• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

燃料タンク購入しました♪

燃料タンク購入しました♪先週の土曜日、某クルマ屋さんで購入した燃料タンクを引取りに行ってきました。

ずっと前から欲しいと思ってた燃料タンク。樹脂製だから錆びることはないけど、劣化で亀裂が入ったり、ぶつけたりして穴が開く可能性もあるからとりあえずストックしておきたいなと。もちろん新品もいいんだけど、新品はステージアと共通部品になっていて容量もBNR32純正の72Lに対し、65Lなのでここはやはり72Lにこだわりたいところ。だから程度のよい燃料タンクをずっと探していたんです。

運搬はさすがにAZワゴンではできないので嫁さんからセレナを借りて出動。クルマ屋さんに到着して積み込んだのはいいものの、帰り道はガソリン臭との激しい戦い。((((;゚д゚))))アワワワワ

家族からブーイングを受けながら窓を全開で返ってきたのは言うまでもありません(笑)

帰宅後、さっそく丸洗い。中性洗剤でゴシゴシ&中をジャブジャブ。アワアワにしてきれいにしてやりました!



きれいにした後のがこちら。





多少小傷はあるものの、比較的程度はいいかなって思います。(^-^)v

一応水洗いした時に水漏れチェックをしてみたけど、漏れはなしでした。


あとはね、ホースとかパイピングも付いてきたんだけど、ホースはともかくパイピングの予備もできたのは嬉しいところ。こういうのも新品で買うと高いからね。



そうそう、燃料タンクを細かくチェックしていると製造年の刻印を発見!



う~ん、これは’90年4月製造ということなんだろうか??こういう発見も何気に嬉しかったりします(笑)


さて、欲しかった燃料タンクも手に入ったことだし、これで燃料タンク周りの部品もほぼ揃いました。

ちょっと紹介してみると…、




17042-05U00 フューエルポンプ,インタンク

こちらはずいぶん前に購入したもの。日付を見ると2006年になってるからもう10年前だね。当時3万円くらいで購入した記憶があるけど、今は結構高くなってるみたいです。

25060-05U00 フューエル レベル センサー

こちらもずいぶん前に購入したもの。当時某オクで購入したんだけど、競争者がいなくて1円スタートでそのまま落札できちゃった奇跡の一品です(笑)今じゃ考えられないね。

ちなみに中身はこんな感じ。



ゴン太の32は年に1~2回くらい燃料ゲージがゆっくりE以下になってまた元の位置にゆっくり戻ってくることがあるんだけど、皆さんはこんな症状ありませんか??まぁ、特に不具合は感じていないのでそのまま放置してあるんだけど、原因はこのレベルセンサーだとは思っています。(´・ω・`)


あとはホース類とかも。



こちらも一昨年くらいに購入したんだけど、ほとんど製廃でした。写真2枚目でいうところの細いホースは専用部品からメートル巻きのものが代替品になってるし、写真4枚目のベンチレーションホースも製廃でした。こちらは代替品がないのでどうしようか考え中…。あとは燃料タンクを固定しているバンドも製廃でした。(´Д`|||) ドヨーン

とりあえずストックしてあるのは燃料タンクを固定しているバンドを固定するブラケットとか、チェックバルブとか、給油口周りのグロメットとか。あっ、そう言えば給油口のキャップのストックはまだだった!こちらも近いうち手に入れなければ…。

ということで燃料タンク購入のお話でした♪
Posted at 2016/06/29 11:00:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぶひんの話 | クルマ
2016年06月26日 イイね!

「お互いのクルマの価値を認め合う」ということ

「お互いのクルマの価値を認め合う」ということ最近残業続きや送別会とかでなかなか時間が取れず、ブログの更新もここ最近1週間遅れの出来事ばかりですが、どうかお許しを…。(;^_^A アセアセ・・・

さて、そんな先週の日曜日は朝からお山の方までドライブ♪最近は日中の気温が高いからか、早朝からいろんなスポーツモデルやライダーを見かけます。考えることはみんな同じなんだね。ヾ(=^▽^=)ノ

いつもは国道をゆっくりと流すことが多いんだけど、今日は今シーズン初めてのワインディング朝ドラ。たまには小気味よいドライブも楽しみたいからね。ただ日中は車通りも多いからこういうのができるのも朝ドラならでは。目の前に続くワインディングに心躍らせながらBNR32を駆るのは至福のひとときでした。(*´∀`*)



ワインディングドライブを終え、コーヒーを買おうとドライブイン的なコンビニに立ち寄ると駐車場の隅で何やら斜め停めしているクルマが目に入ってきました。


「ん?何だろあのクルマ?レパードか??」


ちょうどコーヒーを飲みながらまったりしたいと思ってたし、コーヒーを買った後にまだ停まってたらちょっと覗いてみようかな。

そう思いながらレジを済ませ、外に出てみるとそのオーナーさんらしき人がゴン太の32に近づいてきました(笑)


「あっ!どうも!お久しぶりです!!」


何と以前何度かお会いしたことがあるオーナーさんでした。こうしてお会いするのは何年ぶりだろ?クルマはイベントとかで何度か見かけてるけど、こうしてお会いするのはかなり久しい(笑)




「いやぁ、きれいですね!」

「いえいえ、そちらの方こそ(笑)」

「レパードかっこいいですね!」

「32もかっこいいですね!」



こんな話をしながら、まずはご挨拶(笑)それから募る話や部品の話、それから「さらば あぶない刑事」の話などなど、大いに盛り上がりました。やっぱりレパード乗りたる者、あぶ刑事を見に結構映画館へ足を運ばれたようでした(笑)


それでこんな斜め停めにしてる理由を聞くと、これからここで旧車のイベントをやるとのこと。もちろん許可は取ってあるとのことでその準備のために朝早くから来てるそうな。それからゴン太の撮影のために赤色灯まで載せてくれて、港303号完成也(☆∀☆)



その後まだ時間があったので32をレパードの近くまで移動し、しばし歓談。古き良き時代の日産のクルマを目の前に話題が尽きることはありませんでした。


しばらくすると、レパードオーナーさんの友人と思しきNSXオーナーさんが登場。せっかくなので32の横に停めていただき、NSXとの貴重な2ショットをパシャリ♪



赤と白で実にめでたいですな(笑)

しかももう一台は金色という…。どれだけめでたいんだ!?


NSXオーナーさんとは初めてお会いしたわけだけど、ゴン太の32を舐めるように見渡してこう言って下さいました。


「32のノーマルは珍しいね。素晴らしい。クルマの雰囲気から大事にされてるのがよくわかります」


大事にしているのが何も言わなくても伝わるってすごいことだと思うんです。もちろんゴン太もNSXのオーナーさんにいろんな話をしたんだけれど、そのNSXもゴン太の32以上に大事にされてるのがすごく伝わってくるんです。何て言うんだろう??「大事にされてるオーラ」みたいなのがクルマから発せられてるような感じかな?NSXもとても素晴らしいコンディションでした。



同じ時代に生まれたこの2台を改めて見てみると、メーカーも違うし、デザインも方向性もまったく違います。だけど、「走りを楽しむ」という意味では間違いなく同じベクトルにあると思うんです。どれがいいとか悪いとか、そういうのじゃなくてお互いのいいところを認め合う、そしてクルマ好き同士仲良くなれる、これって素晴らしいことだと思うんですよね。


「またお会いした時はよろしくお願いします!」


お互いそう言ってお別れ。またいつかお会いしたいなぁ。そんな出会いがあった日曜日の朝ドラでした♪

それにしてもNSXの車高低いなぁ…。32のデザインも無骨に感じるのは気のせいだろうか(笑)Z32ならしっくり来るんだろうけどね。ニコv(。´ー`。)vニコ
Posted at 2016/06/26 06:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2016年06月19日 イイね!

今日はのんびりスタバでも♪ ~親切はめぐるのかも~

今日はのんびりスタバでも♪ ~親切はめぐるのかも~いよいよ暑くなってきましたね。富山も先日梅雨入りして毎日蒸し暑い日々が続いています。

それにしても暑いなぁ…。

今年はどうやら暑くなるのが早いのか、まだ6月だというのに30℃超えの日もチラホラ。これだけ暑いとさすがに日中32には乗れないので朝の涼しいうちにドライブへというのが例年の流れでございます。(;^ω^A テレテレ


さて、先週の日曜日はそんなことで朝から32に乗ってドライブ♪


どこがいいかなぁ


こうやって悩むのもまた楽しいもの。今回はずっと前から行ってみたかった「夢の丘牧場」へ行ってみることにしました。いつも国道359号線を通るたびに「あの山の上にある雰囲気がよさそうなスポットは何なんだろう??」ってずっと思ってて最近ようやくそれが「夢の丘牧場」だということを知ったんだけど、ナビに入れてもなぜかいたどり着けなくて。今回ナビを使って再びアタックし、道をウロチョロしてようやく入口を見つけることができました♪



おぉ、牧場らしくてい雰囲気じゃん♪

辺り一面草原でいかにもって感じ(笑)だけど、ここは例の雰囲気の場所ではないなぁ…。

しばらくして先に進んでみるとどうやらそこへたどり着けそうな道を見つけたんだけど、ゲートが閉まってて通れない。見るとゲートオープンは8時だそうな。


う~ん、まだ1時間もある(´・ω・`)


この後、スタバのオープンをめがけてへ行く予定だったからさすがにゲートオープンまでは待てない。


残念だけど、またの機会だな


その後少しだけ撮影を楽しんでからスタバへと向かいました。



7:45

スタバに到着。オープンは8時だからまだ駐車場も空いててこんな写真も♪

だけどね、この後やっぱり混みだして開店前にはすでに10名程度の列ができてました。



スタバで行列なんて田舎じゃ考えられないけど、ここは特別。

だってここは世界で一番美しいと言われてるスタバなんだから♪





富山市にある富岩運河環水(ふがんうんがかんすい)公園内にあるスタバ。


公園を望むように建ってるからオープンカフェがすごく気持ちよくてゴン太お気に入りのスタバなんです。だけどね、こんな感じだからいっつも満車満席でお店の中で飲めないの。(ノд`@)

でもまぁ公園だから好きなところで飲むのもまたよろし。

今回もオープンと同時に席が埋まっちゃって大変だったけど、何とかテラス席に座れたのでここでようやくのんびりタイム♪やっぱりすごく雰囲気がいいね。



しばらくカフェタイムを楽しんでいると、ゴン太の後ろで天門橋をバックに撮影を楽しむご夫婦がいました。


「(もしかしてオレ写ってる!?)」


辺りを見渡すと満席。その席の間からうまく撮ってるような感じでした。


「こちら使われます??」


撮影を楽しむならバックに人が入らない方がいいでしょ?ゴン太はその気持ちがよくわかるからね。(^_-)☆


「いい写真撮って下さい♪」


そう伝えて店内へ。ここで再びカフェタイムを楽しみ帰宅したのでした。



午後からは家族サービス。魚津市にあるミラージュランドへ行き、家族みんなで楽しむとあっという間にチケットがなくなるんですよね(苦笑)チケット販売所に並んでると


「これ使って下さい。僕たちもう使わないので(*^^*)」


今から帰る様子のご家族連れのご主人。手渡してくれたのは100円チケットでした。お金にしたら大したことないかもしれないけど、その親切がとっても嬉しくて。きっと今朝席を譲った親切がこういう形で返ってきたんだろうね。

嫁さんに今あった出来事を伝えると、すっごくビックリした様子だったけど、「ありがたく使わせてもらおう!」ってことでチケットがちょうどなくなるように調整して子ども達と最後まで思う存分楽しみました♪


う~ん、何て言うんだろ?何が親切で何が親切じゃないってわからないけど、見返りを求めて親切をするんじゃなくて、さりげなくした親切がある時ふと返ってくると、「あの時の親切が返ってきたのかな?」って思うんです。そう考えた方が人生楽しいかなって。だからゴン太はいつもそう考えるようにしています。

最後変なまとめ方になっちゃったけど、趣味の時間と家族の時間、どちらも楽しい一日でした♪

Posted at 2016/06/19 09:58:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2016年06月13日 イイね!

セレナのオイル交換でも♪

セレナのオイル交換でも♪前回のオイル交換からもうすぐ半年。梅雨入りも間近だし、先週の日曜日は天気も良かったのでセレナのオイル交換をすることに。

ちなみにセレナのDIYでのオイル交換も今回で3回目。ともなればもう手慣れたものだね♪

まずはスロープでフロントを持ち上げてっと。

セレナはなぜか32よりメンバーの位置が低いので低床タイプのジャッキでもギリギリ入らないんだなぁ。32が高いのか、それともセレナが低いのかどっちなんだろう??



それからジャッキアップ→ウマをかけて作業開始!!( ・`ω・´)キリッ


オイルは今回も日産純正ストロングセーブX 0W-20。セレナ純正指定の100%化学合成油です。今回の交換分はギリギリあるかないかだったので今回もペール缶で用意したんだけど、去年の2月に購入した金額14000円に対し、9000円という超破格値でゲット♪



今回はオイルフィルターも交換するのでアンダーカバーを外しておきました。

それからオイルコックチェンジャーを開いてジョーっと排油。




「ん!?オイルパンが汚れてる!?(´・ω・`)なにこれ・・・」


そう言えば前回の交換時、オイルジョッキを傾けて入れようとした時にこぼしたんだっけ。きれいに拭いて水で十分流したんだけど、それがまだ残ってたのか?それともオイルコックチェンジャーのパッキンから滲んでいるのかどっちなんだろう??とりあえずパーツクリーナーできれいに拭いておきました。(;^_^A アセアセ・・・


それからフィルターを緩めて古いオイルを滴り落とした後、こちらもおなじみ日産純正ピットワークのものを装着。



あとはアンダーカバーを装着してジャッキダウン。新しいオイルを約3.9L補充して作業終了。


32のDIYも楽しいけど、セレナのDIYも楽しいと感じた一日でした♪(*^-^)ニコ

あっ、オイルパンの汚れは今のところないので前にこぼしたものみたい。よかったよかった♪
Posted at 2016/06/13 06:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナの話 | クルマ
2016年06月08日 イイね!

保安部品をコツコツと♪ ~製廃になる前に購入しておこう!~

保安部品をコツコツと♪ ~製廃になる前に購入しておこう!~先週の土曜日、注文していた部品を取りにディーラーへ行ってきました。いつもはAZワゴンか32で行くんだけど、今回はセレナのリコールもあったので嫁さんからセレナを借りてディーラーへ行くことに。ちなみにセレナのリコール内容はリアゲートダンパーの不具合みたいです。(´・ω・`)

ディーラーへ着くや否や店員さんが出てきて「ご予約のゴン太様ですね。部品の方も引取りですね」と嬉しい応対。キーを渡してゴン太は店内へ♪

フロントに座ると部品もすでに横に置いてあってこれも気持ちよかったな。だけど、注文した部品を1つ1つお互い確認しながら見ていくと、


「ん!?何か足りない…」


注文したはずの部品がなくてお互い困り顔。(* _ω_)…う~ん、注文したはずだったんだけど…。

まぁ、ないものはないので足りない部品はその場で注文し、後日取りに行くことになりました。セレナのリアゲートダンパーも現状不具合はないみたいなんだけど、ダンパーが全国的に不足しているようで後日交換することになりました。



さて、今回注文した部品を紹介しなくちゃね♪

今回注文した部品は


46010-05U00 シリンダー,アッセンブリー  47196円

30610-05U01 シリンダー,アッセンブリー  14796円






ブレーキのマスターシリンダーとクラッチのマスターシリンダーの2点。

ゴン太の32は10年ほど前に両方とも新品に交換しているんだけど、この先のことも考えてストック用に購入しました。

旧車のページをいろいろ見てると保安部品だからまだまだ大丈夫だと思うけど、手に入らない旧車オーナーはいろいろ苦労されてるみたいだし、本当に長く乗り続けるのならこういうのも製廃になる前に手に入れておかないとね。

もちろんピストンキットのみの購入も考えたけど、シリンダー本体が摩耗している場合はピストンキットじゃどうにもならないし、アッセンブリーなら間違いないでしょ(^^)vだけど、ピストンキットもストックしておきたいなぁ。


今回、マスターシリンダー関係を購入したわけだけど、その他にもこんな感じで部品をコツコツ集めてきました。一応新品未開封で保管するのが好きなので箱入りのままだけど…。




47210-05U01 マスターバック,アッセンブリー

ブレーキのマスターバック。旧車の世界では他車のを流用して装着されている方も多いみたい。だけど、車種専用品があるのならそれに越したことはないと思い、購入。


30630-05U01 ブースター,バキューム

クラッチのマスターバック。GT-Rにはクラッチにもマスターバックが装着されているんだけど、経年劣化で漏れやすいみたい。さすがに流用は不可能だと思うでこちらも購入。


47110-05U01 タンクアッセンブリー,バキューム

ブレーキのマスターバックにつながるバキュームタンク。これは製廃になりそうだと思い、マスターバックとセットで購入。




47600-05U00 アクチュエーター,アッセンブリー
ABSのアクチュエーター。これも経年劣化でフルード漏れを起こすので製廃になる前に購入。




他にもブレーキ周りだとフロントブレーキキャリパーやドリルドローターなんかもストックしています。

この先ブレーキ周りでストックするなら間違いなくキャリパーに使われているピストンかな。DR30はピストンがもう出ないらしいのでこういう情報も参考にしながら部品をストックしています。(^^)v


そうそう、前回アップした製廃部品の話だけど、ドラフターなんです。紀州大納言さんに教えていただいた情報によると去年の8月に製廃になったみたい。何年か前に一度交換してるけど、ストックとして欲しいと思ってたのに間に合わなかったなぁ…。まぁドラフターなんて欲しがる人もそんなにいないだろうから「もしかして製廃かも」と思ってはいたんだけども。

ドラフターに限らず、一度製廃になると変な話どれだけお金があっても購入できないのでそういう意味では悔しいなぁ。だから長く乗り続けるために必要な部品を精査してストックしていくのがいいかなと思います。
Posted at 2016/06/08 06:29:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぶひんの話 | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567 891011
12 131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation