• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

これでベタベタとおさらば?! ダッシュボード交換に挑戦!

これでベタベタとおさらば?! ダッシュボード交換に挑戦!先日お話した、V36のダッシュボード交換。あの後、休みがほとんど平日だったことや比較的天気がよかったこともあり、


やるなら今しかない!


ってことで、ダッシュボード交換作業に挑戦してみることにしました。土日は家族サービスだったりで、自分の時間が持てないことが多いからね。平日なら心行くまで楽しめそう(笑)


まずは改めて現状確認。

エアコンの吹き出し口周りだったり、ナビ周りだったり。ひび割れ、ベトつき、触っただけで手がネチョネチョに。まるで溶けたゴムを触ってるみたいにポロポロとカスが落ちてきたり…( ノД`)シクシク…








2000年代の車は、メーカー問わずこんな感じになっている車が多いみたい。材質の問題なのかな?ディーラー曰く、表面のウレタンパッドの接着剤の成分が経年劣化で染み出してくるそうです。


それでは交換作業開始!

まずはバッテリーのマイナス端子を外します。やはり電装品も多いし、何よりエアバッグが動作する恐れがあるからね。その後シフトパネル周りを外して、センターコンソールボックスも外して、ダッシュボード交換に際し、邪魔になるものをジャンジャン外していきます。












そしてメーター&フードも外したら、




ようやくダッシュボード単体に♪




ここまで来るのに休み2日間を要し、ここでタイムアップ(;^_^A

というのも、どこかまだ固定されてる部分があるのか、どうやっても外れてくれなくて。もう少し調べてみたいと思います。


こうして書いてみると、簡単な作業に見えるけど、やっぱりダッシュボード交換は大変だね。電子部品が多いからコネクタだけでも30個くらいは外してるし、何より初めての作業だから、ボルトの場所や数もイマイチよくわからなくて。右往左往しながら作業を進めています(;^_^A

あと気づいたのは、ハーネス周りに異音防止のためのスポンジが巻いてあったり、各フィニッシャーが嵌め合いで他のフィニッシャーと接触する部分には、異音防止のフェルトが貼ってあったりと、こういう部分にインフィニティらしさを感じたり。32と違ってやっぱり高級車なんだなぁって感じます(笑)


さぁ、ダッシュボード取外しまであともう少し。今はきれいに仕上がればいいなと思いを馳せています♪
Posted at 2024/10/28 22:28:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36の話 | クルマ
2024年10月23日 イイね!

初めての自走不能…

初めての自走不能…みなさんは経験あります?自走不能でのレッカー移動を…。


10月9日(火)、この日は仕事が休みだった嫁さんと高岡市までランチを食べに行ったんだけど、その帰り道、何だかMOVEの走りがおかしくて。


ん?アクセルを踏んでもあんまり加速しない??

なんかエンジンがガタガタいってるぞ??



行きは大丈夫だったのに、お店を出てからなんだか調子がおかしい。最初はエアコンを入れてるからパワーダウンしてるのかと思ったけど、やっぱりおかしい。加速しない。


もしかしてイグニッションコイルが1つ死んじゃった??


なんかそんな感じの動き。アイドリング回転数もハンチングしてるし、間違いなさそう。でもこのまま家まで帰れるのか??

自宅までは20キロ以上、こんなところで立ち往生するわけにもいかないので、行けるところまで行こうとするも、途中でエンジンチェックランプが点灯。その後なぜか横滑り防止や衝突防止、「!」マーク等いろんなチェックランプが点灯して、わけがわからずパニックに(笑)


どうしてイグニッションコイルから、こんなチェックランプが点灯するんだ??




この時点で自走はムリだと判断し、近くのコンビニへ緊急避難。エンジンを停止してJAFを呼ぶことにし、45分後JAFの積車が到着。そのまま運ばれることになりました。






今回JAFにお世話になった際に、わかったことをまとめると、

①20キロまで輸送代は無料、以降は1キロごとに800数十円かかること。
ちなみにJAFのオペレーターが言うには、自宅までは約18キロ、ディーラーまでは約19キロとのことでした。

②JAFだと帰り道はJAFの車に乗せてもらえること。保険会社で積車を呼んだ場合は乗せてもらえないので、公共交通機関等を利用する必要があること。

ということで、今回はディーラーへ運んでもらい、輸送距離もギリギリ20キロ内でなんとか無料の範囲に収まりました。


その後の点検の結果、原因はやはり3番のイグニッションコイルの不良だったので、イグニッションコイル&プラグを全数交換してもらい、無事に退院となりました。




ちなみにディーラーによるOBD診断の結果、

EFI(電子制御燃料噴射システム)異常
VSC(横滑り防止装置)異常
PCB(衝突防止ブレーキ)異常

によるDTC(故障コード)が出ていたそうで、それらの相互通信の影響で関連システムのチェックランプが点灯したということみたい。「!」マークは、それらのマスターワーニング表示ということでした。


あとは保険のお話。

現在契約している車両保険には、「故障特約」なるものがあるようで、これはレッカー移動により整備工場等へ入庫した場合のみ、修理代を上限10万円まで補償する代わりに1等級下がるというもの。今回の修理代は約5万円だったので、1等級下がったところでたかが知れてるので、保険を使用することにしました。

こんな特約入ってた記憶もないんだけど、これはラッキー♪その他今回は使用しなかったけど、故障先から自宅までの交通費と車を引取りに行く際の交通費、レンタカー代も補償してくれるようで、手出しはゼロで本当に助かりました。


まとめ

今回のトラブルを経験して感じたことは、「まさかMOVEで?!」ってこと。てっきり32や36でいつかお世話になるかもって思っていただけに、これは意外でした。それに多少は車の知識を持ち合わせているとは思っていたけど、やっぱり最近の車は電子制御だらけなので、今までの知識だけでは対応できないと痛感したこと(汗)1世代前のMOVEでこれなんだから、最新の車だともっとわからないだろうな…。

ということで、


車は旧車に限る笑


で締めたいと思います!
Posted at 2024/10/23 19:06:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | MOVEの話 | クルマ
2024年10月19日 イイね!

36のウェザーストリップを交換しました♪

36のウェザーストリップを交換しました♪36を購入してからもうすぐ2年、納車前整備や納車後の不具合は保証で対応してもらい、その後はすこぶる好調なんだよね。だから、最近は乗るのが楽しくて、ちょっとしたメンテが疎かに(;^_^A

いつか交換しようと思い、昨年10月に購入しておいたウェザーストリップもそのままだったし、ようやく暑い夏も終わり、涼しくなってきたので、先日交換作業を行いました。


まずは現状確認。

油分が抜けてるのか部分的に白くなってるし、破れはないものの見た目もちょっとカサカサ…。

alt


隙間には汚れも溜まってるし、ここは交換で一気に解決だね♪

alt



古いウェザーストリップをベリべリとめくり、残ったクリップや両面テープを除去。蓄積した汚れは水拭きで真っ白ピカピカに♪

alt


その後両面テープが当たる部分は脱脂し、逆の手順で取付け。ウェザーストリップは輪っか状になってるので、ドアのチェックリンクを外す必要があったり、うまく溝にはめながら取付けたり、いくつかポイントがあったけど、これは後日整備手帳で紹介したいと思います♪

alt


あとはリアも助手席側も同様に交換を実施。新品の黒々とした感じがとっても気持ちいいね!

alt


交換後はゴムの弾力が回復したこともあり、お約束の半ドアを連発(笑)気密性も上がったようで、ドアの開閉音にも高級感が出るようになりました♪

alt


さて、ウェザーストリップも新品に交換したし、残るはこちらの作業だな。

alt

alt

alt


そう、36の持病であるダッシュボードのひび割れ。なんかだんだん酷くなってるような気がする…。

ダッシュボード自体は、ウェザーストリップ購入時に合わせて購入して、現在自宅にて保管中なんだけど、電子部品も多そうだし、DIYで交換するにはちょっと腰が重いよねぇ(苦笑)だけど作業も楽しそうだし、DIYのスキルアップも図りたいし、頑張って交換してみようかな♪

冬になると、コネクタが硬くなったり、キシミ音が出ちゃったり、季節的には不向きだし、何より寒くて作業する気にならない(笑)ので、冬が来る前にダッシュボード交換にチャレンジしてみたいと思います♪
Posted at 2024/10/19 11:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 36の話 | クルマ
2024年10月16日 イイね!

36とシーサイドドライブへ♪ 

36とシーサイドドライブへ♪ 10月1日(火)、この日は子ども達は学校、嫁さんも朝から仕事だったので、一日一人の時間を満喫できそう♪

ということで、いつもは海王丸パーク止まりだけど、お隣石川県にある道の駅「いおり」まで足を伸ばしてみることにしました。36との遠出ドライブは本当に久しぶり。ゆっくりのんびり行ってみよう♪



朝8時、子ども達を見送り、朝の身支度をする嫁さんを横目に出発。軽い渋滞にはまりながら、まずは氷見へと向かいました。




最初の目的地は、海沿いにあるカフェ「umineko coffee」。こちらはずっと気になってたお店。




開店前の8:50頃に到着するもまだ準備中だったので、駐車場に36を停め、目の前に広がる海原や通り過ぎる車を眺めながら、開店を待ちました。




いらっしゃいませ♪


9:00ちょうどに入口のドアが開き、中から感じのよい女性が出てきました。お店は住宅兼店舗って感じかな?平日ということもあり、お客さんは自分だけ。店内はこじんまりとしていて、くつろぐにはちょうどいい広さでした。


これが飲みたいんですけど (;^_^A


事前に調べてきたスマホ写真を見せると、「キャラメルラテですね」と教えてくれたので、それを注文。味も見たまんまのキャラメルの甘さで、とってもおいしくて♪




カウンター席の窓越しから36を眺め、しばし至福のひと時を満喫。そして「また来ますね♪」と伝え、店を後にしました。




おいしいコーヒーで心も満たされたら、次はどこへ行こうかな?


海沿いの道をのんびり走っていると、海浜公園があったのでちょっとだけ寄り道。




この日は空が霞んじゃってたので、遠くの立山連峰は拝めなかったけど、すっきりと晴れていたら、きっとこんな感じの風景が目の前に広がっていたのかと思うと、ちょっと残念…。




その後も公園内を散策していると、何やらモニュメントが。


みんな大好き!忍者ハットリくん(笑)




氷見市は藤子不二雄A先生の出身地ということもあり、市内の至る所にハットリくん関連のモニュメントがあるんだよね。だけどなぜここに??(笑)

ちなみにお隣の高岡市は、ドラえもんで有名な藤子F不二雄先生の出身地なので、市内にはドラえもんのモニュメントがいくつもあります(笑)こちらもいつか紹介したいと思います♪


海浜公園を満喫したら、再び36に乗って石川県へ。

灘浦ICから能越道に乗って、七尾市方面へと向かいます♪




道中県境に近いPAで休憩し、




大泊ICで降りて、しばらく走ると目的地、道の駅「いおり」に到着。

ここから眺める景色もすっごくきれいだけど、やっぱり霞んじゃってるのと、雲が差してきてちょっとぼんやりした風景に(苦笑)




ここも休日だったら、ライダーでいっぱいになるんだけど、さすがに平日じゃ誰もいないね。

道の駅でちょっとだけ過ごしたら、再び富山へ。帰りは能越道は使わずに、海沿いの160号線をゆっくりのんびり楽しんで。36との久しぶりのドライブは、とっても気持ちのいいものでした♪




あぁ、今度は36と初めての紅葉ドライブへ行けたらいいなぁ。今からすっごく楽しみです♪
Posted at 2024/10/16 17:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 36の話 | クルマ
2024年10月06日 イイね!

なぜか届いちゃった!? ~週刊 スカイラインGT-R ニスモをつくる 創刊号~

なぜか届いちゃった!? ~週刊 スカイラインGT-R ニスモをつくる 創刊号~10月1日、いつものようにメールを確認していると、デアゴスティーニから「商品発送のお知らせ」メールが!


あれ??これって福島・茨城での試験販売じゃないの??


定期購読には申し込んだもののてっきり地域限定販売だと思ってたから、最初は半信半疑だったけど、佐川急便のアプリからも「お届け予定」の通知が届いてビックリ!


本当に届くんだ!!


翌日仕事の都合で受け取れなかったけど、在宅だった嫁さんが受け取ってくれたようで、専用の段ボールに入れられたニスモが届きました!

さっそく中身を確認♪




おぉ!でかい!!

かなりでかいゾ!!!



第一印象はこれに尽きる(笑)もう本当に大きいの!

比較用にオートアートの1/18スケールのBNR32のホイールキーホルダーがあったので並べてみた。




ね?本当に大きいでしょ??

これはもうニヤニヤが止まらないね(笑)


ヘッドライトのレンズカットも実車みたいで、かなり精巧な造り。リフレクターも前期型の特徴がよく出てる。




あとは箱にくっついてる冊子の紹介。








創刊号490円、これはかなりお買い得感があるね♪


次号はいつ届くんだろ??だけど試験販売ってことだから、ウワサによると6号ぐらいで一旦休刊になるそうな。

それでもこれは楽しみ♪また届いたら紹介したいと思います!
Posted at 2024/10/06 22:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | デアゴスティーニの話 | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation