
8月下旬、みん友さんのnasubiさんが木曽路ツーリングを企画。いつも見ているnasubiさんのページには木曽路がよく出てくるんだけど、その魅力的な雰囲気に「いつか行ってみたいなぁ」と思っていたんです。
「ちょうどシルバーウィークだし、行ってみよう!」ということで参加する旨を連絡。ツーリングの詳細は当日までナイショ、それがまた楽しみを倍増させてくれました(笑)
他には86にお乗りのGT Againさんもお見えになるとのことだけど、GT Againさんとは今回がお初になります。「一体どんな方なんだろう?」と、こちらもとても楽しみでした♪
そしてシルバーウィーク3日目の9/21(月)、木曽路に向けて出発!
朝3時過ぎに自宅を出て国道41号線を南下し、高山を抜け、国道361号線へ。高山は時々来るけど、ここから先はまだ見ぬ世界。走ったことのない道を走るのはやっぱりワクワクします♪
ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
最初はこんな感じの快走路が続き、気持ちよく走れたんだけど、だんだん山道になり、すれ違いもできないような箇所にも何度か遭遇…。事前にnasubiさんからそのようなことは伺ってたけど、こんな道を走るのはやっぱり大変でした(苦笑)
く("0")>なんてこった!!
だけどね、道端にふと目をやると栗が落ちてたり。まだまだ青いけど、秋なんだなぁとしみじみ感じました。
国道361号線から県道20号線(だったかな?)に乗り換えると、いよいよ木曽路に。
遠くには初めて見る御嶽山。頂上付近はやっぱり灰だらけなんです。ブログをアップしている今日はあの噴火からちょうど1年、何だかいたたまれない気持ちになりますね…。
待ち合わせ場所は道の駅「三岳(みたけ)」に9時半。それまでまだまだ時間があったので御岳ロープウェイに行ってみたりしました。だけど、雲が厚くて御嶽山が全然拝めない。
ε-(ーдー)ハァ
ここで1時間くらい待ったかな?雲はだんだん厚くなるだけで最後まですっきりとした青空が拝めなかったので写真撮影を諦め、待ち合わせ場所へと向かいました。
道の駅「三岳」には9時過ぎに到着。だけど、まだnasubiさん達は来てないみたい。ボンネットを開け、クーリングしつつ、汚れた窓を拭いたりしました。それらを一通り終え、辺りを見渡してみると奥の方に広い駐車場を発見。「集まるならそっちの方がよさそうだな」と判断し、クルマを移動させると…
もう到着されてました!
(;^ω^A テレテレ
ここでnasubiさんとGT Againさんにご挨拶し、nasubiさんから今日のスケジュールを教えていただきました。今日のスケジュールは
①御嶽山の7合目までクルマで上り、そこにある献花台でお祈りをする。
②麓に下りて郷土料理をいただく。
③午後からの予定はみんなで決める。
と、こんなところ。ということで早速御岳山へと上ることになりました。
御嶽山の7合目まで行くにはスキー場の中を通っていきます。もちろんこれも雪のない今の季節だから走れるコース。クネクネした道を抜けていくと開けた場所があってnasubiさんが仰るにはここが撮影ポイントのこと。一旦停めたクルマをUターンさせ、
Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
う~ん、なかなか難しい。
今通って来た道をバックにしてみたんだけど、思うような構図にならず…。う~ん、どうればいいんだろ??その後上で待っていて下さったお二人の下へと戻ると青空がとってもきれいで。
これが今回一番のお気に入り写真かな♪
y(^ー^)yピース!
それからもう少しだけ上り、7合目に到着。
ここには1年前の噴火により、悲しくも犠牲になられた方々のため、献花台が設置されています。3人はここで深い祈りをささげました。
ゴン太的にはこれで少し気が楽になったような気がしたな。だってたくさんの方が犠牲になったのに御嶽山を見て「きれい」だとかそんなことを軽々しく言っちゃいけないような気がしてたから…。
献花台を後にし、昼食まで時間があったので近くの駐車場で過ごすことに。
御嶽山の7合目まで来ると、もうすっかり秋色になってます。
しかし、雲はいつまで経ってもすっきりとしません…。
仕方がないのでここで3台のフロントを近づけての撮影タイム。しかし、これまた構図が難しく、「あ~でもない、こ~でもない」とあっちへ行ったりこっちへ行ったり。
試行錯誤した結果、ゴン太のベストショットはこれかな。
(*^^*)エヘッ
今回集まったクルマを改めて見てみるとどれも個性に溢れ、とってもおもしろい!NCに86、そして32。どれも「走り」のクルマだけど、「走り」に対する考え方がどれも違うね。
「人馬一体」感をとことん追求した楽しさ
「走る楽しさ」自体をとことん追求した楽しさ
「速さ」をとことん追求した楽しさ
こんなところかな。ツーリングで最後尾を走っているとnasubiさんもGT Againさんも楽しそうに走ってるのがよくわかるんです。ゆっくり走っているんだけど、それがわかるのはやっぱり「走りのクルマ」が好きだからなんだろうね。
時間もお昼近くになり、nasubiさんが予め予約して下さってた「ひだみ」という郷土料理店へ。この日は予約がいっぱいだったみたいだけど、お店のご好意で何とか予約がとれたと仰ってたnasubiさん。どうもありがとうございました。
そしてしばらくして運ばれてきた料理は驚きのどんぐり尽くし!
才才-!!w(゚o゚*)w
どんぐりのパンに、どんぐりのゼリーにどんぐりの、どんぐりの…。
(◎-◎;)!! ドングリハタベタコトナイゾ…。
だけど、どれもどんぐりを感じさせない不思議な味だったし、どんぐり以外のもすごくおいしくてあっという間に食してしまいました。
食後はもちろんどんぐりコーヒー
(◎-◎;)!!
飲んでみた感想はそうだなぁ…、お茶かな。後味がお茶に近い感じ。色はコーヒーなんだけどね。ミルクを入れると渋みもとれて飲みやすくなります。
ちなみに料理は1500円、コーヒーは400円。お店の雰囲気もおばあちゃんが好意でやってるような感じで商売っ気がないようなほのぼのとした雰囲気。、どこか昔懐かしい田舎のおばあちゃん家にいるようなそんな雰囲気を感じましたね。
(⌒~⌒)ニンマリ
ここで午後からの予定を話し合った結果、開田高原へ行くことに。やっぱりここまで来たら行かなきゃならんでしょう!?
ということでまずは有名らしい開田高原アイスクリーム店へ。この辺りはとうもろこしがよく取れるのか、とうもろこしを使ったソフトクリームが人気みたい。確かに道中とうもろこし畑をいくつか見かけたなぁ。
ミックス360円を注文し、お約束の写真を
Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
あぁ、溶けちゃってる(笑)背景を選んだり、カメラの設定を変更してるうちに溶け出しちゃってポタッっと手の甲に滴が…。今度からは最初に背景決めとカメラの設定を変更してからソフトクリーム購入だな(笑)
その後、すぐ近くにある木曽馬の里へ。
やはりシルバーウィーク真っ只中ということもあり駐車場も大混雑。何とかクルマを停めてそこから3人でテクテクと歩いていくとこんな光景があったり
お馬さんがいたりします。
お馬さんの頭には緑のくっつき虫(草の実?)がたくさんついててすごくかわいい(笑)まるでオシャレを楽しんでるかのようだね。こんな写真を何枚か撮ったり、馬舎へ行ったり。
開田高原ではこんな感じで過ごしました。
時間は午後3時を回り、そろそろお暇の時間。ゴン太は家の都合でこの辺で帰らなくちゃなりません…。せっかく来たのにもう少し時間が欲しかったなぁ。
最後は近くのお土産屋さんへ行ってお土産を購入し、ここでみなさんとお別れして帰路へとついたのでした。
nasubiさん
幹事お疲れ様でした。そして楽しい企画をどうもありがとうございました!木曽路にはまだ見ぬ魅力溢れるスポットがたくさんあるようなのでまたツーリングを企画される際には行きたいと思います♪本当にどうもありがとうございました!
GT Againさん
とっても紳士的な方でちょっとだけ恐縮してたのは秘密です(笑)またカメラや写真こと、たくさん聞かせて下さい。本当にどうもありがとうございました!
ゴン太号
往復380キロの長旅お疲れ様。やっぱり最高に楽しいクルマだね。一緒に行けてよかったよ。またどこか一緒に行こうな!!
ということでゴン太のシルバーウィークはこれにて終了。みなさん、楽しい時間をどうもありがとうございました♪