• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

憧れのLレンズ♪

憧れのLレンズ♪ついに買っちゃいました!


憧れのレンズ♪

EF24-70mm F4 IS USM




やっぱり秋になると紅葉だったりドライブだったり自ずと写真欲が湧いて来るんですよね。春よりも秋、桜よりやっぱり紅葉の方が好みなんだろうなと思います(笑)なんでだろ??

カメラは相変わらずのX5だけど、これにドッキングさせたらこんな感じ。



カッコいいじゃん!!

カメラって撮った「絵」ももちろん大事だけど、見た目のカッコよさも重要だと思ってるゴン太はこの小さいボディに大きなレンズというスタイルが好み。しかもエントリーモデルにハイクラスのレンズ(笑)ちなみにフィルター径は77mmです!



レンズへの憧れはずいぶんと前からありました。嫁さんのお父さんも使ってるし、ちょっと撮影スポットに出かけたらよく他の方が使ってるのも見かけるし。イメージ的にはGTSに乗ってた時にGT-に憧れてたようなそんな感じに近いかな。

「GT-ってそんなにすごいの??レンズってそんなにすごいの??」




レンズを使ってみた感想

色がこってりと乗るような感じで発色がいい!これにはビックリ!!実は先日行ったビーナスラインはすべてこのレンズで撮影してます(笑)

それからそれから??

マクロも使えるみたい。何度か試してみたけど、マクロ撮影は初めての経験でピントの合う範囲が極端に狭いのでピント合わせがかなり難しい!!花撮影等時、風が吹いてたらアウト~。これは要練習だな(苦笑)

それで評価は??

やっぱり今まで使ってきたどのレンズよりも発色もいいし、マクロも使えて使い勝手がよい。これは当分長い付き合いになりそうな予感♪そしてGT-同様所有することに対する満足感。これが一番大きいかな。
Posted at 2014/10/29 23:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真の話 | 日記
2014年10月23日 イイね!

上高地・乗鞍高原へ ~乗鞍高原散策~

上高地・乗鞍高原へ ~乗鞍高原散策~あかんだな駐車場から安房トンネルを抜け、乗鞍高原へと向かった二人。時間も11時半を回り、そろそろお腹も空いてきた。

「ゴン太くんよ、カツカレー食べる?こないだ来たときに食べたお店のカレーがすっごいボリュームでさぁ。食べ切れなかったのよ(苦笑)どう?」


ゴン太はカレーが大好物。毎日カレーでも全然OKな人なんです(笑)

「食べてみたいです!行きましょう!!」

嫁さんのお父さんに連れられてウワサのお店へレッツゴー♪

乗鞍高原に入り、お父さんが運転するアクアの助手席で道もわからないままお店へと連れて行かれたゴン太。

「カツカレー2つね」

慣れたように注文するお父さん。そしてしばらくしてカツカレーが目の前に♪



「めっちゃうまそう!いただきます!!」

衣もサックサクでこれはうまい♪すごいボリューム?いやいや全然余裕です(笑)そして少し残したお父さんを横目にすべていただきました。

「ご馳走様でした!」

ここでも嫁さんのお父さんにご馳走になりました。ちなみに後からネットで調べたら「一の瀬 座望庵」とかいうお店みたい。気になる方はぜひ♪


その後またまたお父さんに連れられてとある場所へ。

「あんまり知られてないけど、一の瀬に1本の大楓があるんだよ。去年はもう終わっちゃってたけどね…」

「行きましょう!見てみたいです!!」

普段からよく写真を撮りにいくからなのか、お父さんはこの手の撮影スポットをよく知ってるんですよ。ゴン太的にはおいしいとこ取りみたいでちょっと申し訳ないなぁ(笑)

「ここだよ」

遠くに赤い木が見える。アクアから降り、草むらの中を歩いていくと真っ赤な楓が。





































































「きれ~♪」




快晴の青空と雄大な乗鞍岳が広がり、とっても素敵な場所。だからほら、僕達以外にもたくさんの人が(笑)



「いいねぇ」

まさしく芸術の秋。写真も絵も目に映ったものを形にするという意味では同じ芸術。また、そこに作者・撮影者の思いを込めるという意味でも同じ芸術。もしかしたら「絵」って写真と同じおもしろさがあるのかもしれないね。



大楓を思う存分楽しんだ後はまたまたお父さんの希望で「あざみ池」まで散策。もうここまできたらお任せです(笑)カツカレーを食べた「一の瀬 座望庵」まで戻り、そこから歩いてあざみ池へ。距離にして1キロくらいだったかな?結構歩きました。途中きれいな白樺を見つけてパシャリ!



もうねぇ、本当に真っ白なんですよ!こないだ行ったビーナスラインの白樺平よりも真っ白。何だかずっと見てたらLレンズみたいに見えてくるから不思議なものです(笑)これくらい長かったらどれくらいの望遠になるんだろう??ただF値はかなり大きいかもね(笑)



それからしばらくして、ようやくあざみ池に到着。お父さんは疲れたから座って待ってるだって。

「せっかく来たのにもったいないなぁ」

待っててもあれなので池の周りをグルッと回ってみました。



木の根がむき出しだったり、岩がむき出しだったりで結構道がゴツゴツしてたけど、トレッキングみたいでおもしろい♪



途中素敵な構図を見つけてパシャリ。あざみ池は何にもないけど、静かな池でした♪



それから来た道を戻り、お父さんの希望で野麦峠へ行こうとしたんだけど、何やら通行止めの案内が…。

「う~ん、行きたいところもほぼ行ったし、じゃあそろそろ帰ろうか」

「…、そうですね」

あんまり遅くなると嫁さんも夜からまた仕事だし、子ども達も実家で待たせてるし。ここは暗くなる前に帰った方がよさそうだ。



帰りは白骨温泉経由で帰ることにし、紅葉を見ながらゆっくりドライブ。「途中きれいなスポットを見つけたらクルマを止めて写真を撮ろう!」なんて話をしてたらきれいな紅葉を発見!


「あそこきれいですよ!」

「本当だね!!」

「降りてみようか♪」













































































山のてっぺんなんだけど、太陽の光がたくさん当たっててすごくきれい♪あぁ、次は32で来たいなぁ。

そして再びアクアに乗り込んで帰った二人。帰宅後「また来月どっか行こうか!!」だって(笑)それくらい楽しかったみたいです♪

朝から晩まで撮影を思い切り楽しんで本当に大満足な1日でした♪

Posted at 2014/10/23 21:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

上高地・乗鞍高原へ ~大正池・河童橋散策~

上高地・乗鞍高原へ ~大正池・河童橋散策~「ゴン太くんよ、上高地に行かないか」

先月、嫁さんのお父さんに紅葉撮影に誘われたゴン太。上高地は岡谷へ行くときにいつも前を通るだけでその先には行ったことがなかったんですよね。だってそれもそのはずで上高地はマイカーでは上がれないからね…。

今の時期、上高地は紅葉を楽しむ観光客で込み合うことは必至。平日に有給をとって行った方がベターだと判断し、先日嫁さんのお父さんと二人で行ってきました♪

午前3時に出発し、到着したのは午前5時半頃。あかんだな駐車場にクルマを停め、始発6時20分の高原バスを待ちました。ちなみにこの高原バス、往復で2000円もするんですよ。結構お高い価格設定だな…。



辺りは早朝ということもあって雲というか霧というかそんなのがふわ~っと空に舞ってる様なそんな雰囲気。始発バスが発車する時刻までロビーで暖を取り、これからどんな光景が目の前に広がるんだろうかと思うとワクワクが止まりませんでした!

しばらくして時間になり、バスに乗り込んだ二人。マイカーでは通れない入口ゲートをくぐり、揺られること約30分、最初の目的地である大正池に到着。小さな階段を下りていくとそこには幻想的な風景が広がっていました!




























































「きれ~!!」

早朝だから日陰の部分もあってちょっとだけ残念だったけど、このモヤのかかった雰囲気はやっぱり早朝に来ないと見れない風景。嫁さんのお父さんと喜びながら早速撮影を楽しみました。もちろん撮影者はゴン太達だけでなく、他にもいっぱい(笑)みんなしきりにシャッターを切っていましたよ♪



で…、でも寒い!ちょっとオーバーかなって思ってたダウンジャケットと手袋が大いに役立ってくれました。嫁さんのお父さん、「手袋忘れるなよ!」って言ってたのに自分が忘れちゃってちょっと寒そうでした(苦笑)

それから晴れ間を待って穂高連峰を撮ったり



本当に目の前までやってきたカモさんを撮ったり



そんなことをしながら撮影タイムを楽しみました。


「そろそろ行きましょうか!」

嫁さんのお父さんとここからは散策タイム。大正池から梓川を横目にテクテクと歩き、途中で見つけた紅葉や



田代池に立ち寄ったり



そんなことをしながら前へ前へと進んでいきました。最終目的地は河童橋。河童橋まではまだまだあります。時間は8時半を回り、本来ならそろそろ仕事の時間。

「いや~、申し訳ないねぇ♪有給とれてよかったなぁ(嬉)」


朝日もいつしか茂みの中にも届くようになって気付いたらほら



すごくきれいでした。

それから田代橋に寄ってパシャリ



遠くにそびえる穂高連峰がきれいだったり、川の水がきれいだったり



見所がほ~んっとたくさんありました♪

そしてようやく河童橋にと~ちゃく~!



「疲れたね。ソフトクリームでも食べようか(笑)」

濃厚なクリームがとってもおいしくてペロリと食べちゃいました。お父さん、ごちそうさまでした!!

河童橋で一休憩した後、お互いに撮った写真を見せあいながら帰りのバスを待ちました。お父さんの写真はやっぱりきれいでゴン太の写真なんてまだまだ(苦笑)もっと腕を磨かなきゃ!!

「次は乗鞍高原だね」

10時30分のバスに乗り、あかんだな駐車場へと戻りました。



「さぁ、しゅっぱ~つ!!」

今日は32じゃないですよ~。アクアに乗って乗鞍高原へと向かった二人。次はどんな光景が待っているんだろうか…、期待に胸が膨らむゴン太なのでした♪

Posted at 2014/10/21 20:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

オイル交換完了!

オイル交換完了!先週行ったビーナスラインから早いものでもう1週間。ちょうどエンジンオイルの交換時期も来てるし、明日はツーリングなのでオイル交換を行うことにしました。

昨日仕事が終わってから32のエンジンをかけて暖機運転。その後、エンジン停止→ジャッキアップし、オイルコックチェンジャーを開いて一晩放置。今回はオイルフィルターの交換時期でもあるのでオイルフィルターも緩めてこちらも放置。BNR32のオイルフィルターの取外しは知恵の輪(言い過ぎか!?)状態なので前もってフィルター内のオイルを抜いておかないとエンジンルームがこぼれたオイルだらけになっちゃうからね。

今朝は早起きしてオイルフィルターを取外し、メンバー周りの滴り落ちたオイルをきれいにし、新しいフィルターを装着→オイルを補充しました。お店に預ければあっという間なんだろうけど、古いオイルを時間をかけて可能な限り排油したり、オイルで汚れた部分を自分が納得するまで手間隙かけて清掃するのは大変だけど、すごく楽しいもんだね。オイルも新しくなったことだし、明日のツーリングがすっごく楽しみです!!



詳しくはまた整備手帳で紹介したいと思います。
Posted at 2014/10/18 21:12:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2014年10月16日 イイね!

ビーナスライン・岡谷へ ~スカイラインミュウジアム・美ヶ原散策~

ビーナスライン・岡谷へ ~スカイラインミュウジアム・美ヶ原散策~スカイラインミュウジアムに到着するとK-5さんを発見。

「おはようございます!」

実に1年ぶりの再会。でもそんなことを全く思わせないくらいの間柄(笑)本当楽しいお付き合いをさせていただいてます♪それから第一駐車場におられたマツ・ヒロさんにもご挨拶。マツ・ヒロさんとも1年ぶりの再会だけど、K-5さん同様いつもの調子でおしゃべりタイム♪しばらくそんな時間を過ごした後、上に上がって出店のチェックをしたんだけど、去年と違ってあんまり盛況がなくてちょっと寂しい感じ。去年はお客さんもたくさん来ててすごい盛況だったのにな…。台風の影響かな??

ミュウジアム前にはQ50スカイラインが展示されていましたよ。



それからいつものように駐車場めぐりを実施。これはやっぱりやめられないな(笑)

そんな中印象に残ったのがこちらの1台。





かなり希少なGXiのセダン!しかもフルノーマル!!

内外装とも隅々までピッカピカでオーナーさんの大事にしてる様子がプンプン伝わってくる1台でした。これにはマツ・ヒロさんもK-5さんも完全にノックアウト(笑)ゴン太もGT-Rよりこっちの方が好みだなぁ。

GXiの証として

無塗装タイプのドアミラー。かなり希少(笑)



ガラスアンテナではなく、電動タイプのロッドアンテナ。こちらもかなり希少(笑)



本当に素晴らしい1台でした。ぜひともオーナーさんに話を伺ってみたいと思い、しばらく待ってみたけど、オーナーさん登場されず…。恐らくR32 25周年のトークショーを聞きに行かれたのではないかと思われる。駐車場めぐりも終わり、時間も11時頃。マツ・ヒロさんとはここでお別れし、その後K-5さん・ゴン太の二人で近くのファミレスへ行き、早目の昼食をとり、しばし歓談。そしてまた来年の再会を約束し、ここでお別れしました。


さて、ここからは再びゴン太一人。早朝に途中になっていたビーナスラインへ再び行くため、諏訪からビーナスラインへ上がることに。そして霧ヶ峰を経由し、そのまま美ヶ原へ。もうこの時間にもなると、観光客でいっぱいで道路に32を停めて写真撮影を楽しむようなことは不可能なのでここからは美ヶ原を散策することに。こういうことも時間に余裕があって、なおかつ一人じゃないとなかなかできないことだからね。

駐車場に32を停め、目指すは「美しの塔」。現在地を地図看板で確かめ、散策開始♪険しい坂道をせっせせっせと上っていくゴン太。息も切れ切れ、汗も出てくるし、くっ苦しい…。

「この先どこに行けばあるんだろ??」

っと、ふと後ろを振り返って愕然…



「逆じゃんよ~(泣)」

しかもめっちゃ遠いし…。でも仕方ない、こんな散策のチャンス、なかなかないもんね!再び下山し、行ってきましたよ。





清々しい空、やっぱりこの天気のよさもゴン太の背中を後押ししたかな。たくさん歩いた甲斐もあって素敵な写真が撮れました♪その後今来た道を戻り、32の元へ。(はぁ、疲れた…)



32に乗ってナビを、自宅にセット。ルートは今朝来た道を戻るような感じでアザレアラインを通って松本市内へ抜け、帰路へとつきました。



午前1時に出発し、午後7時過ぎに無事帰宅。美ヶ原のすごい雲海、白樺平での景色独り占め、希少なGXi、美しの塔を見れて本当に大満足な一日でした!!
Posted at 2014/10/16 21:56:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567 891011
12 13 1415 1617 18
1920 2122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation