• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月25日

「NISMOヘリテージパーツ」の本質を追求してみる

「NISMOヘリテージパーツ」の本質を追求してみる 11/24、いよいよ発表になったBNR32の純正部品再生産プロジェクト、「NISMO ヘリテージ パーツ」。

※画像はすべてニスモ様より出典

http://www.nismo.co.jp/heritage_parts/


今年の春に「今秋から」とアナウンスがあって、首を長くして待ってたんだけど、ここ最近動きがなかったし、例の出来事もあって心配してました。だけど、ニスモがやる以上、ニスモフェスティバルまでには何かしらの動きがあるとは思っていたから、予想通りの展開かな♪(^ω^)


昨日は仕事から帰宅後、ニスモのサイトで再生産リストをチェック。合計74点の再生産部品をくまなくチェックしてみたけど、つい先日(去年?)まで普通に購入できたパーツがリストに入ってたり、


「これが無いと走れない」

「車検に通らない」

「メーカーでないと製造できない」



といった重要な専用補修部品を優先した」とはあるものの、?な部品もあったり、期待してたのとはちょっと違うなぁって。 (´・ω・`)もっとこう、なんだろ?ABSのアクチュエーターとかブレーキのマスターバック、分解不可能なプロペラシャフトとか、シートベルトとか、ゴン太的にはこういう保安部品を期待してたから、…ねぇ?(笑)可能であればユーザーからアンケートを取るなりして、本当に必要とされている部品の再生産、そして「なお、この「NISMOヘリテージ」活動は継続しており、R32型のアイテム追加を検討」という文面に期待したいところです。


あとは、この再生産リストを見て思ったのは、はっきり言って、なくても死活問題にならないパーツがほとんどだなって。「再生産=過去に製廃になった部品」ということだけど、どうしてその部品が製廃になったのかを考えることも重要かなと。BNR32の純正部品は、まだまだ手に入るものがたくさんあるけど、それはユーザーからの需要があってコンスタントに注文が入るからでしょ?製廃になる部品は需要がないから製廃になったり、欲しくても価格が高騰して、誰も購入できなくなって製廃になるわけで、ただ闇雲に製廃になるわけではないからね。

だから、こういった取組みをしたところで、いずれ同じように再生産中止とかになっちゃうんじゃないかなぁっていう不安もあるし、メーカーもいつまで続けてくれるのかなぁっていう不安もある。ただ現時点で言えることは、今なら過去に製廃になった部品を新品で手に入れることができるということ。メーカーがせっかくこういう取組みをしてくれるんだから、我々ユーザーもそれに応える、すなわち部品の注文をしなくちゃならないと思うし、それが「R32型のアイテム追加およびR33、R34型GT-Rへの拡大」にもつながると思うし、つなげていかなくちゃならないと思うわけです。




古いクルマを大切に維持する、そしてメーカーがそれをバックアップする。


マツダ「ロードスター」のレストアプロジェクト、ホンダ「ビート」、そして日産「スカイラインGT-R」の純正部品再生産プロジェクト。こういう文化が少しずつ育まれて、旧車、そしてユーザーに優しい世界が広がるといいなぁって思います♪


ところで、みなさんは何か気になる部品はありましたか??

ゴン太はずっと前に注文した際に「製廃です」と言われ、泣く泣く涙を飲んだ、


キャニスター



14950-RHR20
CANISTER,EVAPO


燃料ホース



17226-RHR20
HOSE,VENTILATER




17335-RHR20
HOSE,BREATHER




17335-RHR21
HOSE,BREATHER




17336-RHR20
HOSE,BREATHER


バッテリーケーブル



24080-RHR20
CABLE,BATTERY


を注文したいと思います♪
ブログ一覧 | ぶひんの話 | クルマ
Posted at 2017/11/25 06:15:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

今日のポタリング
osatan2000さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

日常への帰還
けんこまstiさん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

NEWクーラーボックスの保冷力アッ ...
ペガサスマヨ山さん

この記事へのコメント

2017年11月25日 10:27
こんにちは^_^

ヘリテージパーツようやく発表になりましたね。
例の件があったのでダメかと思いましたが
よかったです。

パーツの一覧を見てみるとゴン太さんも仰ってる
通り ??な感じですね。
自分的にはヘッドライトやウインカー、マフラー
等を期待してましたがリストにはありませんでした。

気になる部品はキャニスター、バッテリーケーブル
あっ、あとフード裏のコーションラベルですね。
キャニスターは高いのでとりあえずコーションラベル
ケーブルあたりを発注しようかと思ってます。

我々もどんどん発注して今後もっと拡大してもらうよう
にしたいですね。
コメントへの返答
2017年11月26日 5:11
おはようございます。

ヘリテージパーツプログラム、ようやく発表になり、嬉しい限りです。聞くところによると、例の件はあまり関係なかたそうですよ(謎)

今回再生産される部品は?なものも多数ありますが、歓迎したいものも数点あり、個人的にはまずまずといったところですかね。今後はもっと保安部品を再生産してほしいと、僕も思います。

ところでコーションラベルを購入予定なんですね。僕は製廃になっているラジエーターファンの黄色/黒の細長いのが欲しいんですが、こちらは今後に期待したいと思います(笑)これからもっと再生産パーツが増えるといいですね!
2017年11月25日 20:16
こんばんは~

ヘリテージパーツ、急きょ予定がなくなったんで
明日ニスフェス偵察行ってきます(`・ω・´)キリ

よく見たら明日は買えないんですね、発売は12月1日w
コメントへの返答
2017年11月26日 5:16
おはようございます。

今回のヘリテージパーツ、どうやらニスモフェスティバルで展示されるらしいですね!僕もニスモフェスティバルに行きたかったんですが、なかなか都合が合わず、あえなく断念しました…。

発売は12月1日からなので購入はまだできませんが、一体どんな感じなのか見れるだけでもよろしいかと思います。

是非楽しんで来て下さい!!
2017年11月25日 21:06
こんばんは。
今日、いつものGTR軍団の集まりがあり、ヘリテージパーツの発表の話をききました。
私も、部品を見ると、ゴンタさんが言われているような部品がないのは残念だと思います。
冒頭のクランクプーリーは、昨年、製廃から再生産されていましたが、また新たにニスモからなのですね。
ウォッシャータンクも昨年購入しましたが、この番号は標準車用ではないです。
私は、純正住友キャリパーの片側期待していましたが無いですね。
ゴム部品、写真で見てもよくわかりませんでした(笑)。
今後の部品の展開に期待したいですね。
コメントへの返答
2017年11月26日 5:27
おはようございます。

今回のヘリテージパーツの第一弾の評判(売上)次第で、次回以降の再生産対象部品が決まるでしょうから、なるべく購入したいと思いますね。保安部品の再生産については今後に期待したいところですね。

今回大体的に再生産と発表されてますが、今までにも一度製廃になった部品が、再生産されることが稀にあったので、僕はこれらを寄せ集めて大体的に「ヘリテージパーツプログラム」としてるのではないかとも思いますね。そうすることによって、「日産もやってるんだぞ!」というアピールができるわけですから。

ウォッシャータンクもリアワイパーレス用で、どうして現存台数が一番多い標準車用ではないのか疑問ですし、ブレーキの導風板の必要性も?ですし、ちょっと的外れな部品も多いなと思います。だからこそユーザーにアンケートを取ってもらいたいと感じるわけですよ。

ホース・チューブ・パイピング等はFASTの画像(図面)がないと、わかりにくいでしょうね。サイトにも画像(図面)付きで紹介されれば、すごく便利だと思います。

いずれにせよ、今後の展開に期待ですね!
2017年12月1日 10:56
こんにちは。
例の問題もあり、どうなるかと思っていましたがようやくといったところでしょうか。
ただ、マツダの対応(ロードスター)をみていると、力の入れようが違うような気がするのは気のせいでしょうか。
マツダがBSに当時のOEMタイヤの再販をお願いしているのなら、日産(ニスモ)もBSにお願いして当時のOEMタイヤであるRE71を再販してほしいものです。20年前ならディーラーでも購入できたのですがね(当時80000円/1本)。

いずれにせよ、エンドユーザーである我々がそれに応えていかなければならないのではないでしょうか。
あとは注文時、「この部品を再販してほしい」とディーラーに伝えることも重要だと考えます。

理想はマツダやホンダのように「リフレッシュプラン」を設定するのがベストですね。メーカー自身がレストアし、ホンダのように完了時、メーカーの完成検査ラインで最終チエックしてもらうのが理想です。
コメントへの返答
2017年12月1日 19:59
こんばんは。

春から秋にかけて、ずいぶんと待たされましたが、ようやくアナウンスされ、僕もホッとしています。

マツダの気合の入れようは、普段からのクルマに対する企業の姿勢を見ていれば、充分納得できるものですが、今の日産にはそれがないに等しいですからね。この再生産プログラムが「とりあえず我が社も!」的な考えだったら、何だか寂しいですね…。

RE71の再販も期待したいところですが、まぁ難しいでしょうね。だけど、再販されたらもちろん買いたいと思いますが、ロードスターの再販OEMはいくらになるんでしょうね?

今回の再生産プログラムは、我々ユーザーがどれだけ購入するのか、それにすべてかかっていると言っても過言はないと思います。購入しなければ32のアイテム追加どころか、33・34にもつながらないと思います。

今までいろんな車種のユーザーが製廃に泣かされてきたことと思いますが、メーカーが製廃部品を再生産しようとしてくれているわけですし、その第一弾にBNR32が選ばれたことは光栄なことだと思います。懐が許す限り、再生産部品を購入したいと思っていますよ。

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation