• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

FAIRLADY Z 生誕50周年記念フェスティバルへ

FAIRLADY Z 生誕50周年記念フェスティバルへ

4月21日(日)に日本自動車博物館で「FAIRLADY Z 生誕50周年記念フェスティバルがあるみたいですよ!



3月の中頃、いつもよくして下さるsho君パパさんからお誘いをいただいたゴン太。よくある旧車のイベントではなく、「フェアレディ」・「フェアレディZ」オンリーという北陸では珍しいイベントだし、何よりZ大好きだし!博物館の方からも、「スカイラインで華を添えてほしい」との事前要望もあり、北スカのみんなと遊びに行ってきました。\(^o^)/



会場には受付開始時間である8時半頃に到着し、ギャラリースペースに駐車。まだまだ会場内はまばらだけど、続々とやってくる歴代Zを楽しみながら、ニヤニヤタイム♪(●´∀`●*)


alt



会場内はS30の初代Zが半分ぐらい占めてたのかな?


alt



ノーマルのZや


alt


alt



ハコスカGT-Rと同じS20エンジンを搭載したZ432、


alt


alt



北米仕様の5マイルバンパー装着車や


alt



珍しいDATSUN 260Zの姿も♪


alt



”S30”って国内仕様や輸出仕様など、いろんな仕様があるんだね。(*´∀`*)



他には”Z”じゃないフェアレディも♪


alt


alt


alt



う~ん、同じ丸目のコペンちゃんとはまた違う、女性らしい気品があって実に優麗だね。(o˘◡˘o)



あとはZ31や


alt



Z32、


alt



Z33の姿も♪


alt



どのモデルにも、ちゃ~んと”FAIRLADY”らしさがあって、50年という長き世代に渡って愛されてきたんだなぁって。”GT-R”も今年で生誕50年を迎えるけど、この2つの日本を代表するモデルには、やっぱり特別な想いを抱く人が多いんだろうね。(o˘◡˘o)



あとね、イベントを通じて感じたのは、オーナーさんがみんな”ジェントルマン”ってこと。もちろん”イケメン”とかそういうんじゃなくて、”ダンディ”って言った方がいいのかな?それはまるで”淑女”をエスコートする”男らしさ”と言うか、やっぱりどこか気品があるんだよね。


今までスカイラインに囲まれたカーライフを楽しんできたゴン太にとって、これはすごくいい刺激だったな。”SKYLINE”とはまた違う”FAIRLADY”の世界を満喫できて、実に楽しいイベントでした♪


alt


そうそう、最後になっちゃったけど、今回このイベントには日産も協賛してるようで、最新型のZ34の展示もあったし、S30の開発関係者のトークショーとかもあったみたい。今回は残念ながら時間の都合で聞けなかったけど、博物館の館長さんから以前「開発者を招いてのトークショーができたらいいな」って聞いてたので、それがこのような形で実現できたみたい。



館長さん、次回は是非”スカイライン”もよろしくお願いしますね!!!!(人´∀`*)

(あと、できればコペンちゃんも(笑))

Posted at 2019/04/27 21:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月20日 イイね!

桜並木ドライブ♪ ~黒部川 堤防桜堤へ~

桜並木ドライブ♪ ~黒部川 堤防桜堤へ~

先週の日曜日、この日は朝から自由な時間をもらうことができたゴン太。



よし!今年最後の桜を楽しみに行こう!!

(`・ω・´)キリッ



ってことで、前回のコペンちゃんに替わって32でお花見ドライブへ行くことに♪


富山の桜前線もだいぶ北上し、見頃を楽しもうとすると、県東部のだいぶ向こう側まで行かないと楽しめなさそうな感じ。ネットや新聞でお花見スポットを探してみると、朝日町の舟川(ふなかわ)べり、黒部川沿いにある堤防桜堤がよさげな感じだったので、まずは舟川べりへ行くことにしました。(*´∇`)ノ


舟川べりまでは自宅から約1時間の道のり。国道8号線を北上し、朝日IC傍にある舟川べりに到着したのは8時前。それから32と一緒に撮影できるスポットを探して、いろいろな場所を探検。

alt


alt


alt



本当はね、ずっと前に来た時に撮影した堤防沿いの桜並木を探してみたんだけど、見つからなくて。(´・ω・`)


あれは一体どこだったんだろ?すごく素敵なスポットだったんだけどな…。


あまりここで時間を使っちゃうと、次なる堤防桜堤も混んできちゃうかもしれないので、見つけられないまま舟川べりを後にしました。



う~ん、残念!(つд・)




その後、再び8号線に乗って、黒部川沿いにある堤防桜堤へ。


ここは初めて行く場所なんだけど、ネットで見てると桜の木の下で愛車と撮影できそうな感じだったからすごく楽しみ♪


舟川べりから30分ぐらいかな?黒部IC近くにある堤防桜堤に到着すると…、































alt



おぉ!きれ~!!ヽ(*´∇`)ノ



日曜日の朝だっていうのに、全然人がいなくてほぼ貸切り状態(笑)


alt



ロケーション的には堤防沿いの道があって、その横が芝生になってて、自由に乗り入れできるような感じ。


しかも傍にはベンチがいくつかあって、ゆっくりくつろげるスペースも♪


alt



なんか、ここいいなぁ。(*´﹀`*)


観光地的なお花見スポットみたいにガヤガヤしてないし、桜しかないから純粋に心行くまで桜を楽しめるし。こんなことなら何か飲み物でも買ってくればよかったな♪


alt



撮影を一通り楽しんだ後、堤防桜堤を後にし、こうしてゴン太のお花見は幕を閉じました。もともとお花見なんて今年はムリだと思ってたから、もう大満足!しかも素敵なスポットも見つけちゃったし♪


来年もまたここに来たいなぁ。その時はおいしい飲み物を持って、心行くまで桜を楽しみたいと思います♪( ´艸`)たのしみ~

Posted at 2019/04/20 21:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2019年04月14日 イイね!

曇り空、満開になった桜と…

曇り空、満開になった桜と…

あぁ、今年はお花見に行けるのかなぁ…。

(つд・)



富山の桜も満開を迎え、通勤途中に横目で見ながら、ただ通り過ぎるしかなかった日々。娘達がバスケを始めてからというもの、毎週土日は練習や試合ばかりでなかなか時間も取れず、桜が満開を迎えても全然お花見に行けなくて…。



そんな先週の月曜日、この日は仕事が休みだったゴン太。天気はあいにくの曇りだったけど、



桜を楽しむならこの日しかない!

(`・ω・´)キリッ



ということで、まだ暗いうちから自宅を出発し、富山市内にある松川べりへ。松川べりは富山では有名なお花見スポットで日中や夜ともなると、たくさんの人でごった返すんだけど、さすがに平日の早朝だと人も全然いなくて。


alt


alt



思う存分コペンちゃんとの撮影を楽しむことができました♪



通勤する学生の姿がチラホラと見受けられるようになってきた頃、空も少しずつ明るくなってきて、

ソメイヨシノの薄っすらとしたピンク色が映えてきた。


alt



そんな花びらにレンズを寄せて…。


alt



「桜」って一言で言っても、ゴン太はやっぱりこのソメイヨシノが好きだな。


寒い冬を乗り越え、ちゃ~んと春になったら咲いて、モッコモコの薄紅色の花を咲かせて。花びらが舞い散る時の美しさ、儚さ。日本人でよかったなって思うんだよね。(*^_^*)



松川べりを後にし、神通川沿いにある桜並木へ。


alt



だけど空が再び曇り出して、どんより。(´・ω・`)


あぁ、青空の下でお花見できたらよかったな…。




お花見を楽しんだ後は通勤ラッシュに巻き込まれながら帰宅。そして娘達と嫁さんを送り出してから朝食を済ませ、次の約束の場所へとコペンちゃんを走らせます♪



さっきまでの曇り空は、いつしか青空へ。


alt



よし!

コペンちゃん、ここからオープンだ!!

(`・ω・´)キリッ


alt



海辺でルーフを開けた後、気持ちいい風を肌に感じながら、海王丸パークへ。実はこの日、黒い地平線さんとお会いする約束をしていたのだ♪


二人でたまにやってる平日オフ。前回はゴン太邸だったけど、これだけ晴れてるんだもん。やっぱり外でお会いしたいじゃん♪


海王丸パークに着いた後、黒い地平線さんを待ちながらコペンちゃんをパシャリ。


alt



今日もキュートなコペンちゃん。メメメΣ(●´д`●)メチャカワァー



しばらくして黒い地平線さんが来られ、ここから二人でのんびりタイム♪


alt



平日の海王丸パークで、きれいな青空を二人占め♪


それから32の話や他にもいろいろな話をして、1時間半ぐらいいたのかな?ちょっと寒くなってきたので、お昼を食べにランチバイキングへ。


alt



ここのオススメは何と言ってもカレーだよね♪


この日もカレーを3回おかわりし、後は適当なおかずを食べるスタイル(笑)


そして最後はアイスクリームで締めたんだけど、女性店員さんの視線が気になっちゃって。(⦿_⦿)



オトコフタリデアイスクリームハオカシイデスカ??

ホントハモットタベタイノ♪



薄紅色の桜お花見に始まり、青空の下黒い地平線さんとの平日オフ。久しぶりにコペンちゃんにもゆっくり乗れたし、いいリフレッシュができたかな♪



さぁ、いよいよ春のドライブシーズン到来!今年もコペンちゃんといろんなところへ出かけたいと思います!o(^▽^)o

Posted at 2019/04/14 17:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペンの話 | クルマ
2019年04月08日 イイね!

DIY派必見!?トキコ オイルサーバー専用スタンドを作ってみた♪

DIY派必見!?トキコ オイルサーバー専用スタンドを作ってみた♪

自分でデフオイルやミッションオイルを交換するために購入したトキコのオイルサーバー。これは自転車の空気入れみたいな感じで使用して、上に引っ張って約0.1L、元に戻して約0.1Lと、往復で約0.2L注入できるという道具。


長いホースの先に注入口が付いてるので、わざわざ車体の下に潜らなくてもいいというのもこの道具のいいところなんだけど…。


このオイルサーバー、高さがあるからペール缶ならいいんだけど、4L缶だと写真のようにすごく不安定で、倒れちゃいそう!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ


alt



デフオイルにしろ、ミッションオイルにしろ、缶が倒れたら大変だし、何よりもったいない!


ということで、セレナのデフオイル交換も控えてるし、今回塩ビ管を使って専用のスタンドを作ってみることにしました♪(`・ω・´)キリッ


用意したのは、トップ画にもあるように呼び径20mmの塩ビ管1m×2本にチーズ、エルボ、キャップなどなど。もちろんある程度出来上がりを構想して購入したもので、材料費は約2500円。ちょっと高かったけど、オイルをこぼして無駄にするよりいいでしょ??灰色の塩ビ管ならもうちょっと安く作れそう♪




それでは工作開始!!


まず、ペール缶の直径を測ると350mmだったので、約400mmにしてペール缶を挟めるように。角はエルボよりもチーズを使うことで、安定性を確保。


alt



立ち上がり部分はエルボとエルボを塩ビ管を使ってドッキング♪


alt



やってみてわかったのは、エルボをドッキングさせる際、塩ビ管を奥まで入れるには約35mm(両方で約70mm)必要なのに対し、多少動かせるようにしたい時は約25mm(両方で約50mm)で。(^-^)


はめた後に手加減を確かめながら長さを微調整。


alt



そして大体の完成イメージ。


alt



あとは、ホースをかけるための横棒を取付け、高さ合わせ。


alt



そしてついにスタンド完成!!


alt



どう?いい感じでしょ??


注入口もここに掛けれるし♪


alt



ん?注入口とホースがここに掛けれるんだったら、横棒いらないかも!?


ってことで、横棒を撤去(笑)


チーズのお陰でホースがすり抜けて落ちる心配もなし♪


alt



あとね、オイルサーバーの本体が刺さってるこちらのチーズだけは、呼び径25mmでドッキング部分が20mmの異径ものを使用。


吸込口の方は20mm。


alt



吸込口のチーズ先端は、滴り落ちたオイルをキャップごと排油できるよう工夫しました♪


alt



そしてこれが試行錯誤の上完成した、トキコ オイルサーバー専用スタンド最終形態!!


alt



オイル注入時は、下のチーズをずらせばペール缶を引き寄せられるよ\(^o^)/


alt



どう?自分で言うのもなんだけど、一切無駄がないでしょ??(笑)

このスタンドがあれば、オイル注入時オイルサーバーをしっかりと固定できるし、缶が倒れる心配もなし!そして使わない時もそのまま立てて保管できるから、どこかに立てかけておいて、気付いたら倒れてるってこともなし!まさにいいこと尽くめ♪


もし使わなくなっても接着剤は使用してないから分解も可能だし、不具合があれば改造も可能。


早速次回のデフオイル交換で使ってみたいと思います♪

Posted at 2019/04/08 18:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージの話 | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation