• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

娘と二人、ドライブデート♪

娘と二人、ドライブデート♪

先週の土曜日、この日は朝から雨だったけど、次第に天気が回復する予報。幸い雨も早いうちから上がったので、前からやりたかったセレナとMOVEの洗車をし、その後セレナのオイル交換と大忙し(笑)でもクルマと触れ合えるのってやっぱ楽しいね♪


その間傍でずっと外遊びをしていた下の娘。実はこの3連休、上の娘はバスケの遠征でずっといないので、一人ぼっち。退屈そうにしてたし、やることもやっちゃったし、天気もいいし!



「コペンちゃんでドライブ行こうか!!」



退屈そうだった娘の顔が笑顔に変わる(笑)本当わかりやすいヤツ(笑)


コペンちゃんが大好きな娘、街で見かける度に大きな声で、


「お父さん!コペンちゃん!!(≧▽≦)」



って教えてくれるの(笑)もうね、ゴン太よりも先に見つける見つける!誰かさんに似て、クルマ好きになりそうな予感がするよ♪


ガレージからコペンちゃんを出し、しばらく走ってからルーフオープン。この日は12月だっていうのに、最高気温が14℃ぐらいあってとっても温かかったし、何より娘を喜ばせたいからね♪久しぶりにオープンドライブはとっても気持ちいいや♪(´▽`*)


行先はいつもの海王丸パーク。途中立ち寄ったコンビニでお菓子と飲み物を買い、

(娘はコペンちゃんの陰でかくれんぼ中!)


alt



再びドライブ♪


alt



「屋根開いてると、髪の毛乱れちゃうんだよね。(*u_u*)」



サイドミラーを見ながら髪の乱れを直すしぐさは、やっぱり女子そのもの(笑)でもとっても嬉しそう♪



海王丸パークに着いてから、飲み物を飲みながら、とってもきれいな青空の下コペンちゃんを眺めて。


alt



お菓子とジュースをおいしそうに頬張る娘を見て、とっても嬉しかったな♪


alt



娘と二人だけでオープンドライブしてると、やっぱり道行く人がニッコリ微笑んでくれる(笑)

娘と二人だけでオープンドライブしながら話してくれるのは、学校のこと、友達のこと、バスケのこと。

だけど、いつも以上に耳を傾けて聞けるのは何でだろう?

娘の楽しそうな笑顔を見てると、お父さんも自然と笑顔になっちゃうよ♪(*^_^*)


いつまでこうしてお父さんと遊んでくれるのかなぁ??


今年最後の娘とのオープンドライブ、とっても楽しいひとときでした♪(*´﹀`*)

Posted at 2018/12/24 07:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2018年12月16日 イイね!

平日休みの3日間 ~32・コペン、時々セレナ♪~

平日休みの3日間 ~32・コペン、時々セレナ♪~

12月11日(火)~13日(木)の間、先月から希望を出してた有休消化のため、平日休みだったゴン太。8日(土)・9日(日)が休み、10日(月)・14日(金)出勤、15日(土)・16日(日)も休み、実に9日間のうち7日間も休みという、夢のような日々(笑)


ということで、



ゴンちゃんのパラダイスタイム到来!!(≧▽≦)



平日のど真ん中で3連休なんて滅多にないし、最近土日は娘達のバスケでなくなることが多いからね。この3日間は誰にも邪魔されずに、やりたいことをたっくさんやりたいって思ってました。



まずは初日。


この日嫁さんは日勤で朝からいないので、ゴン太一人。久しぶりの快晴だったから、まずは布団を干して、シーツを洗濯して主夫業をこなす(笑)冬の北陸の貴重な晴れ間は、有効に使わなくちゃね。そしてお昼ご飯を早めに済ませ、久しぶりに32に乗ってドライブ♪


ニスモフェスティバルの余韻に浸りながらのRB26DETTのサウンドは、いつも以上に気持ちよかったぁ!!やっぱ32最高だわ(笑)


行先は新湊大橋麓の公園にしたんだけど、平日だから貸切り状態(笑)青い空に新湊大橋が映えて、とってもきれいでした!

alt


途中セブンイレ〇ンで買ったセブ〇カフェを、こんなベンチで腰掛けながらのんびり飲んで、スマホ片手にみん友さん・マイファンの方々のみんカラチェック(笑)


これがドライブ先での楽しみの一つでもあったり。(*^_^*)


alt



新湊大橋のバックには、立山連峰もクッキリ!


とってもきれいでした♪


alt



2日目は、朝から予報通りの雨。


なので、ドライブには行かずセレナを軒下に入れて、ある作業を実施。(これはまた後日!)セレナもまだ6年しか乗ってないのに、最近よく壊れるようになってきて、なんだかなぁ…。(´・ω・`)


作業の中でテールランプ周りを外す必要があったので、ついでにストップランプとウインカーを予防交換。新車から一度も交換してないし、球を見ると少し黒ずんでたし、こういうのも「ついで作業」でなるべく賢くやりたいよね(笑)


alt



それからお昼前に仕事を終えて帰ってきた嫁さんと、ランチデートを楽しんで、夜は外食へ♪12月13日は嫁さんの4〇歳の誕生日なんだけど、当日嫁さんは仕事で夜ゆっくりできないから、1日早いけどみんなでお祝い。とっても喜んでくれました(笑)



3日目は、途中だったセレナの作業を朝から再開し、お昼前に無事終了!なかなか大掛かりな作業だったけど、自分でできた達成感は、やっぱり気持ちのいいもんだね♪セレナの不具合も無事に解消されたし、嫁さんも喜んでくれたし、クルマにかかる維持費はなるべく抑えたいしね。こういうのも半分趣味だから、家計も大助かり??これも趣味車を維持させてもらえる秘訣かもね(笑)


この日もお昼ご飯を早めに済ませ、天気もよかったので、子ども達が帰ってくるまでの間、コペンちゃんとドライブへ♪


alt



前日の雨のお陰で空気も澄んでて、立山連峰がご覧の有様!とってもきれいでしょ??


でもその後雲が多くなってきて、空は一気に薄雲に覆われてしまいました…。


alt



立山連峰も冠雪し、冬眠まではもうすぐだね。


今年は我が家にMOVEがやってきたお陰で、コペンちゃんも冬眠に入ります。残された時間は、あと数えるぐらいだから、今のうちになるべく乗り貯めしておかなきゃ!(`・ω・´)キリッ



その後子ども達が帰ってきてから、子ども達と一緒に嫁さんの誕生日ケーキを買いに行って、ついでにクリスマスケーキも予約して。夕食後、サプライズで出したケーキに喜んでもらえて嬉しかったな♪


ということで、これにてパラダイスタイム終了(笑)趣味の満喫と家庭の両立がちょうどいい平日休暇でした。(^^)v

Posted at 2018/12/16 06:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2018年12月11日 イイね!

ニスモフェスティバル2018へ♪ ~やっぱり日産が大好きだ!~

ニスモフェスティバル2018へ♪ ~やっぱり日産が大好きだ!~

11時過ぎから始まるヒストリックカーデモランを楽しむべく、シャトルバスに乗って一人アドバンコーナーへと向かったゴン太。何とかギリギリ間に合ったようで、朝置いた脚立に上り、その時を今か今かと待ちわびました。


アドバンコーナーにいると、メインスタンドの様子はわからないから、場内アナウンスで何となく察知。あとは遠くからやってくるエキゾーストサウンドに耳を傾けながらカメラを覗くっていうスタイル。


そしてしばらくして、迫力あるエキゾーストサウンドを轟かせながら、続々とマシン達がやってきた!!



モチュールオーテックZ 2006


alt



モチュールピットワークGT-R 2003


alt




ザナヴィ号と同型のモチュールピットワーク。V6のフロントノーズの低さがやっぱりカッコいいね!



R390GT1 1998


alt



トミカ スカイラインターボ 1982


alt



モチュールオーテックGT-R 2018


alt



ペンズオイルニスモGT-R 1998


alt



そして!!


カルソニックスカイライン 1990


alt



やっぱカッコイイ!!


alt



まんま市販車と同じ形ってのがいいよ♪


これぞGr.Aだね!!(≧▽≦)



プリンスR380 1966


alt



これ見たかったんだぁ♪今回どのマシンよりもこれが見たかったの。


他のマシン達に追い抜かれるし、全然遅いんだけど、R380は今はなきプリンス自動車の最後の作品だからね。このクルマがなかったら、「スカイラインGT-R」も生まれてなかったかもしれないし、ロマンやバックストーリーはスカイラインGT-R以上だと思う。


もっと詳しく知りたい方はこちら。(`・ω・´)キリッ




スカイラインの生い立ち、プリンス自動車の技術力、そして男の生き様。R380というクルマがなぜ生まれたのか、そしてその魂を継承されたスカイラインGT-Rの軌跡。「プリンス自動車」とはいかなる会社だったのかが、ギュッと濃縮されてます。


これを見る度に思うの。


だからゴン太は「GT-R」じゃなくて、「スカイラインGT-R」が好きなんだ!!




ヒストリックカーデモランが終わる頃、akashiR32さんと、でぶゴリラさんから帰宅する旨の連絡がありました。ゴン太もレースが終わり、残すはピット巡りのみ。


ちょうどその頃、さいさんはメインスタンド側にいるということで、再びシャトルバスに乗ってメインスタンド側のブースへ。ここでようやくお会いすることができ、しばし楽しくお話させていただきました。さいさんは妹さんと甥っ子さんと来られているとのことで、思うように動けない感じ。あんまり付き合わせちゃうと悪いので、ここで一旦お別れし、ゴン太は一人ピット巡りを開始。



まず最初に出迎えてくれたのは…、


R390GT1(1998)・R91CP(1992)。


alt



そしてその横には、


NP35(1992)


alt



これねぇ、ヒストリックカーデモランでも走ってたんだけど、ちょっと甲高い独特なエンジン音がしてて。後から調べてみたらV12だって!いい音してたなぁ。



そして


カルソニックスカイライン(1990)・トミカ スカイラインターボ(1982)


alt



やっぱりこのカルソニックブルーがとってもきれいだし、バルーンタイヤと絶妙なキャンバー。この迫力はやっぱりGTマシンでは出せないよね♪(●´艸`)ムフフ


alt



R380(1966)


alt



ピットに帰ってきてた♪


よ~く見てみると、ミラーは砲弾型なんだね。



DATSUN240Z(1971)


alt



サファリラリーを激走してできたボディの凹みが、その過酷さを今に伝えてる。



リーフニスモ(2018)


alt



最新型のリーフのワークスマシン。市販車の面影を残しながらも、GTマシンのようないで立ちでカッコいいね。


このリーフニスモ、会場でもデモランしてたけど、してたのはメインスタンド前の往復だけ。てっきりサーキットを走るもんだと思ってたから、ヒストリックカーデモランが終わってからもカメラ片手にずっと待ってたのに!!



ピットワークニスモGT-R(2003)


alt



ザナヴィニスモGT-Rとの兄弟車。よく考えてみると、歴代マシンの中で、こうして同じモデルが2台あるのはこのモデルだけなんじゃないのかな??



モチュールオーテックGT-R(2013)


alt



これだけボンネット?が開いてたので、マジマジと観察(笑)

だけど市販車と違い過ぎてて、何が何だかよくわからん(笑)でもバルクヘッドには、コーションプレートが付いてたよ。




ピット巡りを終え、これにて本日の目標はすべて達成♪


ただ、ピット巡りのタイミングでニスモGPが開催されてたので、いくつかのマシンは不在だったけど、こればっかりは仕方ない。それでも本物のマシンを間近で見れるのは、ニスモフェスティバルの醍醐味だね!その後さいさんと再び連絡を取り合って合流し、特に興味があったトラスト企画さんのブース巡りをした後、またお会いする約束をしてお別れ。そしてそのまま帰路へと着いたのでした。



今回3年ぶりにニスモフェスティバルへ行ったけど、やっぱり生のマシンはいい!そこに佇んでいるだけで伝わってくるオーラ、サーキットを駆け抜けるエキゾーストサウンド、ここでしかお目にかかれないマシン達がい~っぱい!


最近の日産はいろいろあるけど、それはそれ、これはこれだと思うの。やっぱりゴン太の心を躍らせるのは、日産なんだよ!この先どうなっちゃうのかわからないけど、日産を愛する人たちに夢と希望を与えてくれるような会社に生まれ変わってほしいし、もっとワクワクするようなクルマを出してほしい!



これからも頑張れ!日産!!

Posted at 2018/12/11 18:31:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2018年12月05日 イイね!

ニスモフェスティバル2018へ♪ ~ザナヴィ号に乗っちゃった!!~

ニスモフェスティバル2018へ♪ ~ザナヴィ号に乗っちゃった!!~

12月2日(日)、この日はずっと前から楽しみにしていたニスモフェスティバルの日。去年は娘のインフルエンザ、一昨年は自分自身のインフルエンザで行けなかったからね。



「行ってくれば(^-^)♪」



嫁さんからの嬉しい言葉もあったし、心配していた嫁さんの勤務も子ども達を預けれるようなシフトだったので、いつものように一人で行くことにしました。もしこれで土日とも日勤だったら、今回も行けなかったかもしれないね…。



土曜日、家族サービスを終えた後、MOVEに布団やカメラを積み込み、16時半に出発!道中休憩や食事をとりながら、道のり約400キロある富士スピードウェイに到着したのはちょうど23時。ここから開場時間である5時まで車中泊し、開場と同時に場内の駐車場へと移動しました。


alt



今回の主目的は、いつも通りサーキット走行中のマシンを撮影することなので、目的地であるアドバンコーナー付近にMOVEを駐車。そしてまだ暗い中アドバンコーナーまで行き、脚立をセッティング。その後再び車に戻ってタイムスケジュールを見ながら朝食を食べました。


今回のニスモフェスティバルは、事前にでぶゴリラさん・akashiR32さん・さい32さんとお会いする約束をしていたんだけど、みんな後から来られるようだったので、とりあえず6時から運行されるシャトルバスに乗ってメイン会場へ。


ブースはまだまだ準備中でした。


alt



う~ん、みんな来るまでどうしよう??


そうだ!ニスモコレクションブースに並ぼう!!



ニスモコレクションブースには、フェスティバル限定の品がいくつか販売されるようで、その中には前から気になってたコンテナボックスも。カラーは日産のイメージカラーであるレッドでとってもいい感じ♪


alt

※ニスモ様より出典



開店は7時みたいだけど、お客さんも結構並んでて1時間ぐらい待たされたかな?限定のコンテナボックスの大と小を1コずつとナップサックを購入し、これで自分のお土産ゲットだぜ!



でぶゴリラさんからは、ニスモコレクションブースでお買い物中に到着の電話があったので、その後合流。akashiR32さんもご一緒だったので、その後3人でまずはコクピットライドへ行くことにしました。(^-^)


事前の下調べによると、ゴン太の大好きな2003ザナヴィニスモGT-Rと1993タイサンGT-Rに乗れるとのことだったので、まずはザナヴィ号の元へ♪


だけどね、ここのエリアはキッズコーナーなの。心はキッズのまま(?)だけど、大人でも乗れるか聞いてみるとOKとのこと!お客さんもそんなに並んでいなかったので、10分ぐらいで憧れのザナヴィ号に乗ることができました♪


alt



初めて乗るマシンがザナヴィ号でよかったよ♪


シートはスッポリどころかとっても窮屈で、お尻が座面に届いてる?ってぐらい。乗用車とは比べ物にならないぐらい何もかもがタイトで、これには心底驚きました!(≧∇≦)


alt



助手席側には無数のスイッチやレバー。


奥の前側に倒れてるレバーは一体何なんだろう??



ザナヴィ号を満喫した後は、次のお目当てであるタイサン号の元へ♪


alt



こちらも10分ぐらい並んだかな?


まだまだ朝が早いからか、思いの外お客さんもおらず、比較的ゆっくりと楽しむことができました♪(^_^)v


alt



Gr.Aマシンの特徴である「GT-R」タコメーター。


ブーストは1.4キロ??


alt



ダッシュボードは中がくり抜かれ、デコボコ。クラスターリッドも容赦なく切断されてます(笑)


クラッチを踏んでみると、ストロークは4センチぐらいしかなくてめっちゃ重かった!


恐るべしGr.Aマシン…。



こういう貴重な体験ができるのもニスモフェスティバルならではだね♪(o゚▽゚)o



コクピットライドを終え、とりあえず目標を達成したので、後は11時過ぎから始まるヘリテージランまでフリータイム。再び3人でブース巡りをすることにしました。



まず目に入ったのは某オクで有名な「トラスト企画」さん。店内には無数の純正部品が所狭しと陳列されてて、とっても見応えがあったな。でもね、どれも恐らく定価販売。これで○%オフとかだったら買ってたのになぁ。(´・ω・`)


alt



あとはね、製廃になったパーツの展示も。


alt



でもこれって本当に製廃??


ゴン太情報ではちょっと怪しいかな(笑)



次に向かったのは大森ファクトリーのブース。


中には32~35までの”CLUBMAN RACE SPEC”が展示されてました。


alt


alt


alt



あとはコンプリートエンジンの展示も。


alt



お値段430万円也!\(◎o◎)/


こんなの一体誰が買うんだ??ちなみにR2エンジンは480万円のプライスタグでした。



11月29日に発表されたヘリテージパーツの展示も楽しみにしていたんだけど…、


alt



実物はたったこれだけ。


alt



去年のような大体的な展示はなくて、ちょっとガッカリ。(⊃Д・、)



他にはHKSのGr.Aマシンが展示されていたり、


alt



ロブソンレザーのブースではGマガでも紹介されてた「GT-R」ロゴ入りシートの展示も。


alt



実際触ってみたけど、手触りもしっとりしていて、すごい高級感。


これはイイね!


alt



31ハウスのブースには、ピッカピカに仕上げられたGTS-Rに収まるRB20DET-R。


alt



BBSのブースには32~34の純正ホイールの展示も♪


alt



こんな感じでいろいろ見ながら回っていたんだけど、何やら32を囲むたくさんの人だかりが!!



ん!?


何これ!!



alt



Not for Sale!


・SKYLINE GT-R

・年式:平成6年式(1994)

・外装色:ガングレーメタリック

・走行距離:438km


ワンオーナー/禁煙車/純正フルノーマル/ガレージ保管/エンジン封印付き



これはすごいね。


ずっと眠ってたのかな?このフロントガラスの車検ステッカーも久しぶりに見たよ(笑)


alt



タイヤもバリ山のRE71!


alt



これ売りに出たら一体いくらになるんだろうね??


う~ん、1000万円ぐらい!?(*^_^*)



「ゴン太さん、そろそろ11時だし、撮影スポットに向かった方がいいのでは??」



気付くと時間はもうすぐ11時、そろそろ撮影スポットに向かわなきゃ♪


でぶゴリラさん、akashiR32さんとはここでお別れし、ゴン太は一人でシャトルバスに乗って、アドバンコーナーへと向かったのでした。





つづく

Posted at 2018/12/05 21:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation