• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

嫁とコペンと有峰へ♪

嫁とコペンと有峰へ♪今年の秋はどうにも天気に恵まれない…。

10月の富山周辺は紅葉のシーズン。有休を多めにとって、平日に紅葉スポットへドライブに行くのをすごく楽しみにしているゴン太♪もちろん今年も例に漏れず、有休を3日も取って紅葉ドライブをすごく楽しみにしていたんだけど…。

秋雨前線の停滞に台風21号の接近と、有休はすべて雨模様(泣)

あぁ、秋晴れの中、コペンをオープンにして走ってみたかったんだけどなぁ。今年は叶いそうにありません…。


さて、そんな雨模様の有休だったんだけど、最終日だけはかろうじて曇りの予報。


行くならこの日しかない!!


っと言うことで、子ども達を学校に送り出した後、嫁さんとコペンで有峰林道へ行くことに。ちなみにゴン太の有休は嫁さんの休みに合わせて取得しました。(*^ ^*)v

そんな有峰林道は、去年憧れのokazakiさんに偶然お会いしたスポットであり、いつも時間に追われ、思う存分楽しめないスポットでもある(苦笑)去年の帰り道、圧倒的な雄大さに「最初からここに来るんだった!」と思わせてくれた小口川線に的を絞り、今年はこのルートで有峰湖を目指すことにしました♪


水須連絡所で通行料1900円をお支払い。先週の嫁さんとのデートではランチをご馳走になったので、ここはゴン太がお小遣いから支払いました。天気が悪いのは最初からわかってるから、いつもよりちょっとだけ割高感があるけど、まぁヨシとするか(笑)

小口川線、連絡所を過ぎると交互通行のトンネル信号があるんだけど、それを抜けてから、いよいよ紅葉らしくなってきた♪事前の情報では散り始めってことだったけど、まだまだ十分きれいじゃん。o(^-^)o






途中きれいなスポットを見つけてはパシャリパシャリと♪




雨は降ってないけど、空はモヤがかかってる。




やっぱりこの赤・オレンジ黄色のコントラストはきれいだなぁ。

窓から眺める景色もきれい♪




一面紅葉の中に佇むコペン。

とってもキュートだね!(*^ ^*)




こんな雄大な景色なのに、平日+この空模様でほとんど貸切り状態。天気がよくて土日だったら、こんなにゆっくり撮影できないもんね。

結局9時半頃に連絡所を通ったのに、25キロくらいある有峰湖までの距離を2時間以上かかっちゃいました(苦笑)

それからレストハウスでランチタイムを楽しみ、有峰湖周辺をドライブしたんだけど、雨が降ってきたりモヤが降りてきたりで、視覚的に楽しめなくなってきたので、再び小口川線を通って帰路につくことに。




天気がよければ最高だったろうなぁ。

とか、

今年も思う存分楽しめなかったなぁ。

とか、思うところはいくつかある(笑)だけど、こういうシチュエーションも含めて有峰なのかもしれないね(苦笑)またいつかゆっくり楽しみたいと思います♪


そうそう、帰り道にお猿さんと遭遇しました!




お猿さんとの距離は3mくらいかな。モッコモコの体毛に冬の訪れを感じさせるね。

先日立山連峰も雪化粧した、ここ富山からの紅葉でした♪
Posted at 2017/10/29 07:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2017年10月21日 イイね!

クルマ趣味、加速中!

クルマ趣味、加速中!ここ最近雨や曇りばかりで気分が憂鬱だね。せっかくの紅葉シーズンなのに秋晴れに恵まれなくて、とっても残念な気分。おまけに台風まで来ちゃってるし…。明日・あさっては雨の予報だし、今日も午後から雨の予報なので、ここぞとばかりに今朝32でドライブへ行ってきました。

行先はいつもの海王丸パークなんだけど、往復で40キロくらい。これくらいがちょうどいい距離なんだな(笑)やっぱり好調を維持するためにも、これくらいは走らなきゃね♪


駐車場に32を停めたら、いつものようにコーヒー片手に眺めるタイム(笑)曇り空だから写真映えはしないけど、新湊大橋のこの風景が大好きで。




クルマが増えてきたら、海王丸パークに移動して、またまた眺めるタイム(笑)




やっぱり32に乗るとニヤニヤしちゃいます(笑)



さて、今ガレージには32とコペンが入ってます♪

もともとは32専用に造ったんだけど、少し広めに造ったから小さなコペンも入っちゃいました(笑)もちろん2台用のスペースじゃないから、ちょっと狭いんだけど、コペンはオープンカーだから、なるべく屋根付きのところで保管したいって気持ちがあって。これならカーポートより全然マシでしょ♪




ガレージ保管なら風雨も防げるし、もちろん台風も心配なし。紫外線による劣化も防げるし、盗難やいたずら、近所の子ども達のボール遊び(!)からも守れるし、何より24時間ガレージライフが楽しめるし♪まぁ、ドアはあまり開けれないぐらいのキチキチ感なんだけど、それでも十分だね。


趣味のクルマを2台持ち、これは素直に嫁さんに感謝しなくちゃね♪最近は嫁さんと休みを合わせて、子ども達を学校に送り出してから帰ってくるまでの間、二人だけでドライブに行くのが楽しいの(笑)嫁さんも喜んでくれてるし、夫婦だけの時間も大切にしなくちゃね。

趣味のクルマを維持するには嫁さんの心もガッチリと掴んでおかないとね(笑)クルマばっかりってのもダメってことなんだな♪
Posted at 2017/10/21 17:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2017年10月20日 イイね!

秋のビーナスラインへ ~スカミュウ、夕暮れ編~ 

秋のビーナスラインへ ~スカミュウ、夕暮れ編~  8時半、ミュウジアムに到着し、いつものように第三駐車場へ向かったんだけど、全然クルマが少なくてちょっと拍子抜け。多い時は9時頃には満車で、下のグランド駐車場なんだけどなぁ。まぁこの方がいいや(*´∇`*)

コペンで行くって先に伝えていたからなのか、すぐにゴン太とわかって近づいて来られたのはK-5さん。そして先日みん友さんになったセブン∞(アンフィニ)さんと黒い地平線さんとマツ・ヒロさんともご挨拶。みなさんお早い到着のご様子で(笑)

それから近況報告やさっき行ってきたビーナスラインの話やコペンのお披露目会をしながら、マッタリタイムを楽しみました♪

その後はいつものようにミュウジアムの方へ。




お宝市といっても、特に目ぼしいものもなく、ほとんど素通り(苦笑)まぁ、ミニカーも集めなくなっちゃったし、パーツも32のはなかったから、それはそれで仕方ないのかも…。




よかったのは久しぶりに奥の広場でスカイラインが並べられてたことぐらいかな。この日は砂子さんが来られるとかで、5台のS54が並べられていました♪

もうプリンスの匂いがプンプンするね(笑)ゴン太的にはハコスカより、ちょっと拘りが感じられるS54のが好きかなぁ。ちなみにこちらのスカイライン達、50年以上も前のスカイラインになります♪

その後はK-5さんと駐車場巡りをして、楽しい時間を楽しみつつ、お互いの都合もあり、お昼頃に解散となりました。



さてと、じゃあ再びビーナスラインへと上がりますか(笑)


岡谷市内のコンビニでおにぎりを買い、朝来た道を戻るように諏訪市内から霧ヶ峰、そして車山高原を抜けて富士見台へと向かい、朝食と同じ場所で昼食タイム。朝とは違い、駐車場もそこそこクルマがいて、一人でおにぎりを食べてるの何だか恥ずかしかったぁ(苦笑)


それから前から行きたいと思っていた白樺湖へ。




写真には撮ってないけど、駐車場ではEXAのオフ会をやってて、何年か前にもこの光景をこの場所で見たなぁと。定期的にやってるのかな?32よりも部品もないだろうから、維持するのは大変だろうけど、そういう部分にオーナーさんの愛情を感じずにはいられません(*^ ^*)


EXAを横目に湖のほとりを散策。遊歩道やベンチが整備されてて、とっても気持ちのいい散策ができました♪






白樺湖には1時間くらい滞在したのかな?その後久しぶりに女神湖まで足を伸ばしたいと思い、コペンを走らせたんだけど…。

どこでどう間違えたのか、方向的に真逆の方を走っていて、いつしか蓼科に!ナビを見なかったのが悪かったのかなぁ。でもね、今回時間があれば蓼科に行きたいと思っていたから、これはこれでよかったのかも。事前にこの辺の紅葉情報を見ていたら、蓼科は見頃って書いてあったからね。


よ~し、ここまで来たら白駒池へ行こう!


白駒池はメルヘン街道沿いにあるんだけど、ここを走るのは結婚する前に嫁さんと軽井沢へ行ったっきり。まだ買って間もない32で行ったなぁなんて。そんなことを思いながら、今はコペンで同じ道を走ってるんだから、何だか不思議な感覚(笑)

白駒池も紅葉スポットとしてすごく人気があるようで、ピーク時はメルヘン街道が2~3キロ渋滞するって書いてあったけど、全然そんな雰囲気もなし。だけど、白駒池に近づくにつれ、徐々にクルマが詰まり始め、2キロ手前から完全にストップ。

この時時間は15時。まぁ明日も休みだし、日暮れまでは2時間以上もあるし、大丈夫だろうと思ってた。少しずつクルマを進めながら待ってたけど、段々寒くなってきて屋根を閉める(笑)日も暮れ始め、16時を過ぎてもまだ1キロ近い渋滞が続いてるし、ここまで頑張ったけど、これじゃあ明るいうちに白駒池にはたどり着けないと判断し、泣く泣くその場でUターン。見れるか見れないかわからない白駒池を取るか、それともビーナスラインへ戻り、間に合うか間に合わないかギリギリな夕暮れ撮影を楽しむか、最後の最後まで悩んだ結果でした。「(゚~゚o)ウゥーン


空いてる反対車線を気持ちよく流しながら、コペンとのドライブを楽しむ♪ちょっと重めのステアリングを右に左に操作し、グイっとノーズがインに向く感覚、そして硬めの足回りからの突き上げ感とターボの過給でグイグイ上るこの感覚。キュートな見た目とは裏腹に、結構ハードな漢の乗り物だと気づく(笑)窓を開けて走ってたから、信号待ちで後ろのライダーからコペンの走りの好評価が聞こえてきたり(笑)自他ともに認める走りの気持ちよさがコペンにはあるみたいだね。


白樺湖から車山高原を抜けると、ちょうどいい空合いで、




秋らしい夕暮れに何とか間に合いました♪




朝から晩まで丸一日コペンで遊んで、コペンとの初めての遠出はこんな感じで幕を閉じました。

やっぱり32とは違うおもしろさがコペンにはあって、実に楽しいクルマだなぁって。オープンの気持ちよさ、そして走りの気持ちよさ、コペンからその魅力を存分に教えてもらった1日でした♪
Posted at 2017/10/20 06:43:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2017年10月16日 イイね!

秋のビーナスラインへ ~夜明け、スカミュウ編♪~ 

秋のビーナスラインへ ~夜明け、スカミュウ編♪~ 今年の秋のミュウジアムのイベントはコペンで行こうっと♪


コペンが我が家に来てから1ヵ月が過ぎ、ようやく自分のクルマ感が出てきたかな(笑)毎日の通勤やちょっとしたドライブで活躍してくれてるけど、やっぱりオープンこそがコペンの醍醐味だと思うの。だから、オープンで気持ちよく走れる場所へ行きたくて、それがビーナスラインかなぁって。

ゴン太は春と秋のスカイラインミュウジアムのイベントの時に、必ずと言っていいほどビーナスラインへ行くので、秋はコペンで行きたいと常々思っていました。前日も雨だったから山越えの道路はビショ濡れだろうし、コペンのお披露目会も兼ねたいし、スカイラインで行こうかとも迷ったけど、やっぱりコペンで決まりだな!!


10/8日(日)深夜0時、コペンとともに自宅を出発。国道41号線からいつものように安房トンネルを経由し、松本からアザレアライン経由で美ヶ原を目指します。路面は富山市内からビショ濡れで、これも予想通り。松本市内のガソリンスタンドで給油がてら洗車をし、午前4時半頃に美ヶ原に到着しました。

しばらくして東の空が薄っすらとオレンジになり始め、眼下の景色が姿を現れ始めました。


雲海だ!!


前日の雨、そして無風、もしかして雲海がお目にかかれるんじゃないかと期待してたんだけど、まさか本当に雲海が見れるだなんて♪こうして雲海を臨みながら夜明けのマジックアワーを楽しめるのは実に3年ぶり。これは本当に嬉しかったな。(*´∇`*)




さぁ、撮影を楽しむぞ!!


いつもだったら、美ヶ原高原美術館の大駐車場で撮影するんだけど、この日は三連休の中日ということもあって、結構な台数が停まってました。そこで、ちょっと離れた高台へ移動。ここならほとんど人がいませんでした♪




気温は何℃なんだろう??しばらく停めてると、ボディに露が付いちゃう。だけど、ボディに映り込んだオレンジグラデーションがとってもきれいで。




ゴン太の好きな‘おいしい’時間を存分に楽しみました♪


さぁ、そろそろご来光だな。大駐車場に行かなきゃ!




大駐車場からは雲海を一望できるから、雲海を撮影するならこっちかなって♪

大駐車場に到着すると、たくさんの人がご来光を待ちわびてる。そして太陽が顔を出し始めると、その黄金の輝きに雲海が染まり、あちらこちらで歓声があがりました(笑)

ゴン太もその黄金雲海を切り取り。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

雲の流れがとっても速くて、動きのある写真が撮れました♪




雲海も楽しみ、そろそろオープンドライブと行きますか(笑)撮影も楽しいけど、オープンドライブもすっごく楽しみだからね♪

コペンの屋根を開け放ち、ダウンジャケットを着こみ、ヒーター全開!湿度が高いから、さわやかさはないけど、

高原をオープンで走るのってこんなにも気持ちがいいものなの!?

って一人ご満悦(笑)これはやっぱり32じゃあ味わえない気持ちよさだね♪(*^ ^*)



霧ヶ峰から車山高原へ。




そしていつも立ち寄る富士見台で、これまたいつもの白樺と。




オープンドライブの後は、オープン朝食(笑)

本当に静かなこの場所で、時折やってくるモータスポーツサウンドを楽しみながら、コンビニで買ってきたパンを頬張る。


気持ちいいなぁ。


時間も8時を回り、そろそろミュウジアムへ向かわなきゃ♪

来た道を戻るように、霧ヶ峰を通り、そのまま諏訪市内から岡谷へ。そしてミュウジアムの第三駐車場へと向かったのでした。
Posted at 2017/10/16 07:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15 16171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation