• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

初めての木曽路、御嶽山ツーリング

初めての木曽路、御嶽山ツーリング8月下旬、みん友さんのnasubiさんが木曽路ツーリングを企画。いつも見ているnasubiさんのページには木曽路がよく出てくるんだけど、その魅力的な雰囲気に「いつか行ってみたいなぁ」と思っていたんです。

「ちょうどシルバーウィークだし、行ってみよう!」ということで参加する旨を連絡。ツーリングの詳細は当日までナイショ、それがまた楽しみを倍増させてくれました(笑)

他には86にお乗りのGT Againさんもお見えになるとのことだけど、GT Againさんとは今回がお初になります。「一体どんな方なんだろう?」と、こちらもとても楽しみでした♪


そしてシルバーウィーク3日目の9/21(月)、木曽路に向けて出発!

朝3時過ぎに自宅を出て国道41号線を南下し、高山を抜け、国道361号線へ。高山は時々来るけど、ここから先はまだ見ぬ世界。走ったことのない道を走るのはやっぱりワクワクします♪ ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪



最初はこんな感じの快走路が続き、気持ちよく走れたんだけど、だんだん山道になり、すれ違いもできないような箇所にも何度か遭遇…。事前にnasubiさんからそのようなことは伺ってたけど、こんな道を走るのはやっぱり大変でした(苦笑) く("0")>なんてこった!!


だけどね、道端にふと目をやると栗が落ちてたり。まだまだ青いけど、秋なんだなぁとしみじみ感じました。



国道361号線から県道20号線(だったかな?)に乗り換えると、いよいよ木曽路に。

遠くには初めて見る御嶽山。頂上付近はやっぱり灰だらけなんです。ブログをアップしている今日はあの噴火からちょうど1年、何だかいたたまれない気持ちになりますね…。



待ち合わせ場所は道の駅「三岳(みたけ)」に9時半。それまでまだまだ時間があったので御岳ロープウェイに行ってみたりしました。だけど、雲が厚くて御嶽山が全然拝めない。 ε-(ーдー)ハァ

ここで1時間くらい待ったかな?雲はだんだん厚くなるだけで最後まですっきりとした青空が拝めなかったので写真撮影を諦め、待ち合わせ場所へと向かいました。



道の駅「三岳」には9時過ぎに到着。だけど、まだnasubiさん達は来てないみたい。ボンネットを開け、クーリングしつつ、汚れた窓を拭いたりしました。それらを一通り終え、辺りを見渡してみると奥の方に広い駐車場を発見。「集まるならそっちの方がよさそうだな」と判断し、クルマを移動させると…



もう到着されてました! (;^ω^A テレテレ

ここでnasubiさんとGT Againさんにご挨拶し、nasubiさんから今日のスケジュールを教えていただきました。今日のスケジュールは


①御嶽山の7合目までクルマで上り、そこにある献花台でお祈りをする。

②麓に下りて郷土料理をいただく。

③午後からの予定はみんなで決める。



と、こんなところ。ということで早速御岳山へと上ることになりました。

御嶽山の7合目まで行くにはスキー場の中を通っていきます。もちろんこれも雪のない今の季節だから走れるコース。クネクネした道を抜けていくと開けた場所があってnasubiさんが仰るにはここが撮影ポイントのこと。一旦停めたクルマをUターンさせ、Σ【◎】ω ̄*)パシャッ

う~ん、なかなか難しい。



今通って来た道をバックにしてみたんだけど、思うような構図にならず…。う~ん、どうればいいんだろ??その後上で待っていて下さったお二人の下へと戻ると青空がとってもきれいで。



これが今回一番のお気に入り写真かな♪ y(^ー^)yピース!


それからもう少しだけ上り、7合目に到着。

ここには1年前の噴火により、悲しくも犠牲になられた方々のため、献花台が設置されています。3人はここで深い祈りをささげました。

ゴン太的にはこれで少し気が楽になったような気がしたな。だってたくさんの方が犠牲になったのに御嶽山を見て「きれい」だとかそんなことを軽々しく言っちゃいけないような気がしてたから…。



献花台を後にし、昼食まで時間があったので近くの駐車場で過ごすことに。

御嶽山の7合目まで来ると、もうすっかり秋色になってます。



しかし、雲はいつまで経ってもすっきりとしません…。



仕方がないのでここで3台のフロントを近づけての撮影タイム。しかし、これまた構図が難しく、「あ~でもない、こ~でもない」とあっちへ行ったりこっちへ行ったり。

試行錯誤した結果、ゴン太のベストショットはこれかな。 (*^^*)エヘッ



今回集まったクルマを改めて見てみるとどれも個性に溢れ、とってもおもしろい!NCに86、そして32。どれも「走り」のクルマだけど、「走り」に対する考え方がどれも違うね。


「人馬一体」感をとことん追求した楽しさ

「走る楽しさ」自体をとことん追求した楽しさ

「速さ」をとことん追求した楽しさ


こんなところかな。ツーリングで最後尾を走っているとnasubiさんもGT Againさんも楽しそうに走ってるのがよくわかるんです。ゆっくり走っているんだけど、それがわかるのはやっぱり「走りのクルマ」が好きだからなんだろうね。


時間もお昼近くになり、nasubiさんが予め予約して下さってた「ひだみ」という郷土料理店へ。この日は予約がいっぱいだったみたいだけど、お店のご好意で何とか予約がとれたと仰ってたnasubiさん。どうもありがとうございました。

そしてしばらくして運ばれてきた料理は驚きのどんぐり尽くし! 才才-!!w(゚o゚*)w



どんぐりのパンに、どんぐりのゼリーにどんぐりの、どんぐりの…。

(◎-◎;)!! ドングリハタベタコトナイゾ…。

だけど、どれもどんぐりを感じさせない不思議な味だったし、どんぐり以外のもすごくおいしくてあっという間に食してしまいました。

食後はもちろんどんぐりコーヒー(◎-◎;)!!



飲んでみた感想はそうだなぁ…、お茶かな。後味がお茶に近い感じ。色はコーヒーなんだけどね。ミルクを入れると渋みもとれて飲みやすくなります。

ちなみに料理は1500円、コーヒーは400円。お店の雰囲気もおばあちゃんが好意でやってるような感じで商売っ気がないようなほのぼのとした雰囲気。、どこか昔懐かしい田舎のおばあちゃん家にいるようなそんな雰囲気を感じましたね。 (⌒~⌒)ニンマリ

ここで午後からの予定を話し合った結果、開田高原へ行くことに。やっぱりここまで来たら行かなきゃならんでしょう!?

ということでまずは有名らしい開田高原アイスクリーム店へ。この辺りはとうもろこしがよく取れるのか、とうもろこしを使ったソフトクリームが人気みたい。確かに道中とうもろこし畑をいくつか見かけたなぁ。

ミックス360円を注文し、お約束の写真をΣ【◎】ω ̄*)パシャッ



あぁ、溶けちゃってる(笑)背景を選んだり、カメラの設定を変更してるうちに溶け出しちゃってポタッっと手の甲に滴が…。今度からは最初に背景決めとカメラの設定を変更してからソフトクリーム購入だな(笑)


その後、すぐ近くにある木曽馬の里へ。

やはりシルバーウィーク真っ只中ということもあり駐車場も大混雑。何とかクルマを停めてそこから3人でテクテクと歩いていくとこんな光景があったり



お馬さんがいたりします。



お馬さんの頭には緑のくっつき虫(草の実?)がたくさんついててすごくかわいい(笑)まるでオシャレを楽しんでるかのようだね。こんな写真を何枚か撮ったり、馬舎へ行ったり。



開田高原ではこんな感じで過ごしました。

時間は午後3時を回り、そろそろお暇の時間。ゴン太は家の都合でこの辺で帰らなくちゃなりません…。せっかく来たのにもう少し時間が欲しかったなぁ。

最後は近くのお土産屋さんへ行ってお土産を購入し、ここでみなさんとお別れして帰路へとついたのでした。


nasubiさん
幹事お疲れ様でした。そして楽しい企画をどうもありがとうございました!木曽路にはまだ見ぬ魅力溢れるスポットがたくさんあるようなのでまたツーリングを企画される際には行きたいと思います♪本当にどうもありがとうございました!

GT Againさん
とっても紳士的な方でちょっとだけ恐縮してたのは秘密です(笑)またカメラや写真こと、たくさん聞かせて下さい。本当にどうもありがとうございました!

ゴン太号
往復380キロの長旅お疲れ様。やっぱり最高に楽しいクルマだね。一緒に行けてよかったよ。またどこか一緒に行こうな!!


ということでゴン太のシルバーウィークはこれにて終了。みなさん、楽しい時間をどうもありがとうございました♪
Posted at 2015/09/27 00:13:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

北陸スカイラインフェスティバルへのたくさんのご参加どうもありがとうございました!

北陸スカイラインフェスティバルへのたくさんのご参加どうもありがとうございました! シルバーウィーク2日目の9/20(日)、石川県小松市にある「日本自動車博物館」において今年で13回目を迎える北陸スカイラインフェスティバルが開催され、今年もスタッフとして参加してきました!

というのもこのイベント、ゴン太も所属する「北陸スカイライン オーナーズクラブ」が主催するイベントなのでスタッフとして参加するのは当たり前のお・は・な・し(笑)

ちなみにゴン太は過去13回とも参加してて1回目はお客さんとして、2回目からはスタッフとして参加しています♪ y(^ー^)yピース!



当日は天候にも恵まれ、秋風が涼しい中、実に102台(過去最高記録!!)もの歴代スカイラインとそのオーナーさんが参加して下さいました。今日はそんな当日の模様をお話したいと思います。 (`・ω・´)ゞ





どうです?壮観でしょう??

例年はスタッフの誘導により、型式ごとに駐車していただいているんですが、今年は何分スタッフの数が限られてるので入場された順に駐車していただくという方法を取りました。賛否両論あるんでしょうけど、ここは多めに見てやって下さい。 (^^ゞ

でもね、やっぱり型式ごとに並べたい!」って方も中にはおられるわけで、そういう方にはこちらもなるべく希望に添えるよう配慮したり、オーナーさんによっては仲間内で集まってから入場するという工夫をされる方も。この辺は臨機応変にできたんじゃないかな?って思います。



イベント的には博物館が富山県小矢部市から移転して今年で20年を迎えるということで、博物館からいただいた賞品をかけてジャンケン大会をしたり、オーナーさん同士のミーティングがあったり、そんな感じです。


詳しくは北陸スカイライン オーナーズクラブ みんカラVer.にて!!





ということでここからはゴン太が個人的に感じたことをいつも目線で書いていきたいと思います♪

9/20(日)と言えば、GT-Rマガジン主催のR’sミーティングがFISCOで開催されてるけど、それでもこうして来て下さる方がいることがやっぱり嬉しいわけで。

「それはどうしてなんだろう?」っていつも思うんだけど、やっぱり「つながり」なのかなぁって思うんです。


お会いしたら

「ゴン太さん、今年も来たよ!」

って言ってくれるし、

帰る時は

「また来年もよろしくお願いします!!」

って、みんなすごい笑顔で僕に言ってくれるんです。


この嬉しさはただのオフ会じゃ味わえないし、参加者じゃ味わえない、やっぱりスタッフとして頑張るから味わえるものだと僕は感じます。「絆」とか「つながり」とかそんな言葉が一番ピッタリ当てはまるような気がします。




てけちゃんさん
いつも遠くから足を運んで下さり、本当にありがとうございます!1年に一度、お会いできるこの日をいつも楽しみにしています。去年は僕の都合でゆっくりお話できませんでしたが、今年はその分たくさんお話できて嬉しかったです。また来年もよろしくお願いしますね!


いのっちさん
今年も北スカフェスにお越し下さり、どうもありがとうございます!お子さんも大きくなられ、ますます楽しみになりますね。雪が降る前に一度集まれたらいいなと思いますのでその時はまたよろしくお願いします!


Yさん
今年も北スカフェスにお越し下さり、どうもありがとうございます!まさか生まれたばかりのお子さんにお会いできるとは思ってもいなかったので本当に驚きました!34セダンもすっかりファミリーカー仕様になってお子さんともどもすごくかわいかったです(笑)これからしばらく大変かと思いますが、またお付き合いよろしくお願いします!


お茶。さん
今年も北スカフェスにお越し下さり、どうもありがとうございます!春の岡谷以来でしたね。34セダンは相変わらずピカピカでしたし、ホイールも変わっていたように思いますがいかがでしょう?秋の岡谷には行く予定なのでその時はまたよろしくお願いします!


さいさん
思いがけずお会いできて本当に驚きました!「仕事だから行けません…」って言ってたのに(笑)このサプライズ、やられましたね!お仕事大変でしょうけど、雪が降る前にまたお会いしましょう!その時はまたよろしくお願いしますね!


その他にもたくさん感謝の言葉を伝えたい方がいらっしゃるけど、この辺で…。


最後は気になったクルマをちょっとだけ紹介したいと思います。




30をオマージュした34セダン。赤黒のRSターボならぬ、GTターボ仕様。ステッカーの鏡文字もさることながら、34に合わせ‘GT’になっているなど小技が効いてておもしろいクルマ。






覆面仕様の34セダン。結構凝っていらっしゃってフロントバンパー内の赤色灯もちゃんと点滅しますし、ルーフには赤色灯を隠すためのフタも再現されています。

助手席には補助ミラーも装着し、リアにはもちろんアンテナも。どこからどう見ても覆面仕様のため、高速道路でその効果を発揮!オーナーさん曰く、50%くらいの確率で警戒されるそうです(笑)あと、本当の34セダンの覆面を運転されてた警察の方に感心されたこともあるそうですよ。





ミッドナイトパープルⅢに彩られた34セダン。見る角度によって色が変わる美しさはため息もの。ホイールは鉄ちんだけど、タイヤはRE-01Rとどこか本気度をうかがわせるクルマ。


こうして見るとなぜか34のセダンばっかり(笑)もちろん会場には他にもたくさんのスカイラインがいるんだけど、本当に細かいところまで見るのはスタッフということもあって時間がなかったな…。


ということでこれにてレポート終了(`・ω・´)ゞ

こんな感じの北陸スカイラインフェスティバルをこれからもどうぞよろしくお願い致します!!
Posted at 2015/09/23 12:31:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2015年09月14日 イイね!

コスモス畑でメルヘンに!?

コスモス畑でメルヘンに!?日曜日、いつものように新聞を読んでるとコスモス畑の記事を発見。

「へぇ、『夢の平』以外にもあるんだ ( ゚д゚ )ポカーン」

毎年10月に砺波市にある「夢の平 スキー場」で開催されるコスモス祭りが富山では有名で何度か足を運んだことがあるんだけど、今回は南砺市にある「イオックスアローザ スキー場」が会場。

「よ~し、月曜日は仕事が休みだし、行ってみよう♪」

ということでプランニング。最後まで32で行こうか迷ったけど、シルバーウィークに使う予定があるし、ガソリン代の節約を考えるとここはAZワゴンか…。 (;´д`)トホホ…



「そうだ!リトルビーを連れて行こう!!」



32じゃできないことをやらなきゃね。
ということでリトルビーを後ろに乗せてしゅっぱ~つ♪


自宅を出ておよそ1時間半、のんびり走りながらイオックスアローザにとうちゃく~♪

早速リトルビーを下ろして背中にはバンブルビー。やっぱり山だからか風もちょっと涼しくてすごく気持ちがいい♪ だけど、ここはスキー場。ゲレンデに咲いているコスモス畑までは当然坂道を登らなければならないのでここはヒーヒー言いながらペダルを漕ぐ ・・(;´Д`)ウウッ… 日頃の運動不足が…。

そしてなんとかコスモス畑に到着!



































































「おぉ、きれ~♪」


「夢の平 スキー場」のコスモスはピンク色だけど、ここのはオレンジっぽい。

それにしてもすごい数のコスモスだなぁ。平日だから人はまばらだったけど、カメラ片手に撮影してる人がほとんど。他の人はどんな絵を撮ってるんだろう??



コスモス畑にコスモス色のブランコ型ベンチ。

う~ん、ステキ!






太陽に照らされて、より色付いたコスモスを下から眺めたり…






ヒラヒラと舞うチョウチョを追いかけたり…




なんだかんだで2時間半くらいいたのかな。深夜勤務明けで家に帰ってた嫁さんにLINEを送ったら「行きたい!」って言われちゃいました。 (´艸`)


それにしてもコスモスの撮影はとっても難しいね。ちょっと風が吹くだけでフワフワと揺れるし、無風じゃないと撮れない。息を止めて構えた回数いざ知らず(笑)

あとはチョウチョ。当然気の向くままに飛んでるだけなので全然こっちに来てくれなくて追いかけては撮っての繰り返し。もうね、さながらお花畑を走り回る乙女状態ですよ(笑)こういう写真たまに見かけるけど、撮影者は結構大変なんだなとつくづく思いました(苦笑)


「あぁ、楽しかった♪」


やっぱりカメラはおもしろいね!楽しいね!!撮るのも楽しいけど、家に帰ってから見てみるのも楽しい。もちろんこうしてアップする作業もね♪


そうそう、帰り道にガソリンを入れたら燃費22.6キロ/Lでした。やっぱりすごいなぁ、AZワゴン。32の3倍近く走ると思うとお財布に優しいクルマだなぁとつくづく思います。これから先「写真を撮りに行く」っていうだけの目的ならAZワゴンで行こうかな。リトルビーも乗せれるし、これはこれで夢が膨らみそうです(笑)
Posted at 2015/09/14 22:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真の話 | 趣味
2015年09月13日 イイね!

秋への移り変わり ~もみじがすごくきれいだった♪~

秋への移り変わり ~もみじがすごくきれいだった♪~秋雨前線による長い雨もようやく終わり、富山にも秋が近づいてきました。

昨日土曜日もすごく天気がよくて少しだけ夏みたいだったけど、午後から特に予定もなかったので32と一緒にドライブへ出かけてきました。もちろん助手席にはバンブルビー(笑)

今回は7DとEF70-300mmのレンズのみを持ち出してどこまで撮れるか挑戦。X5とEF24-70mmはわけあって使えないのだ♪ (´艸`)


「行先はどこがいいかなぁ」



空を見上げると秋らしくうろこ雲。


「よし、魚津へ行こう♪」

空がきれいだから海もきれいだろうなっていう単純な発想で魚津へ行くことに(笑)魚津は前回嫁さんとドライブで行ったっきり。今回助手席には嫁さんじゃなくてバンブルビーだけど、気ままに一人ドライブも楽しいもので♪



剣岳は霞んでたけど、雪っぽいのが見える。さすがにまだ降らないだろうから残雪なんだろうか??いつか立山にも上ってみたいなぁ…。


その後も8号線を気持ちよく北上し、魚津市内から海岸沿いへとステアリングを切りました。

海の駅「蜃気楼」で小休憩し、それからすぐ傍の蜃気楼ロードへ。



海もあいにく霞んじゃっててお世辞にも「きれい」とは言えないけど、やっぱり海はいいね。これで青空だったら最高だったのに…。

それにしても70-300mmじゃあ全然思うような写真が撮れなくて試行錯誤。やっぱりこのレンズは一部分を大きく切取る方が向いてるみたい。海の広大さが全然伝わらないや…。ヾ(;´▽`A``アセアセ


でもね、帰り道に見つけたもみじが少しだけ色づいてそれが青空に映えてて。

「あぁ、きれいだな」って思い、大きく切り取ってみました。



まだ9月の中旬だっていうのにいつの間にかこうして紅葉が始まるんだね。


小さな紅葉の下にはBNR32。



今年ももうすぐ紅葉の季節♪カメラ片手に一番写欲が湧く季節でもあります。

そうそう、先日嫁さんのお父さんと話をしてて今年も乗鞍へ紅葉を撮りに行くことになりました。でもゴン太的にはそれだけじゃ物足りず、アルペンルートだとか有峰林道だとかいろいろ行ってみたいと思ってます。



なんだろ?カメラ趣味がウェイトを占めるようになってきたらゴン太もだんだんアクティブになってきた(笑) ヾ( ゚∀゚)ノ゙

趣味が高じて健康増進!?

リトルビーでお散歩サイクリングだとかバンブルビーを担いで登山だとか、昔では考えられなかったなぁ。

ゴン太35歳、今以上に健康になれそうな気がします(笑)
Posted at 2015/09/13 14:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月10日 イイね!

カメラ点検清掃&カメラバッグ購入♪

カメラ点検清掃&カメラバッグ購入♪先日行った東京旅行の2日目はゴン太一人で単独行動♪ともなれば行きたい場所はおのずと決まってくるわけで…。Hなお店じゃないですよ。



当日のプランは

①西新宿にあるキャノンサービスセンターへ行き、カメラの点検・清掃をしてもらう。

②ずっと前から欲しかったカメラバッグ(バッグパック)を買いに行く。肩かけタイプじゃ耐えられなくなってきた…。


の2点。やっぱり富山じゃカメラの点検・清掃をお願いするとサービスセンターまで郵送になるし、カメラバッグもお店の規模が小さいので目で見て品定めをするということはなかなかできないんですよね…。だからこういう時にうまく利用したいなと思ってたんです。 ヽ(・∀・*)ノキャッキャ


ということで朝食後嫁さん達と解散し、まずは西新宿にあるキャノンサービスセンターへ。



開店は10時ということでそれに間に合うように行ったんだけど、何せ初めてで場所がよくわからない。右往左往しながら何とか到着し、受付へ。ここでセンサーの清掃とボディ・レンズの点検・清掃をお願いしてきました。

仕上がりは13時とのことだったので一旦サービスセンターを後にし、お次はカメラバッグを見に池袋のビッグカメラへ♪


「おぉ、たくさんある~!! ヾ( ゚∀゚)ノ゙


やっぱり東京は違うね!富山なんかじゃ置いてないのもた~くさん置いてあるし、カメラバッグだけでなく、レンズも三脚もその他グッズもたくさん置いてある。こりゃあ1日いても飽きないね(笑)

結局どれくらいの時間いたんだろ?レンズを見たり、カメラを触ったり、気になってるストラップを見てみたり。もちろんお目当てのカメラバッグも見つけていろいろと品定め。


「うんうん、この大きさがあればカメラが十分入れられるな」

「ポケットはこことここと…」

「重さはどうだろ?(担いでみて)うん、結構しっくり来るね!」

「よし決めた!!」



憧れだったカメラバッグは期待通りのもので値段も安く買えて大満足♪もちろんお店から担いで帰ったのは言うまでもありません(笑)

13時過ぎに再びキャノンサービスセンターへ赴く。フォーカシングスクリーン内に入ってた小さなゴミもボディもレンズもぜ~んぶきれいになって返ってきました♪ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



お値段は1台1080円。これくらい安いんなら東京へ来るたびに預けてもいいかも…。そしてここで先ほど買ったカメラバッグに詰め込んで嫁さん達と合流するため浅草へと向かったのでした。

これでゴン太の単独行動は終了!あ~楽しかった♪



さてさて、購入したカメラバッグを紹介しなきゃね。


マンフロット バンブルビー220 バックパック




このちょっと変わった丸みを帯びてるデザインに一目惚れ…。 (*ノノ)キャ


三脚もマンフロットだし、バックパックもお揃いならカッコいいかなぁと。ただ手持ちのカメラがそのまま入るのか実際に見てみたかったのでネット購入じゃなくてお店で買いたかったんです。


実際にカメラや三脚を入れてみるとご覧の通り♪



三脚は外にも装着できるのでまだまだ入ります♪



というこで、これからさらに増えるであろうカメラグッズにも十分対応可能(笑)

ただこれだけで8キロあるんです…。結構重いけど、きれいな写真を撮るためならなんのその!!体力(耐力?)作り頑張るぞ!!


普段の持ち運びはこんな感じで行こうかな(笑)



さぁ、これから秋の行楽シーズンに突入だね!新たなカメラバッグ「バンブルビー」といろいろとお出かけしたいと思います♪
Posted at 2015/09/10 21:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真の話 | 趣味

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6789 101112
13 141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation