家は築7年なんですね。
わが家もそれぐらいです。
当時はまさか32を所有するとは思ってもみなったのでインナーガレージではありませんが。







コメントへの返答
2016年11月12日 20:51
こんばんは。

このシビックタイプRはかなりレアだと思いますよ。何せ日本に750台しかないわけですから。そんなレアなモデルを目の当たりにしたら声をかけるしかないでしょう(笑)お陰で楽しい時間を過ごすことができました♪

VTECのカムが切り替わる機構ってすごい技術ですよね。メカ的なことはチンプンカンプンですが、あの音はしびれますよね。RB26とは全く違う音ですが、とってもレーシーで気持ちのよい音でした。加速はどうなんでしょう??ターボ付きだと速そうなイメージですよね(笑)

ゴン太邸は早いもので築7年、ガレージが家の中心にあります。大きさも32のために造ったのでピッタリです♪
2016年11月12日 21:37
先日は有難うございました-。
最初はちょっとビックリしましたが楽しくお話出来て良い休日でした。
また遭遇したらよろしくお願いします。

(写真があまりにも綺麗だったので、コッソリブログに拝借させて頂きましたが、何かしら不都合あったら以下略…!)
コメントへの返答
2016年11月12日 21:58
こんばんは。

先日はどうもありがとうございました。とってもレアなシビックタイプRを拝見することができましたし、楽しくお話できましたし、最高のひと時でしたね。またどうぞよろしくお願い致します!

写真は使っていただいて全然構いません。後から思ったんですが、32とタイプRと配置が逆だったらもっといい写真になったと思います(笑)
2016年11月13日 16:27
こんにちは。

シビックタイプRってターボなんですね。
私の知ってる時代のシビックは1600ccのNAだったので、車格も価格も大幅アップしてますね。
VTECには乗った事がないのですが、遠い昔に乗ってたCBR400Fと言うホンダのバイクに「REV」と言う2バルブと4バルブを切り替える機能がついてました。カムは切り替わりませんが、VTECが完成する前の過渡期の機能だったんだと勝手に思ってます(笑)

ガレージにクッションフロアを考えられているんですね!
我家は未塗装なので興味あります。
今度お会いした時にお話し聞かせてください!!
コメントへの返答
2016年11月13日 19:46
こんばんは。

僕もてっきりタイプR=NAだと思っていたのでターボ付きと聞いてビックリしました。後付けでターボというのはありましたけど、まさか最初から付いてるとは思いもしませんでしたね(苦笑)

バイクにも似たような技術があったんですね。ホンダは「切替」が好きなんでしょうか??でも元々2輪メーカーのホンダらしい感じがします。

ガレージにクッションフロアを敷くのはずいぶん前から考えていました。ただ予算的なこともあり、二の足を踏んでいましたが、ようやく目途がついたので敷いてみようと思っています。詳しくはまたお会いした時にお話しますね♪

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation