• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

S660か、ビートか ~よきアドバイスをお願いします!~

もともとはAZワゴンがそろそろ10年を迎えようとしていることから、

「次期愛車はS660!」

って自分の中で決めていたゴン太。それがいつになるのかわからないけど、S660を街で見かける度、「あっ!オレの次の愛車!!」と助手席に座る嫁さんに幾度となく吹き込んできました(笑)

だけど、先日ビートの出物が現れて悩みまくる日々を送ることに…。本当にいろいろ悩んで悩んで悩みまくって、S660とビートを普段の足に購入した場合、どんなよい点・悪い点があるのか検討してみました。



S660を購入した場合

①現行車だから、今後必要になる部品を安いうちに予めストックしておける。

②少なくとも10年は基本的な消耗品関係の交換で乗れるはず。

③車両価格が高いので、買えたとしてもたぶん中古(頭金+ローン)での購入になる。



ビートを購入した場合

①年式的に純正部品の供給状態がよくなく、ご相談パーツ(欠品)だらけ。これから維持していくのに不安がある。

②いくらキッチリと整備されていたとは言え、万が一通勤中にトラブルで停車し、出社できなくなる恐れはS660に比べると格段に高いと思われる。

③車両代は一括払いできる。



どちらにもあてはまること

①普段の足も趣味車になることで、どこへ行くにも楽しくなりそう♪
これが一番の楽しみ!

②天気のいい日に汚れたボディを洗車する楽しみが増える♪
AZワゴンじゃそんな気が起こらないので、これに憧れています(笑)

③冬も乗ることになるから、凍結防止剤による錆の発生が心配。
だけど、その前に雪道は走れるのかな?市街地なら問題なし??

④幌なので雨漏りが心配。
我が家はカーポートがないのだ(泣)



う~ん、こうして考えてみると、S660はまだしも、ビートは年式的なこともあり、やはり完全な趣味車と考えるべきかなと。やはり旧車を普段の足にするのは、かなりリスクがあると思うし。そうなると、今あるAZワゴンはそのままに、ビートを増車した方が安心は安心。だけど、それじゃあAZワゴンと入替えじゃないから、何のためのビートなの??ってことにもなる。


ということで、選択肢は2つ。

①ビートを増車し、まだまだ調子のよいAZワゴンをそのまま乗り続ける。

よい点
・普段使いのAZワゴンがあれば、天候その他何も気にする必要がない。

・S660を新車で購入する分とビート増車+メンテ費用の差額を考えてみても、恐らく後者の方がお得。それに以前たまたまAZワゴンの下取り査定をした際に、下取り価格が二束三文だったので、ほとんど頭金にもならないし、ビートを普段乗りした際の修理代を考えると、こちらの方がいいのかもしれない。

悪い点
・趣味のクルマが増車となることで、維持費がかかる。AZワゴンは今まで通り、家計から出してもらえるけど、ビートの分は小遣いから。う~ん、できなくはないけど、32の部品も今まで通り買えなくなりそうだし、そういう意味ではちょっと厳しいかも…。

・あと何年AZワゴンに乗ることになるのかわからないけど、やはり乗り換えの時期はやってくる。場合によってはセレナの乗り換え時期と被る可能性もあり、金銭面での不安がある。


②S660を購入し、AZワゴンを処分する。

よい点・悪い点も含め、上述の「S660を購入した場合」・「どちらにもあてはまること」の通り。だけど、それに加え、二人乗りというデメリットもある。学校帰りに嫁さんの実家へ帰ることが多い娘達を仕事帰りによく迎えに行くんだけど、二人乗りだと二往復しなくちゃならない。


う~ん、悩む!悩むぞ!!

ケチおやじさんがビートを手放される際にもお声をかけていただいたんだけど、その時は子ども達も小さくてさすがに無理でした。だけど、今回の出物も縁あってのこと。乗れば病みつきになること請け合いのビートに乗れるのは、恐らくこれが最後のチャンスだと思います。

S660ならチャンスどころか、まだまだ現行車だし、慌てる必要はないと思うし、あわよくば何年後かに訪れるAZワゴンの入れ替えで、S660を購入できるかもしれないし。


迷えるゴン太によきアドバイスをお願い致します! (人*′Д`*)
Posted at 2017/06/26 06:29:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2017年06月24日 イイね!

S660か、それともビートか

S660か、それともビートか先日S660のことがとっても気になってるって書いたけど、実は気になってるのが他にもあるんです。


BEAT(1991~1996)


S660と同じミッドシップレイアウトの660cc。生産終了からすでに20年以上の月日が流れているけど、総生産台数33892台のうち、まだまだ7割近いビートが現役で走っているみたい。それだけ愛されてるってことだね。


そんなゴン太とビートの初めての出会いは、ケチおやじさんが以前所有されていたカーニバルイエローのビート。程度は抜群によくて本当に新車みたいだった!
(当時の写真があったのでアップさせていただきますね)







ケチおやじさんのご厚意で少しだけ試乗させていただいたんだけど、その時の印象が今でも脳裏に焼き付いていて。当時のブログから初インプレッションを転載してみます(笑)


シートに座るとすごくタイトでビックリ!ビートは運転席と助手席でシートの幅が違うそうですが、それでもこのタイトさ。そしてシートベルトを締め、エンジンスタート!!
 
「キュルルルル ブォン」
 
「何だこの振動は!?」
 
ステアリングに伝わるエンジンの振動。そして後ろから聞こえるエンジン音。もうこの時点で軽いカルチャーショックですよ。ステアリングは見た目で上下に震えているのがわかるくらいだし、パワステがないのかすごく重い。ギアはカチっとしたフィールでシフトチェンジが楽しそう♪そして公道へと走り出し、少しだけ引っ張ってみる。
 
「楽しい!!」
 
ビートから眺める景色やエンジン音、同じMTのAZワゴンとは全然異なり、これはもうカートの世界です。何と言うか「こんなので公道走っちゃっていいの?」と思うような感覚です。


当時どれだけこのクルマに感動したのか、これを見ればよくわかるね(笑)そんなビートなんだけど、最近この出物の存在を知ってしまって…。


S660 or ビート


正直に言うと、この2台ですごく迷ってます。何を悩んでいるのかは感のいい方ならわかっちゃってると思うけど、書くと長くなっちゃうのでまた追々と書いていきたいと思います。
Posted at 2017/06/24 08:36:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2017年06月19日 イイね!

次のクルマは何にしよう?

次のクルマは何にしよう?現在普段の足に使ってるAZワゴン。平成20年に新車で買ったんだけど、今年で9年が経過。2月に車検をとったばかりだけど、走行距離も8万キロに到達しそうな感じだし、去年・一昨年くらいからかな?そろそろ次の愛車(?)を検討しています。(゚▽゚*)ニパッ♪

ちなみに検討している(していた?)モデルはこの3台。


①日産 リーフ

セレナのサービスキャンペーンだったかリコールだったかの時に、代車で貸してくれた時の印象がすごくよくて。加速もモーター駆動だから「ターボ車か!?」ってくらいにすごいし、これには本当に驚いた!

実際に所有した際のシミュレーションをしてみても、軽とあまり変わらない感じで、例えば自動車税は29500円と割高だけど、ガソリン代はかからないし、電気代もたかが知れてる。車検整備だって冷却水の交換やオイル代もかからない。ファンベルトとかそういう諸々もないし、ランニングコストはかなり安い。

趣味のクルマが旧車で普段の足に電気自動車っていう組み合わせもおもしろいなって思ったし、デザインも好きな方。ただ、いくら充電スポットが増えてきたと言っても、やっぱり航続距離の不安がぬぐえないのがマイナスポイントかな。


②ホンダ N-ONE



「N360のオマージュモデル」ってところが気に入ってる。家族4人乗れるし、プレミアムツアラーなら質感も高いし、デザインも愛嬌があるし、一番現実的なところかな。だけど、CVTしかないってがマイナスポイント。

N-ONEが発売された頃からMTのラインナップ追加を期待しているんだけど、構造上MTが設定できないのだとか。でもこれにMTがあったらおもしろいだろうなぁと期待せずにはいられない♪


③ホンダ S660



東京モーターショーで展示された「EVスター」の頃から気になってる。まさに「ビートの再来!」って感じだし、ほぼそのままの姿で「S660」として発売されるって正式に発表された時は嬉しかった!

2015年春に発売されたときにディーラーへ見に行ってきたんだけど、クルマが見たくてディーラーへ足を運んだのは後にも先にもこの時だけ。初めて見た時の印象は今もよく覚えてるし、こんなのが所有できたらなぁって思ってます。だけど、2人しか乗れないってのがマイナスポイント。

嫁さんが看護師で交代勤務もあるので、ゴン太が学校から嫁さんの実家に帰宅した子ども達を迎えに行くことも多々ある。やはり2人乗りはキツイのか!?



こうしてみると、どれも個性的なモデルばかりかなと。AZワゴンも便利でいいんだけど、トールワゴン系はもういいかな。やっぱり足車にも趣味性が欲しいんだと思います。テヘヘッ(*゚ー゚)>

最近はこうしていろいろ悩んでるんだけど、嫁さんと話をしながら少しずつ方向性は見えてきた感じ。とは言っても、あくまで検討段階で買う・買わないもまだまだ未定のまま。だってAZワゴンに特段不具合があるわけじゃないしね。だけど、思わぬ伏線の存在も…。これはまた後日!(^ー^)ノ~~
Posted at 2017/06/19 06:32:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2017年06月11日 イイね!

あぁ、心が満たされていく…

あぁ、心が満たされていく…今日は朝から快晴だった富山。朝から町内の公園掃除を終わらせ、朝食も早々に32に乗ってドライブへ出かけてきました。

行先はいつもの海王丸パーク。本当はワインディングへ行きたかったんだけど、昨日の大雨で路面状態も心配だったし、青空だったから海もきれいかなぁって。

それにしても見渡す限り青空っていうのは本当に気持ちがいいね。気温はまだまだ17℃、少し肌寒いくらいだけど、車の往来もそんなに多くないので快適快適♪ドライブするならやっぱり早朝だね!




ドライブタイムの後は、眺めるタイム(笑)


う~ん、カッコいい!!


どうして32ってこんなにカッコイイの??(笑)このスタイルに心底惚れちゃってます!!


景色も本当に気持ちよくて青空&海をバックにパシャリ!こんなにきれいな海王丸パークも久しぶりだね。実は昨日も朝ドラへ行ってきたんだけど、途中ポツポツと雨が降ってきたので慌ててUターン!不完全燃焼でした(苦笑)今日はそれを挽回するくらいの快晴に心のウキウキがトマラナイ!

先日の車検で研磨したローターもすっごくいい感じ♪怖いくらいに効いてくれます(笑)




帰り道ももちろんラブラブドライブ(笑)


32ってやっぱり楽しいね!何が楽しいってぜ~んぶ楽しい!!乗ること自体がアミューズメント、笑顔になる度に心が満たされていくのがよくわかるんだな♪

前までRB26のサウンドがBGMだと思ってたけど、そうじゃない。これは会話なんだなぁと今日ドライブしていて気付いちゃった!一つ一つの操作に応えてくれる32。それは音だったり、感触だったり、フィーリングだったり。だから一人なんだけど、二人でいるようなそんな感覚(*^^*)


もっ、もしかして、これってドライブデート!?



嫁さんを嫉妬させないように気を付けなきゃね(笑)


32との二人?だけの時間はとっても楽しい趣味の時間。誰にも邪魔されず、自分の思うように操作して、そのレスポンスに感動して。やっぱり自分とのフィーリングが合うんだろうね。セレナやAZワゴンじゃ、こうはいかない。


「やっぱ32じゃなきゃ♪」


今日はなぜだかいつも以上に32にときめいちゃったな♪

さぁ、心も満たされたし、明日からも仕事頑張るゾ!!
Posted at 2017/06/11 21:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2017年06月10日 イイね!

オートモービルミーティング2017へ♪ ~「いいクルマ」って何だろう??~

オートモービルミーティング2017へ♪ ~「いいクルマ」って何だろう??~輪島オートモービルミーティング


もう何年前からやってるイベントなんだろう??ずっと前に2~3度足を運んだことがある。ここ最近は土日の2日間に渡ってやってるのか、土曜日は石川県の輪島市で、日曜日はのと空港の駐車場でやってるみたい。日曜日は特に予定もないし、天気もよさそうなのでsho君パパさんと行くことになりました♪

日曜日朝、外を見ると雨。せっかく32で行こうと思ってたのに、これじゃあ無理。仕方なくAZワゴンに乗り込み、sho君パパさんと合流後、一路のと空港を目指しました。空は晴れてきたけど、路面はびしょ濡れ。う~ん、残念!!




のと空港までは途中何度か休憩を取りながら向かったんだけど、道中いろんなそれらしいクルマと遭遇。こういうのも結構楽しかったりして(笑)

とあるPAではオープンカーのオーナーさんがライダーに話しかけられたリしていて、こういうのもいいなぁって。オープンカーだと人の心もオープンになるのかな??


会場には9時過ぎに到着。イベント自体は10時からみたいだけど、早めに着いてた方が駐車場も込まないし、参加車両の入場時のエンジン音も聴けるかなぁって。だけど、会場はほぼ参加車両で埋まっていて、そのまますぐに楽しめるような感じでした。


フィガロ



フィガロいいねぇ。ある種独特の雰囲気があるって言うか、よい言葉が見つからないけど、なんか他のと違うんだなぁ。デザインだったり、一つ一つのパーツだったり、随所にこだわりが詰め込まれてるって言うか。



結構好きなクルマだったりします♪


ビート



ちょっとわけあって最近気になってるクルマ。改めて見てみると、結構ボディが小さくてビックリ。S660もいいけど、やっぱりビートもいいね!


エスカルゴ



来たよ~!まさしくこういうの!

こういうレアなクルマにお目にかかれるのがこの手のイベントの醍醐味(笑)スカイラインとかZとか、定番モデルじゃなくて、誰も乗ってないような本当にレアなクルマとの対面。こういうのに対面したくて足を運んでます♪

それにしてもエスカルゴ、最近見ないねぇ。って言うか昔から見ないか(笑)こんなぶっ飛んだ遊び心のある4ナンバー、今の時代じゃあ無理だろうね。


シビックタイプR



ん?どっかで見たような…。しばらくして「こんにちは~」と声をかけてきたのはbellcatさん。あれ?来てたの??こんなことだったら一緒に行けばよかったな。こちらの注目度もなかなかのものでした♪


S2000



S2000も結構好きなクルマ。S2000も最終的には2200cc?になってエアロもごちゃごちゃし出して、「そうじゃない感」があったので、初期モデルのシンプルなのがゴン太好み。正統派「S」の流れを感じさせるのはやっぱり初期モデルかな。


コスモスポーツ



今年はコスモスポーツ生誕50周年だとかで、結構コスモスポーツが集まってました。普段なかなか見れないボンネットもオープン状態で、これはチャンスとばかりにパシャリ!もうね、隅々までピッカピカで凄かった(笑)


フェアレディZ



Zと言えばZ31かZ32がゴン太世代。特にZ31の前期モデルは小さい頃にプラモデルを造ったこともあって思い入れもあるの。何と言ってもこの半開きの眠そうなヘッドライトが特徴的なモデルだけど、130Zからちゃんとデザイン的に流れを組んでる感じがするかなって個人的には思います。

後期モデルはもっと丸っこくなって、Z32のデザインへとつながっていくあたりが、Zの系譜らしくて特に好きだね。


キャリィ



なんだこのキャリィは!?

軽トラなのに軽トラ感が全然ないキャリィ(笑)ミリタリーチックで力強そうないで立ちに注目度はかなりのもの。フロントバンパーはそれらしい形状にカットしてあるのか、これもグッドだね。


他にもたくさん来てたけど、60~70年代の旧車には最近あんまり興味がわかなくて、自然と興味がわくのは80~90年代のクルマばかり。やっぱり自分が育ってきた中で、幼心なりにも憧れたクルマとか、当時普通に走ってたクルマとか、ミニカーやプラモデルで遊んだクルマとか。ゴン太は1980年生まれなので子どもの頃から免許を取った2000年代初頭までのクルマ達が好きなんだと思います♪


あとはそうだなぁ。外車勢もいくつか来てた。


アルピーヌ??



あんまりよく知らないけど、近々復活するとかネットで見たな。最近の「オマージュ」モデルは結構好きかも。


R8



これ見てみたかったのでよかった♪とっても鮮やかなブルーでスペシャリティ感がとんでもなかった(笑)


っとまぁ、こんな感じで11頃までイベントを楽しみ、その後sho君パパさんと昼食を食べに行き、14時頃帰宅しました。今回残念ながら32で行けなかったけど、いろんな個性溢れるクルマを見ることができて、


「やっぱクルマはこうでなくっちゃ!」


って思ったり。

やっぱり「いいクルマ」って人を惹きつけるし、こうして後世に残っていくし、今市販されている現行車で後世に残っていくクルマってどれだけあるんだろう??でもね、高性能なクルマばかりが「いいクルマ」とは限らないなぁって。

そもそも「いいクルマ」って何だろう??

ゴン太が思う「いいクルマ」は走りが楽しいクルマだったり、個性的なクルマだったり、とにかく何か特徴的なモノがあるクルマかな。

あなたにとっての「いいクルマ」って何ですか??
Posted at 2017/06/10 05:34:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18 1920212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation