リフレッシュ休暇最終日の10月16日(火)、この日は嫁さんも仕事でいないし、子ども達も学校でいないので、一人気ままに紅葉ドライブへ行くことに♪せっかく紅葉ドライブを楽しむために5連休も取ったんだもん、もっと楽しまなくちゃ!それに志賀草津高原道路だけじゃ何だかもったいないしね♪
う~ん、どこへ行こう??
白山ホワイトロード(旧白山スーパー林道)?有峰林道?上高地?アルペンルート?
そうだ!平湯方面にしよう!!
ネットでいろいろと紅葉の見頃情報を見つつ、あまりお金をかけずに、クルマと写真が撮れるような所ってここら辺じゃあんまりなかったんだけど、例年の紅葉情報を見てると、平湯方面は見頃みたいだし。それに残り少ないお小遣いはアレのためにとっておかないとね。(o´艸`)ムフフ
朝6時、渋滞が始まる前に市街地を抜け、目指すは平湯方面。国道41号線を南下し、途中で471号線に乗り換え。そして8時半頃奥飛騨温泉郷に到着しました。
この辺も紅葉がきれいって聞くんだけど、
まだまだって感じだね。(´・ω・`)
奥飛騨温泉郷はいつも入口を素通りするだけだけど、こうして中まで立ち寄ることって今までなかったからとっても新鮮で、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。素敵な紅葉を求めてグルグルしてみたけど、どこもまだまだって感じでした。
でもね、途中見つけた橋の上から見る景色がとってもきれいで。
あの山は何ていう山なんだろう?
紅葉があまり楽しめなかった奥飛騨温泉郷を早々に後にし、次に向かったのは平湯峠。ここは安房トンネル入口で国道471号線と交差する158号線沿いから入っていくんだけど、最後は乗鞍スカイラインの入口につながってるの。でも乗鞍スカイラインはマイカー通行不可だから、どこかで行き止まりになるんだけどね。とりあえず行けるだけ行ってみよう♪
初めて通る平湯峠、
こちらも紅葉にはまだちょっと早い感じかな?だけど、車通りも全然少なくてすれ違ったのは数台のみでした♪
その後は平湯温泉を素通りし、そこからすぐの安房峠へ。
う~ん、こっちも紅葉にはまだ早いのかなぁ。
なんだかあんまり浮かない感じで、平湯側の紅葉はまだまだって感じだったけど、頂上を境に一気に様変わり♪下って行くにつれ、木々が色付いてきた!ヽ(*´∇`)ノ
おぉ!これだよこれ♪
ここへ来て、ようやく笑顔が増えてきたかな(笑)やっぱり紅葉はこうじゃないとね♪
安房峠では紅葉撮影してる人も何人かいて、金沢ナンバーのフィアット500女子も!なかなかいい趣味してるじゃん♪
安房峠を後にし、時間はお昼をちょっと回ったところ。実はこの日ここまでは予定を立てていたんだけど、この先の予定は未定で。早めに帰宅するか、もう少し足を伸ばして乗鞍へ行くか。
う~ん、どうしよう…。
いろいろ悩んだ結果、乗鞍へ行くことに。やっぱり前回行った一の瀬の大楓の色付き具合が気になっちゃった(笑)
安房峠の出口は上高地の入口付近につながってて、そこからさらに国道158号線を南下。そして途中見つけた「白骨温泉」の看板に思わずステアリングを切ってしまいました(笑)まぁ道中奥飛騨温泉郷か、平湯温泉かでお風呂に入ろうと思ってて、お風呂グッズはちゃ~んと用意してきたのだ(´∀`)♪
白骨温泉への道中では、太陽の日差しも少し出てきて、
とってもきれいでした♪
それから白骨温泉に到着し、数ある温泉の中からよさげなものを吟味。
写真はないんだけど、白骨温泉特有の白濁露天風呂に浸かり、旅の疲れと勤続〇年分の疲れを癒してきました。(〃´o`)=3 フゥ
汗を流し、スッキリとした気分で再びコペンちゃんで出発!湯冷めがちょっと心配だったから、ここからはルーフはクローズドで白骨温泉から乗鞍へ♪
一の瀬園地に到着すると、前回よりもだいぶ赤く染まった大楓が目の前に♪
さすがに見頃を迎えつつある大楓には、観光客もバスで来てたりと、すごくにぎわってた。だけど、この曇り空が残念だなぁなんて思ってると、わずかな時間だけど、日の光が!
おぉ~!すごい!!
やっぱり紅葉は日に照らされた姿が一番きれいだよね。大楓の紅葉MAXはK-toshiさんがアップされてて、ちょっと羨ましかったのはここだけのお話(笑)
乗鞍は先日も来たばかりなので、ここからはそのまま野麦峠経由で富山へ帰りました。
この日は一日曇り空で、太陽の光が差す時間はほんのひととき。大満足とはいかなかったけど、それでも十分楽しめたかな。(*^_^*)こうしてゴン太のリフレッシュ休暇は幕を閉じました。
さぁ、次はどこへ行こう?残り少ないお小遣いで後日向かった紅葉ドライブもお楽しみに♪
今年で勤続〇年となり、その節目として会社から「リフレッシュ休暇」なるものが年間5日間もらえるの。その内の3日を使って10月12日(金)~16日(火)まで5連休として、紅葉ドライブを楽しもうと先月から計画♪1年で一番楽しみにしているのがこの紅葉の時期だから、いいリフレッシュ休暇になるといいな。o(^∇^)oワクワク
今の時期、紅葉を楽しめる場所って言ったら、やっぱりまだまだ標高が高いところしかないし、それでいてドライブが楽しめるところがいいなぁって思ってて。それに前からずっとまた走ってみたいって思ってる道があって、それもなかなか叶わずじまいで。いい機会だから行ってみようって思ったの♪
志賀草津高原道路
長野県と群馬県を結ぶ国道292号線で、日本一標高の高い国道。その景色は絶景で、2年前にセレナに乗って家族みんなで走ったんだけど、やっぱりこういう道は趣味車で走りたいじゃない(笑)それにね、この道中にある「芳ヶ平」は、スカイラインの生みの親、故櫻井眞一郎さんが60数年前にスキーで訪れた際に、ここから見える景色に深く感動し、次期開発車両を「スカイライン」と名付けようと決めたスカイライン命名の地でもあるの。できれば芳ヶ平ヒュッテに立ち寄って、記念のプレートを拝見しようと思ってたんだけど…。
お父さん、一緒に行きたい!
最初は一人で行こうと思ってたのに、下の娘が急きょこんなことを言い出して。ともなると、片道4キロ近く歩かなければならないという芳ヶ平ヒュッテには行けないだろうし、それに娘はスカイラインがあまり好きじゃないので、娘が好きなコペンちゃんで行くしかないという…。う~ん、今回はスカイラインで行きたかったのに残念!まぁ、仕方ないか(苦笑)
10月13日(土)、深夜1時に起床し、1時半頃出発。国道8号線を北上し、途中から高速へ。そして道中何度か休憩しながら信州中野ICで降り、そのまま志賀草津高原道路へ。時間的に朝焼けのマジックアワーを楽しめる感じではなかったし、娘もいるから無理はできないしね。まだ薄暗い道を走りながら、徐々に明るくなってくる辺りを見渡しながら、紅葉ドライブを楽しんで行きます♪
木戸池も朝はモヤが立ち上っていて、幻想的な雰囲気。こういうのも早朝じゃないと見れない光景♪
辺りも次第に明るくなってきて、空はいつしか青空に♪
志賀草津高原道路をグングン上って、横手山ドライブインに到着。こんな風景も早朝ならではだね。(^-^)
そして渋峠を越えて、山田峠からのこの絶景!
やっぱりここで写真撮りたいよね(笑)っと言うより、このためにわざわざ来たぐらい(笑)
左奥に見えるガードレール越しに見える風景も、こんなにきれい♪
もうどこも圧倒的なスケールで感動しっぱなし♪
山田峠での撮影はあんまり遅いと交通量が増えて難しそうだから、なるべく早く行ったんだけど、目標達成しちゃったから、後は道中見つけたきれいなスポットに寄り道だな。
だけど、結局麓近くまで戻ってきちゃった。(^_^;)
じゃあここでおにぎり食べようか♪
朝ご飯は嫁さんが作ってくれたおにぎりなんだけど、これ2日前に新発売になった富山米「富富富(ふふふ)」で作ったおにぎり。絶景の中、娘と二人で食べたらすっごくおいしかったぁ♪
朝食も済ませ、再出発!
再び渋峠へと向かい、ガラガラになった「日本国道最高地点」の石碑前でパシャリ。ここ早朝は路駐のクルマで溢れてて、とてもじゃないけど近づけなかった(苦笑)
それから山田峠を下り、県道466号線→112号線→351号線→66号線で志賀草津高原道路に戻るというスケジュールでドライブを楽しみます♪
本当は草津温泉でもって思ってたんだけど、万座三差路もご覧の通りの有様で。
白根山の噴火警戒レベルが1から2に引き上げられちゃって、通行止めなの。一応有料の万座ハイウェイ経由で遠回りすれば草津温泉には行けるそうなんだけど、そこまでしてって感じかな。(’・ω・`)
なので万座三差路をそのまま下り、県道466号線→112号線→351号線→66号線でドライブ。
ところどころ木々が色付いてて、途中我慢できずにルーフオープン(笑)
やっぱりこのパノラマはオープンならではだね♪
その後も66号線を走ってると、開けた場所で紅葉がきれいなスポットを発見!
だけど、レッドパールのNDオーナーさんが先に撮影を楽しんでおられたので、それを待ってからの撮影タイム。
後からわかったんだけど、このNDどこかで見たような気がしてて、みんカラを見てみると、okazakiさんのお友達だった(笑)
その後も娘とドライブを楽しんで、
(楽しいのかピースサインでこっちを見てる(笑))
最後は志賀草津高原道路に戻り、そこから国道18号線を北上し、野尻湖方面から白馬方面へと抜ける道へとステアリングを切りました。(`・ω・´)キリッ
目的地はここ。
カフェ「ランプ屋」さん。
ずっと前にお義父さんと二人で戸隠方面に撮影に来た時に立ち寄ったことがあって。
店内にランプが灯してあって、すごく温かい雰囲気が素敵なの。(*´∨`*)
娘と2人でゆっくり過ごしたくて、寄っちゃった♪
娘はアイスティーを、ゴン太はカフェオレを。
いつの間にかアイスティーなんてオトナな飲み物を飲むようになっちゃってさ(笑)店員さんにも「お父さんとデート??」って言われちゃうし、ちょっと恥ずかしかったけど、お父さん嬉しかったな。(*´艸`*)
カフェ「ランプ屋」さんを後にし、その後は信濃町ICから富山までひとっ飛び♪すっごく疲れたけど、娘との思い出がまた一つできちゃったね。
最後に、
今回志賀草津高原道路へ行くにあたり、いつも素敵な志賀草津高原道路の写真をアップされているTEC-DB8さんに、いろいろと教えていただいたお陰で、とてもよいドライブデートになったことをこの場を借りてお礼させていただきます。
本当にどうもありがとうございました♪
今年6月に亡くなったお義父さん、カメラが趣味でよく2人で撮影に出かけたりしたんだけど、生前もし撮影に行けるとしたらどこに行きたいか聞いたことがあって。「体がこれだから、とても撮影には行けない」って言ってたけど、「もし!」って押したら「乗鞍、乗鞍の大楓」って即答したの。
お義父さんはこの大楓が大好きで、ほぼ毎年のように足を運んでて、色付き具合についてよく話してくれたなぁ。3年前、ゴン太家と義実家で乗鞍に行ったのもいい思い出だし、今年もその思いを乗せて、セレナに乗ってみんなで行こうって予定を立ててたんだけど、上の娘がまさかの風邪にかかっちゃって。(⊃Д・、)
結局、嫁さんからもお義母さんからも、「ゴン太だけでも行ってきてほしい」ってことで、亡き父が大切にしていたカメラ「FUJIFILM X-T1」を助手席に乗せ、また”2人”だけでコペンちゃんで行くことにしました。
10月8日朝4時、コペンちゃんに乗って乗鞍へ。いつも拝見させていただいている「okazaki」さんが最近行かれたようだったので、それを参考に大楓の色付きを予想していたんだけど、もしかしたらちょっと早いかもしれないないぁ。例年の見頃は15日~20日頃だからね。
3年前、みんなで行った時と同じように、国道41号線を南下し、岐阜県高山市から美女街道経由で野麦峠へ。途中コペンちゃんのルーフをオープンにし、景色を楽しんで行きます♪
野麦峠入口には8時頃に到着。野麦峠の紅葉は絶景だから、すごく楽しみ。\(^o^)/
それじゃあ今年の紅葉狩り、行ってみよう♪
う~ん、気持ちいい!
念願かなって、ようやくオープンコペンちゃんで紅葉狩りが楽しめた♪去年は天候と紅葉のピークと休みが全然合わなくて楽しめなかったから尚更だよ♪オープンカーって気持ちいいね!!
紅葉も日が当たるところと、そうでないところと、こうして見るとすごくわかりやすいけど、紅葉って日に当たるとやっぱりすごくきれいだね。色彩が一気に明るくなって、とっても艶やか♪でも色付きMAXには、まだちょっと早いかな。(*^∨^*)
途中岐阜県と長野県の県境にあるドライブインで休憩後、次は長野側へ。
こっち側も素晴らしい♪
そうそう、紅葉って独特の香りしませんか??落ち葉の匂いなのかな?辺り一面にホワ~ンと漂う紅葉の香り♪
野麦峠を楽しんだ後は、大楓がある一の瀬を目指します。
道中雄大な乗鞍の景色に心奪われて…。
そして目的地である大楓に到着。(`・ω・´)キリッ
色付き具合は予想通りまだちょっとだったけど、グラデーションがきれいなこっちの大楓も十分きれいだよね。お義父さんも喜んでくれたかな?お義父さんが大好きだった真っ赤な大楓にはちょっと早かったけど、喜んでもらえたら嬉しいな♪ブログを書いてる今頃なら、真っ赤に染まってちょうど見頃かもしれいないね。(^-^)
大楓を満喫し、コペンちゃんの所へ戻ると、駐車スペースがいっぱいで待ちができてる。すると、ちょうどゴン太の後ろにおんなじコペンちゃんを発見!ゴン太がコペンちゃんを出して、すれ違いざまに「ここどうぞ」って伝えたら、初老のご夫婦が笑顔で答えてくれて嬉しかった♪その微笑み方がすごく優しくて、コペンちゃん同士でつながった感じって言うのかな?
その後、一の瀬付近で昼食を食べながらゆっくりと過ごし、乗鞍を後にしようとコペンちゃんを走らせてると、さっきのコペンちゃんと遭遇!さっきはルーフが閉まったままだったのに、ゴン太に影響されたのかオープン状態に♪しかもすれ違いざまに大きく手を振ってくれて、これもすっごく嬉しかった!もちろんゴン太も大きく手を振り返し、その後もずっと笑顔。コペンちゃんで来てよかったなぁって思ったね。(≧▽≦)
帰宅したのは20時頃。紅葉MAXにはちょっと早かったけど、それでも十分楽しめた♪
きれいな紅葉と大楓、コペンちゃんオーナーさんとの素敵な出来事、そしてお義父さんの思いを乗せて楽しんだ初めてのコペンちゃんとの紅葉ドライブ。1人だったけど、ずっと2人でいるような不思議な感覚。こんな感覚は初めてだったけど、ゴン太にとってとてもいい思い出になりました♪
毎週のようにやってくる台風、しかもいっつも週末!週末の朝ドラを楽しみにしてるのに、朝ドラへ行けない日が続き、ストレスが溜まる溜まる(笑)
そして先日の3連休の初日、ようやく朝から清々しく晴れてくれたので、32で海王丸パークへ♪いつの間にか日の出時刻もずいぶんと遅くなっちゃって、前みたいに5時出発じゃまだ薄暗い感じ。こうして秋から冬へと変わっていくんだね。(*´∀`*)
途中いつものようにセブ〇カフェを購入し、海王丸パークに到着。
RB26DETTの余韻に浸りながら、いつものようにスマホを見てると…、
Mさん登場(笑)
特に約束はしてないんだけど、こうしてお会いすることも時々あって♪
やっぱり二人とも海王丸パークが好きなんだね。(*´∀`*)
Mさんとお会いするのは1ヵ月ぶりぐらいかな?まずは先日のLOVE LOCALのお礼と、そのイベント内容について報告。特に体感走行の話をする時は、やっぱり熱くなっちゃって、ゴン太が大満足している様子を見て、Mさんもとっても嬉しそうでした(笑)
あとね、MさんからD-SPORTのサイドシル補強バーを装着したとの報告が!!
ちょっとわかりにくいんだけど、サイドシルのプレスラインに沿って装着されている黒いのがそれ。ゴン太もとっても欲しいんだけど、他にも欲しいものがたくさんあるからなぁ…。
Mさん曰く、オープン走行時に段差を超えた際に「ブルルルン」って震える現象が、「ブルン」ぐらいに収まったんだとか。ネットでの評判もすごくよくて、Mさんも一押しのアイテムなの。(`・ω・´)キリッ
お値段は2万ちょっと。う~ん、欲しい…。
その後もMさんと楽しくお話をして、7時頃お開きに。帰り道も同じ方向なので、2台仲良くツーリングをしながらお別れしました♪
LOVE LOCAL コペンミーティングの翌日、この日は前々からECR33乗りのsho君パパさんに誘われていた、富山レトロカークラブさん主催のフォトミーティングへ行ってきました。(`・ω・´)キリッ
開催場所は富山県にある「おわらサーキット」、前日は福井県にある「タカスサーキット」と、二日連チャンでのサーキット通いです(笑)
会場までは、黒い地平線さんとsho君パパさんと3台で向かったんだけど、道中仲良くさせていただいてる30乗りのHさんとバッタリ遭遇し、4台で会場へ♪
会場には何台ぐらい来てたのかな?イベント的には「1993年までに製造されたモデル」とのことから、比較的新しめの所謂「ネオクラシック」な’90カーもお目見え。
もちろん旧車も国内外問わずたくさんいたけど、個人的にはこれがよかったなぁ。(*´∨`*)
プリンス・スカイライン
やっぱり王道の「ハコスカ」じゃないところが、ツウ好みでイイんだよねぇ♪その後のRの系譜を築き上げた偉大なるご先祖様です(笑)
あとは、みん友さんのセブン∞(アンフィニ)さんのFCや、
レトロカークラブさん所有?のユーノス・ロードスターも♪
ロードスターは前から好きだけど、コペンちゃんを購入してから、さらに気になる存在に(笑)フルノーマルってところもいいじゃん♪やっぱクルマのおもしろさは「速さ」じゃないんだよねぇ。(^w^)
会場ではMGBに乗られているという年配の方から声を掛けられ、普段から乗ってるのかとか、部品はどうしてるのかとか、根掘り葉掘り聞かれちゃったり(笑)でもゴン太的にはMGBのがそこのところよくわかってらっしゃるような気がするんだけどな。
そんな会話をいろんな方としてると、主催者の方から開会式開始のあいさつがあり、今日のイベントの趣旨やスケジュールなど説明がありました。sho君パパさんからは、「サーキット走行は腕に自信がある方は」と聞いてたけど、そんなことはなく、みんなで一緒にパレードラン的に走っちゃって、その途中途中で愛車の撮影をするとのこと。
ってことは、
32でサーキットを走れるってこと!?(◎_◎;) ドキッ!!
「さぁ、みなさん、コース内へどうぞどうぞ!!」
結構詰まり気味だけど大丈夫かなぁ??
だけどね、先導車のペースで時にはゆっくりと、時にはそこそこのスピードで走れて、全体的なペースとしては全然遅いんだけども、それでもサーキットを走るってのは気持ちがいいし、胸が躍る♪
出典:富山レトロカークラブ様
もうゴン太君、フロントガラス越しでもわかるくらい相当ニヤけちゃってますね(笑)(*^^*)ポッ
最初はね、サーキットを走るとも思ってなかったし、こうして写真を撮ってくれるとも思ってなかった。だって「”フォト”ミーティング」だなんて一言も聞かされてなかったし。
でもこうして自分の愛車を自分の腕で駆り、第三者に撮影してもらうってのは、とっても嬉しいことだなぁと。ゴン太はいつも撮影係だし、撮ることはあっても撮られることはほとんどないから、これはすごく嬉しかった(笑)
パレードランのあとは、ゲストでガレージ「ツネ」さんというショップのデモカー、180SXによるドリフト走行会(笑)しかも希望者がいれば助手席でそのアツい走りを体感できるそうな!
すると、黒い地平線さんの奥様、180SXの助手席に!!!!!
もう会場内は、タイヤの焦げる匂いで、すっごいことになってるし、ドリフトアングルもすごい!
そして何より、奥様の勇気ある行動?がすごいね(笑)
イベント自体は午前で終了とのことで3時間ぐらいしかなかったんだけど、とても楽しい経験と、とても嬉しい写真を撮っていただいて、しかも参加費無料という大満足のイベントでした♪\(^▽^)/
モードドアアクチュエータをリペアしました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/11 19:58:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ムーヴ 2015年式のLA150S型MOVE X ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ... |
![]() |
日産 セレナ 2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ... |
![]() |
日産 スカイライン 2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ... |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R 1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |