• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月26日

九頭竜湖・せせらぎ街道へ ~落ち葉舞い散る中、素敵なカフェへ~

九頭竜湖・せせらぎ街道へ ~落ち葉舞い散る中、素敵なカフェへ~

「もう一回くらい紅葉ドライブに出かけたいなぁ」


前回の有峰林道からちょうど三週間、紅葉も山からだいぶ下りてきて近所でも結構楽しめるようになってきた。20日(日)~23日(祝)まで4連休だったんだけど、天気がよさそうなのは21日(月)のみ。


「32の冬眠までそろそろ秒読みだし、遠出できるのもこれが最後になるかも…」


そんな思いを胸にネットで紅葉スポットを探してみると、そこそこの距離でよさげな場所を発見。


福井県 九頭竜湖


どうやらちょうど見頃とのことなのでこの場所に決定!富山からだと片道150キロくらいかな?岡谷よりちょっと近いくらいの距離だね。




深夜3時半、身支度を終えて出発。この日は平日だから高速の深夜割引に間に合うように最寄りのICから高速へ。途中で東海北陸道に乗り換え、休憩しながら白鳥ICを目指します。



その後、ひるがの高原SAで朝食を取り、白鳥ICを降りたのが午前7時頃。それから国道158号線でループ橋をぐるりと回り、九頭竜湖がある大野市へ。


「う~ん、天気がビミョ~だなぁ…」


天気予報では晴れ時々曇りだったのに全然晴れ間が見えないの。しかもガスっちゃってるし、見頃だっていう紅葉も色褪せ気味だし、なんだかガッカリ。

せっかくこんな遠くまで来たのにな…。



予定ではお昼頃まで九頭竜湖周辺で紅葉撮影を楽しもうと思ってたのに、これじゃあ早々に退散って感じ。

一応九頭竜湖をさらに奥まで進んでみたけど、紅葉具合はどこもイマイチだったのでそのまま九頭竜湖を後にすることに。


途中見つけたもみじがきれいだったから立ち寄ったんだけど、ほとんど落ち葉になっちゃってた。でもその落ち葉がまたきれいで。



九頭竜湖、またいつか紅葉がピークの頃にリベンジだな。



「さて、今からどうしよう??」


時間はまだまだ9時を回ったところ。とりあえず国道158→156号線に乗り換えて富山まで帰るか、それとももう少し南下して郡上八幡からせせらぎ街道→高山経由で帰るか。

悩んだ挙句、せせらぎ街道を通って帰ることに。地図を見てると156号線はトンネルが多そうだし、せせらぎ街道ならいつも通ってるからよく知ってるし、それにおいしいコーヒーも飲みたいし(笑)

白鳥から郡上八幡までは約15キロくらい。平日ののんびりした市街地を走るのが久しぶりだからかこれはこれで楽しかったな。帰り道分のガソリンが心許なかったので途中ガソリンを入れ、コンビニに立ち寄り、せせらぎ街道入口へ。

こっちも平日だからか、あまり車通りはなくてのんびり走れる感じ。せせらぎ街道の紅葉は終わっちゃってるのは知っていたのであんまり期待していなかったんだけど、途中見つけた小さなパーキングがもみじ色で思わずUターン(笑)





どこももう落ち葉だらけだったけど、このきれいさには感動♪これで少しは心が救われたかな(笑)

撮影が終わり、クルマに乗り込もうとしたら落ち葉が1枚ヒラヒラとボンネットの上に。



素敵なスポットを教えてくれてありがとね。


それからせせらぎ街道を気持ちよく流し、道の駅「パスカル清見」で一服。ここでおいしそうなカフェをスマホで検索すると「アグスタ」なるお店を発見。


「なになに、店内に70年代のバイクが数台展示してあるの??へぇ、おもしろそうじゃん♪」


ってことでアグスタへ。来た道を数キロ戻り、アグスタに到着すると、おじさんとおばさんが外で何やら片づけをしてる。


「ごめんなさいね、昨日で終わっちゃったんですよ。今日は片付けの日なんです」


そうかぁ。この辺りは降雪地方だから冬場は営業しないんだね。そう言えば去年寄ったクルムのマスターもそんなこと言ってたな。古いバイクを見てみたかったのに残念。

その後再びせせらぎ街道を流すもカフェはいくつかあるものの、閉店してるお店もチラホラ。そんな中見つけたのがこちら。



「でご一(いち)」


SLの雰囲気がいい感じのこのお店。「D51系」のSLの愛称が「でごいち」なのは知ってたのでSLと何か関係があるのかな?って。せせらぎ街道では有名なこちらのカフェが営業してたので今回はこちらにお邪魔することにしました。


このSLは陶器でできてるのかな?味があってかわいかったです(笑)





店内に入るとお客さんはゴン太だけ。やさしそうな雰囲気が顔からにじみ出てるマスターと品がある奥様がやっておられるこのお店。話を伺うと定年退職後、趣味で始めたお店だそうな。紅葉もピークが過ぎ、こちらも今日が閉店日。それでも平日にこうしてやってくるお客さんが他にもチラホラと。


「カフェオレ下さい♪」


奥からシューっとスチームの音。店内もログハウス風で薪ストーブが暖かかったな。しばらくして奥様が持って来てくれた写真にはすぐ近くを写した紅葉真っ盛りの写真とクルマ好きでにぎわう様子が写っていました。



とっても素敵で温かいお店、そんな印象を受けたカフェでした。

ちなみにお店の名前の由来は「D51の様に力強く前に進むように」とのこと。マスターは鉄道関係とはまったく関係のないお仕事をされてたそうなんだけど、知人が「これを屋号に使え」ってことで「でご一」にしたみたい(笑)でも趣味でやってるから儲けるつもりはさらさらないって言ってたなぁ。ちょっと矛盾してるね(笑)


「でご一」を後にし、あとは帰るだけ。落ち葉舞い散るせせらぎ街道を気持ちよく流しながら帰宅したのは16時。これで今年の遠出は終わりだね。


今年最後の遠出はよかったのか悪かったのかよくわからないけど、32と一緒に走れたことは間違いなくよかったし、すごく楽しかった!

また来年の春、どこか一緒に走りに行こうな!!

ブログ一覧 | 32の話 | クルマ
Posted at 2016/11/26 08:45:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

ラペスカ
amggtsさん

夏ドライブ
こしのさるさん

この記事へのコメント

2016年11月26日 9:20
おはようございます。

素敵な休日過ごされましたね❗
もみじの絨毯を走る32カッコいいです白いボディが栄えますね(*´▽`*)

九頭竜湖は私も行ってみたい場所の一つですよ

ゴン太さんはいろいろな街道を知っておられるので撮影ポイントやドライブコースを知れるので勉強になります‼(笑)

また教えて下さいね( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年11月27日 6:35
おはようございます。

平日深夜の出発だと朝の子ども達の学校・幼稚園へ行く準備とかいろいろあるんですが、嫁さんのお陰で行くことができたドライブでした(笑)こういうのも日頃の家族サービスや家事の分担が影響しているんだと思っています。

九頭竜湖周辺は紅葉を抜きにしても流すにはおもしろい道ですね。僕もこういう道が好きですが、仰るほど知らないので僕もいろいろ知りたいですね(笑)

来年はどこへ行きましょう?とりあえず春の遠出は岡谷のオープニングイベントから始まりそうな予感です。
2016年11月26日 18:30
早いですね、そろそろ冬眠ですか・・・
 でご一さん、
  必ず写真を見せてくれますね(^^♪
コメントへの返答
2016年11月27日 6:39
おはようございます。

ここ数日で一気に寒くなりましたね。近所からはスタッドレスタイヤに交換するレンチの音がちょくちょく聞こえてきますし、冬はもうそこまで来てますね。冬眠まで秒読み段階です。

GT AGAINさんもでご一さんへ行かれたことがあるんですね。僕の後から来たお客さんにもこれらの写真を見せてたので皆さんに見せておられるんでしょうね。次回は紅葉のピークに訪れたいものですね♪
2016年11月26日 20:38
こんばんは〜。

4連休ですか? いいですね。
32での遠出お疲れ様です。
紅葉ももう見納めですね。若い頃は紅葉見てもなんとも思いませんでしたが、歳のせいでしょうか? 最近はキレイだなっーって思います。

そちらは一昨日の雪の影響全くないんですね!
すごく雪が降りそうなイメージがありますが意外です。
自分の地元は平気でしたが、内陸では結構積もったみたいですよ。

ゴン太号もいよいよ冬眠ですね。
春まで32に乗れないのはかなりキツイと思いますが、長く乗る為には仕方ない事ですね。


コメントへの返答
2016年11月27日 6:49
おはようございます。

もともとは5連休だったんですが、土曜日が出勤になったので4連休になりました。その代休が明日なので今回の週末も3連休です(笑)

北陸の紅葉はもうどこも終っちゃったような感じですね。紅葉は僕も写真撮影が趣味になるまで何とも思いませんでしたが、今は四季折々の移ろいに敏感になりましたし、自然と向き合うことがとても増えましたね。人生がとても豊かになったと思います。

雪の影響はこちらは全くありませんよ。太平洋側では結構な雪みたいで逆に驚いています。だんだんと気象もおかしくなってきましたね。今年の冬はどうなるんでしょうか…。

ゴン太号もそろそろ冬眠です。まだしばらくは大丈夫かと思っていますが、最近は「これが走り納めになるかも」と乗る度に思いますね。だから週末はなるべく乗るように心掛け、僕自身が春までお腹いっぱいになるようにしています(笑)長く乗るためには仕方のないことですよね。
2016年11月27日 1:30
こんばんは。

先日は色々お世話になりまして、誠にありがとうございました。

純白の車体はそれぞれのシーンの色に染まって映えるので、写真に撮り甲斐がありますね。紅葉の絨毯の上に佇むスカイライン、なんともオツな味わいがあるなと思います。

ところでD51200ですが、そのナンバープレートが本物ならなぜここにあるのかわかりませんが、実機は現存して京都の鉄道博物館に併設されている梅小路蒸気機関車館に動態保存されていますよ。
コメントへの返答
2016年11月27日 7:00
おはようございます。

先日はどうもありがとうございました。とても楽しかったですね。この様子はまた後日アップするのでお楽しみに♪

白いボディはどんなシーンにも染まりやすいのではないかと思いますが、評価測光だと白いボディに引っ張られ、赤いもみじの見たままの色が出せなかったので部分測光に切り替えて思い通りの色を出しました。こういう設定の切り替えで見たままの写真にできることが最近は楽しく感じますね。

ところでD51200のナンバープレートの件ですが、さすがですね!驚きました。こちらのナンバープレートはレプリカだそうです。もし本物なら一晩でなくなっちゃうと嘆いておられました(苦笑)ちなみに浜松工場のプレートは本物だそうですよ。

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation