• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

さよなら、コペンちゃん。今まで本当にありがとう。

さよなら、コペンちゃん。今まで本当にありがとう。コペンちゃんが我が家にやってきたのは、2017年の8月。それまで乗っていた実用性重視のAZワゴン(MT)から、趣味車全開のコペンちゃんに乗り換えて、自分の中でのカーライフがとても大きく変わりました。

「コペンに乗っている」というだけで他のコペン乗りさんとつながることができたり、オープンで走れば季節の移ろいを肌で感じることができたり。今までの日常が非日常へと変わり、これはAZワゴンでは到底味わうことができなかった、自分にとっては初めての体験でした。

この5年でともに過ごした距離は約19000キロ、本当にたくさんの思い出ができました。


友人たちと行った納車立ち合い、遠方での購入だったのでこの時が初めての対面でした。パールホワイトのボディに、当時発行され始めたばかりの白いラグビーナンバーがまぶしかったな。ディーラーから出るときに初めてオープンにして、街中を走った時の恥ずかしさ、今でも昨日のことのように覚えてる(笑)そして信号待ちで蚊にさされたことも、今となってはいい思い出です(笑)




その年の秋にあった恒例のスカイラインミュウジアムのイベントにも、コペンちゃんで出かけたね。そしてイベント後はいつものようにビーナスラインを思い切り楽しんで、秋染まる中沈みゆく夕日を一緒に眺めたり。

alt


2018年の秋には、福井県で行われたダイハツ主催のLOVE LOCALイベントに参加して、体験走行とは名ばかり(?)の初めてのサーキット走行をしてみたり。

alt


2019年には、コペン乗りの間では有名なビーナスラインオフ会、通称「ビーオフ」に参加して、たくさんのコペンに囲まれ、ともに走り、ともにこの時間を共有したり。


「コペン」の世界ってこんなだよ!これが「コペン」でつながる輪だよ!!


それがとてもよくわかるイベントでした。

alt


同じ年、会社の出張で横須賀へ行った際、仕事が終わった後に、ずっと気になってたコペン ローカルベース鎌倉へ行ったね。自分のコペンちゃんで来れなかったのが心残りだけど、その代わりコペンを見ながら飲むビールがおいしかったな(笑)




よく写真を撮りにも出かけたね。

前から見ても後ろから見ても同じデザインのコペンちゃん。そのデザイン性の高さがこの車の魅力の一つだから、そんなことを意識しながら撮ってたな。

alt

alt


整備もたくさんしたっけ。

フルノーマル派のゴン太くんには珍しく、車高調を取付けたり、社外ホイールを履いてみたり。手が入らずに悪戦苦闘したオイルフィルターの交換も、もうすることはないんだね…。

alt


休みの日にはよく海王丸パークまでドライブへ行ったね。

alt


娘にも気に入られて、コペンちゃんも嬉しそうだったね。




でもね、もうすぐそんなコペンちゃんがある生活も終わっちゃうんだ…。


とっても小さいボディに二人乗りで実用性が全然なくて。だけどそんなことは買う前からわかってた。当時小学生だった娘たちが、学校帰りに嫁さんの実家へ帰宅していて、会社帰りによく迎えに行ってたんだけど、当然2往復しなくちゃならなくて。実家は我が家のすぐそこだから全然苦じゃなかったけど、そんな時に嫁さんのお父さんが亡くなって、コペンの不便さに見かねたお母さんがお父さんが使っていたMOVEを我が家にくれたのがきっかけで、コペンちゃんが余る形になっちゃって。それがコペンちゃんが我が家に来てから1年後の出来事でした。

本来ならそこでコペンちゃんを売却すればよかったのかもしれないけど、コペンちゃんとの生活もまだ始まったばかりだったし、嫁さんからも所有することに対しては特に何も言われなかったので、今まで趣味車として所有してきたの。それからというもの、普段はガレージにしまい込んで、晴れた休みの日にだけ乗るような感じになり、それはそれで満足していたんだけど、やっぱり悩みもたくさんあって…。

自分で言うのもあれだけど、18000キロの状態で購入し程度もよかったので、なるべく走行距離も伸ばしたくなかったし、雨の日は乗りたくなかったから天候にはいつもシビアで、大切にするばかり最近はそれがストレスに感じてきちゃったのが正直な気持ちなの…。

また以前にも書いたけど、今乗ってるMOVEを上の娘にいずれ譲る予定で、そうなると自分の普段乗りが必要になるわけだけど、当然ここでコペンちゃんが候補に挙がるよね??だけど、今まで大切にしてきたコペンちゃんを「じゃあ明日から普段乗りで」と言われて、雨の日も雪の日も乗れるのかというと、それは絶対に無理なんだよね。それこそストレスが爆発しちゃうよ…。

そう考えた時にこのまま大切にしてくれる方に譲り、コペンちゃんとは別の普段乗りに乗り換えた方がお互いのためだと思い、たくさん悩んでいろいろ考えた結果、今回手放すことに至りました。また、実はずっと前から探していた車がこのほど見つかり、それに乗り換えることになったのも今回手放す理由となりました。今は新しいオーナーさんを探しているところで、車検は来年7月いっぱいまであるんだけど、保険の切替の関係上今月中には乗れなくなる予定です。


今までたくさんの素敵な体験と、たくさんの思い出を作ってくれて本当にありがとう。小さくてかわいくて楽しくて、最高の趣味車でした。引続き大切にしてくれる次のオーナーさんが見つかるまでの間、大切に保管したいと思います。

Posted at 2022/12/15 11:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2022年11月15日 イイね!

有峰林道オープンドライブ♪

有峰林道オープンドライブ♪10月21日(金)、この日は夜から仕事の予定。だけど、天気もいいし夕方仮眠するまでの間、どこかドライブへ行けそうな感じ♪ともなると、近場で楽しめる紅葉スポット、「『有峰林道』がいいかも♪」と思い、早速公式HPで紅葉情報を見てみると、ちょうど見頃とのこと。


これは行くっきゃない!!


ということで、コペンちゃんに乗り込んで有峰林道へと向かうことにしたゴン太くん。だけどね、有峰林道にはここ最近いい思い出がなくて…。

昨年は休みと天気と紅葉の見頃が合わなくて、行ったときにはもう落ち葉だったし、おととしは降雪による通行止め。リベンジするもオープン走行していた際に、対向車が跳ね上げた水たまりの水を運悪くバシャリと浴びる最悪のシチュエーションを経験!砂利道にできた水たまりを意気揚々と走り抜けたあのランクルを僕は一生忘れることはないだろう…(笑)

とまぁ、こんなこともあってブログへのアップはしていなかったんだけど、毎年足を運ぶくらい好きなスポットでもあります。




朝7時30分、学校へ向かう娘を送り届けた後、その足で有峰林道へ。時間はちょうど8時30分、今回は小見線へとつながる亀谷連絡所からスタート。




料金所で2000円を払い、いざしゅっぱ~つ!




おっ!紅葉が見えてきた!!

う~ん、まだちょっと早いかな??




小見線は昨年道路工事が終わったようで、道もきれいになったし、すごく走りやすくていいね。こんな風景を見ながら有峰ダムの展望台に到着するも、朝早いからなのか駐車場には1台も停まってなくて、まさに貸し切り状態♪




う~ん、いい天気♪

ちなみに写真右に有峰ダムが見えます。




それからすぐそばにある、有峰ハウスへと足を運んでみる。

駐車場にコペンちゃんを停め、




有峰ハウスを眺める。

ここは有峰林道内にある唯一の宿泊施設のようで、よくある「少年自然の家」みたいな感じなのかな?一般人でも泊まれるのなら、この季節に泊まってみたいなぁ…。




その後、折立線へとコペンちゃんを進め、楽しみにしていた折立橋前でパシャリ!




やっぱり紅葉にはちょっと早かったかなぁ?

この日は工事用車両が頻繁に往来していたので、早々に退散!



よし、次は小口川線だ!


ここは他のルートとは異なり、いかにも林道っていうコース。逆に言うと、一番「有峰林道」っぽいルートとも言えるのかも♪とにかくおススメのルートです。

来た道を戻るように有峰ダムの展望台を通過し、道源谷ゲートを左折。ここから先はダムの上を走ることになるのだ!




ダムを走り抜け、すぐ傍にある駐車場でパシャリ。

遠くに薬師岳が見えるね。




そして、いよいよ小口川線へとコペンちゃんを進めます♪
















どう?もう雰囲気が全然違うでしょ??

きれいなスポットを見つけては撮影を楽しんだけど、時折漂ってくる紅葉のあまい香り。

やっぱり小口川線っていいなぁ♪


小口川線を走っていると、開けた駐車場で薬師岳がクッキリと見えて、それがすごくきれいで。




よし、今日はここでランチタイムにしよう♪


公式HPによると、有峰林道内のレストハウスは営業していないとのことだったので、途中のコンビニで買ってきたおにぎりを頬張る。やっぱりこの絶景の中食べるおにぎりは、すごくおいしかった!




あとは帰り道のことを考えて、途中でUターン。小口川線を抜けて帰宅してもいいんだけど、麓に行くまでの道があまりよくなくて、すごく疲れるんだよね。






このちょうど1週間後、黄色に染まった有峰湖周辺の写真が新聞に掲載されてて、やっぱり1週間早かったかと(笑)でもまぁ落ち葉よりは全然楽しめたので、これはこれでよかったかな。

大自然の中、コペンちゃんとともに楽しんだ有峰林道。そこにはまだまだ知らない遊歩道等もあるみたいなので、次回はそっちを楽しんでみようかな?と思っているゴン太君なのでした♪
Posted at 2022/11/15 10:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2022年10月23日 イイね!

青空ドライブ♪ ~親不知まで行ってみた!~

青空ドライブ♪ ~親不知まで行ってみた!~10月19日(水)、前日の雨もきれいに上がり、この日は朝から快晴の空模様♪仕事柄平日休みが多いので、こういう時はやっぱりドライブへ行きたくなるってもんだよね!


でもどこへ行こうかな…?山は昨日の雨で道路が水浸しかもしれないし、やっぱ海かなぁ…。

いおりは先日行ったばっかりだし、そうだ!親不知まで行ってみよう♪



石川方面へ行くか新潟方面へ行くか。海一つとっても選択肢があるってのは贅沢な悩みだよね(笑)





朝10時半、久しぶりにコペンちゃんに乗って一路親不知を目指します。国道8号線を北上すると、遠くの立山連峰もすごくきれいで♪




こういう時、「あぁ、富山県民でよかった♪」って思うの。

きれいな立山を拝めたら、「今日は何かいいことがありそう!」って思うのは富山県民ならきっと共感できるはず(笑)それくらい立山は富山県民にとって、身近な存在です。

お昼ご飯は魚津市内で済ませ、その後も8号線を北上。朝日町で一度海へ出て、5月に娘とここへ来たことを思い出しながらドライブ。ヒスイ海岸は空も海もすごく青くて、とってもきれいでした♪






朝日町を超えると、いよいよ新潟県。

途中立ち寄った道の駅「越後 市振(いちぶり)の関」では、すぐ後ろを通る鉄道の風景がすごくきれいで。




日本海を眺めなら楽しむローカル線の旅もきっと素敵なんだろうね♪


市振を後にし、いくつかのトンネルを超えると、ようやく今日の目的地 道の駅「親不知ピアパーク」に到着。平日だっていうのにこれだけ天気がいいからなのか、駐車場はほぼ満車!少し待って、ようやくいい場所に駐車することができました♪




見渡す限り青い海と青い空。ピアパークから見える景色を楽しんでると、奥の方に何やら見覚えのある風景を発見!


ここってもしかして、みん友さんのスーGさんが上げてる場所??

でもどうやって行くんだろ??



スーGさんのブログを見るたび、「素敵な場所だな♪」って思ってたから、ゴン太くんも行ってみたい!

コペンちゃんに乗って再び走り出すも、行き方がわからずUターンもできず、上越まで行ってしまったのはここだけの話(苦笑)こんなことならスーGさんに聞いておけばよかった!

だけど、もう一度ピアパークに戻り、今度は歩いて散策。そしてようやく行き方がわかった!




コペンちゃんに乗って海へ。






どう?このロケーション。

すぐ横の駐車場は満車なのに、行き方を知らないからなのか、だ~れもいない。まさに独り占め(笑)穏やかな日本海を眺めながらのんびりし、心行くまで過ごしました。



帰る前にソフトクリームでも食べようかな♪

近くの売店でソフトクリームを頼んだら、コレジャナイ感満載のソフトクリームを手渡され、ちょっとガッカリ(笑)もっとこうコーンが逆三角形で長くて、ソフトクリームもたくさん巻いてあって…、もう全然違う!




とまぁいろいろあったけど、青い海に青い空、そして絶好のロケーションに大満足の一日でした♪


さぁ、明日はどこへ行こうかな??


降水確率0%の平日休み、ウキウキが止まらないゴン太くんなのでした。
Posted at 2022/10/23 22:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2022年08月01日 イイね!

久しぶりの朝焼け♪

久しぶりの朝焼け♪連日35℃を超えるような気温が続いているここ富山。富山ってどうしてこんなに暑いんだろ??日中はとてもじゃないけど趣味の時間を楽しめないので、朝ドラを楽しんでる。朝の気温はそれでも25℃以上あるけど、日差しがない分涼しく感じるね。

そして今日から8月。ようやく蒸し暑さも治まってきて、カラッとした暑さになってきたような気がする。今日は久しぶりにカメラを持ち出して朝ドラを楽しんできたので、その様子をお伝えします♪



朝4時、コペンちゃんのエンジンをかけ、オープンで出発。新聞配達の車を横目に、目指すは海王丸パーク近くの海浜公園。快調にコペンちゃんを走らせ、だんだんと明るくなってくる空を眺めながら、海浜公園へと到着しました。週末は朝からマリンレジャーで賑わう公園も、さすがに平日だとまばらだね。コペンちゃんを思いのまま駐車し、しばし朝焼けを楽しみました。










久しぶりの朝焼けは、なんとも言えない美しさ。もう少し早ければ、もっときれいな空を楽しめたんだろうなってちょっとだけ後悔。それでも目まぐるしく変わり続ける朝の空色は、ゴン太くんの心を満たしてくれるには十分でした。



朝焼けを楽しんだ後は、すぐ横のマリーナへ。




最近のお気に入りコーヒー「COSTA」を飲みながら、のんびり過ごしました。




帰宅時間は6時(笑)もう6時半を過ぎると暑いから、それまでに帰宅。そして洗濯物を干して、朝ご飯を食べて、エアコンのきいた部屋でのんびり過ごす。


さぁ、今日は何をしようかなぁ…。


これがゴン太くんの休日ルーティンです(笑)
Posted at 2022/08/01 09:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2022年07月01日 イイね!

梅雨明けと朝ドラと

梅雨明けと朝ドラと今日から7月に入り、再び富山の人になりました(笑)

自宅で毎日過ごせる幸せ、家族と毎日過ごせる幸せ、そして愛車と毎日過ごせる幸せ。もう最高すぎる!!

こんなこと、前までは当たり前だったのに、今は幸せすぎて困っちゃう(笑)単身赴任が終わって本当によかったです。

そんな今日はシフトの都合もあって富山初日からお休みなので、久しぶりにコペンちゃんと朝ドラへ行ってきました。先日富山も梅雨が明け、連日猛暑で日中の最高気温は35℃以上とうだるような暑さだけど、早朝は25℃と比較的涼しくて。そんな中オープンで走ると本当に気持ちがよくて、ボディの軽さから来るフットワークの軽さと相まって実に楽しいドライブでした♪




そうそう、ちょっと話は変わるんだけど、最近コペンちゃんのイメチェンを図りたくて、FJクラフトさんのフロアマットを購入してみました。

前からこんなのにしたいなぁって思ってたブラック×シルバーのチェック柄をチョイスしたんだけど、どうでしょ??




落ち着いた雰囲気で、車内の雰囲気も変わって、さりげなくオシャレかな♪




フロアマットも新しくなって、ドライブがさらに楽しくなったコペンちゃんです♪
Posted at 2022/07/01 11:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation