
8時半、ミュウジアムに到着し、いつものように第三駐車場へ向かったんだけど、全然クルマが少なくてちょっと拍子抜け。多い時は9時頃には満車で、下のグランド駐車場なんだけどなぁ。まぁこの方がいいや(*´∇`*)
コペンで行くって先に伝えていたからなのか、すぐにゴン太とわかって近づいて来られたのはK-5さん。そして先日みん友さんになったセブン∞(アンフィニ)さんと黒い地平線さんとマツ・ヒロさんともご挨拶。みなさんお早い到着のご様子で(笑)
それから近況報告やさっき行ってきたビーナスラインの話やコペンのお披露目会をしながら、マッタリタイムを楽しみました♪
その後はいつものようにミュウジアムの方へ。
お宝市といっても、特に目ぼしいものもなく、ほとんど素通り(苦笑)まぁ、ミニカーも集めなくなっちゃったし、パーツも32のはなかったから、それはそれで仕方ないのかも…。
よかったのは久しぶりに奥の広場でスカイラインが並べられてたことぐらいかな。この日は砂子さんが来られるとかで、5台のS54が並べられていました♪
もうプリンスの匂いがプンプンするね(笑)ゴン太的にはハコスカより、ちょっと拘りが感じられるS54のが好きかなぁ。ちなみにこちらのスカイライン達、50年以上も前のスカイラインになります♪
その後はK-5さんと駐車場巡りをして、楽しい時間を楽しみつつ、お互いの都合もあり、お昼頃に解散となりました。
さてと、じゃあ再びビーナスラインへと上がりますか(笑)
岡谷市内のコンビニでおにぎりを買い、朝来た道を戻るように諏訪市内から霧ヶ峰、そして車山高原を抜けて富士見台へと向かい、朝食と同じ場所で昼食タイム。朝とは違い、駐車場もそこそこクルマがいて、一人でおにぎりを食べてるの何だか恥ずかしかったぁ(苦笑)
それから前から行きたいと思っていた白樺湖へ。
写真には撮ってないけど、駐車場ではEXAのオフ会をやってて、何年か前にもこの光景をこの場所で見たなぁと。定期的にやってるのかな?32よりも部品もないだろうから、維持するのは大変だろうけど、そういう部分にオーナーさんの愛情を感じずにはいられません(*^ ^*)
EXAを横目に湖のほとりを散策。遊歩道やベンチが整備されてて、とっても気持ちのいい散策ができました♪
白樺湖には1時間くらい滞在したのかな?その後久しぶりに女神湖まで足を伸ばしたいと思い、コペンを走らせたんだけど…。
どこでどう間違えたのか、方向的に真逆の方を走っていて、いつしか蓼科に!ナビを見なかったのが悪かったのかなぁ。でもね、今回時間があれば蓼科に行きたいと思っていたから、これはこれでよかったのかも。事前にこの辺の紅葉情報を見ていたら、蓼科は見頃って書いてあったからね。
よ~し、ここまで来たら白駒池へ行こう!
白駒池はメルヘン街道沿いにあるんだけど、ここを走るのは結婚する前に嫁さんと軽井沢へ行ったっきり。まだ買って間もない32で行ったなぁなんて。そんなことを思いながら、今はコペンで同じ道を走ってるんだから、何だか不思議な感覚(笑)
白駒池も紅葉スポットとしてすごく人気があるようで、ピーク時はメルヘン街道が2~3キロ渋滞するって書いてあったけど、全然そんな雰囲気もなし。だけど、白駒池に近づくにつれ、徐々にクルマが詰まり始め、2キロ手前から完全にストップ。
この時時間は15時。まぁ明日も休みだし、日暮れまでは2時間以上もあるし、大丈夫だろうと思ってた。少しずつクルマを進めながら待ってたけど、段々寒くなってきて屋根を閉める(笑)日も暮れ始め、16時を過ぎてもまだ1キロ近い渋滞が続いてるし、ここまで頑張ったけど、これじゃあ明るいうちに白駒池にはたどり着けないと判断し、泣く泣くその場でUターン。見れるか見れないかわからない白駒池を取るか、それともビーナスラインへ戻り、間に合うか間に合わないかギリギリな夕暮れ撮影を楽しむか、最後の最後まで悩んだ結果でした。「(゚~゚o)ウゥーン
空いてる反対車線を気持ちよく流しながら、コペンとのドライブを楽しむ♪ちょっと重めのステアリングを右に左に操作し、グイっとノーズがインに向く感覚、そして硬めの足回りからの突き上げ感とターボの過給でグイグイ上るこの感覚。キュートな見た目とは裏腹に、結構ハードな漢の乗り物だと気づく(笑)窓を開けて走ってたから、信号待ちで後ろのライダーからコペンの走りの好評価が聞こえてきたり(笑)自他ともに認める走りの気持ちよさがコペンにはあるみたいだね。
白樺湖から車山高原を抜けると、ちょうどいい空合いで、
秋らしい夕暮れに何とか間に合いました♪
朝から晩まで丸一日コペンで遊んで、コペンとの初めての遠出はこんな感じで幕を閉じました。
やっぱり32とは違うおもしろさがコペンにはあって、実に楽しいクルマだなぁって。オープンの気持ちよさ、そして走りの気持ちよさ、コペンからその魅力を存分に教えてもらった1日でした♪
Posted at 2017/10/20 06:43:08 | |
トラックバック(0) |
コペンの話 | クルマ