MOVEとコペンちゃんを売却し、V36に乗る!
そんな夢物語も儚く消え、維持費の面から考えると、やっぱり軽自動車かなぁと…。
コペンちゃんを購入する前に、一度本気で乗換えを検討していた軽がありました。それはホンダのN-ONE。デザインが特に気に入っていたし、実用性もあって、グレードはプレミアムツアラーがいいなと。そんなN-ONEもいつしか2代目へとバトンタッチし、RSグレードに待望の6速マニュアルが設定されます。
※ホンダ技研工業より出典
車両本体価格は約200万円。軽としては高いけど、実はこれを新車で購入してしばらく楽しもうと思い、貯金をしていたの。だけど、普段乗りとなると通勤にも当然使うことになるんだけど、前に乗ってたAZワゴンが5速マニュアルで通勤渋滞でのクラッチ操作がやっぱり大変だったんだよね…。AZワゴンを手放した要因の一つにそれもあったので、RSのマニュアルが欲しかったけど、ここでもう一度検討することに…。
そんなある日、たまたまネットで見つけたのがPAO。これもコペンちゃん購入時に検討していた一台でした。
※日産自動車より出典
PAOは1989年発売だから、もう35年も前の車。だけどキャブ車だし、電子制御とは無縁の車なので、故障も少なそうだなと。ただ今でも人気車ゆえ年式の割に高めだし、部品も製廃が多そうだし、そもそもPAOを普段乗りにするのはちょっと難しそう…。この愛くるしいPAOに乗って、いつかのんびりドライブを楽しんでみたいと思っていたんだけど、現実的にはちょっとムリかなぁ。だけど趣味車として乗る分には楽しそう♪
う~ん、何がいいのかなぁ…。
まぁ「選んでる時が一番楽しい」ってよく言うけど、確かにあれこれ悩むのは楽しいね(笑)
維持費の面からはちょっと難しいけど、やっぱりセダンもいいなぁ。
実は32に乗る前に、初代クラウンマジェスタに乗っていた時期があるの。重い車体を大排気量で動かしている感もすごかったし、伝統の「ザ・クラウン」を織り交ぜながら、さらなるプレミアム感を前面に出したデザイン、柔らかめ・固めを選択できるエアサスの乗り心地、そして何よりミニバンのように大人数で乗るんじゃなくて、ゆったりと過ごせる車内空間。これぞセダンの醍醐味だよね。
※トヨタ自動車より出典
あとね、ちょっと話は変わるんだけど、ここ最近自分の中で走り方も変わってきちゃって、今まで以上にゆっくり走ることが多くなってきたの。もちろん制限速度で走るのは当たり前なんだけど、+10キロで走るとか、ワインディングへ行って気持ちよく走りたいとか、そんな気持ちがなくなっちゃったんだよね。さすがに43歳にもなると落ち着いてきたのか、ゆっくりのんびり走りたいの。車ってスピードを出さなくても運転してるだけで楽しいんだよね。そう考えた時に、今の自分には軽よりもセダンがピッタリだと思ったんだよね。(←ゴン太くんもオトナになったんだね笑)
セダンだったら、やっぱり日産車に乗りたいなぁ。
その頃からN-ONEよりもセダンに乗りたいという気持ちが徐々に強くなっていき、普段乗りに最適な日産のセダンを探していたように思います。
そんな日産車のセダンの中で、まず検討したのがL33型ティアナ。FFのMクラスセダンで、何と言ってもモダンな雰囲気がいいよね。
※日産自動車より出典
フロントマスクも精悍で、北米では”マキシマ”の名で販売されるグローバルカー。残念ながら生産終了になっちゃったけど、中古での購入になるので関係なし(笑)排気量も2Lだし、ホイールも16インチ仕様のモデルもあるし、ランニングコストも〇。
次はB17型シルフィ。今はなき”ブルーバード”の後継車種だけど、個人的には”ブルーバード”の雰囲気が色濃く残ってるように感じます。
※日産自動車より出典
デザインもティアナを小さくしたような感じで、ヘッドライトには埋込型のLEDデイランプが採用されていたり、コンパクトながらも今風にすっきりとまとまってるのがいい感じ。だけど、こちらも残念ながら生産終了しています。
日産のLクラスセダン、Y51型フーガ。ご存じスカイラインの上級セダンで駆動方式はFRになります。
※日産自動車より出典
排気量は3.5Lと2.5Lがあるけど、さすがに3.5Lはちょっとね…。ボディデザインもグラマラスで躍動感があって、もちろん高級感もあって。ただ普段乗りにはちょっと大きすぎるかな。こちらもシーマと同時期に生産終了となっています。
最後はV37型スカイライン。もはや説明不要のFRスポーツセダンになります。
※日産自動車より出典
現在日産で唯一購入できるセダンがV37型スカイライン。もちろん新車での購入はムリなので、維持費の面で前期型の2Lモデルがいいなと思っていたんだけど、この2Lモデルに搭載されるエンジンはダイムラー社製のエンジンで、日産車と相性が悪いのかエンジントラブルが多いと聞くんだよね。かと言って3.5Lは到底無理だし、V37は好きだけど購入はできないかなぁ…。
後期モデルは日産マークに戻り、前期よりも”スカイライン”感が増してるのがいい感じ。走りの”400R”もすごく気になるけど、とても新車じゃ買えないしね。いつか値段が落ち着いてきたら乗ってみたいなぁ。
こんな感じで、セダンについていろいろ悩んでたの。ただ気になるのはやっぱり維持費の面。あくまで趣味と実用性を兼ねた車選び、お金に無理のない範囲で、自分が気に入った車に乗れたのなら幸せだよね。
だけど、
自分が本当に乗りたい車は?本当に乗ってみたい車は?
ティアナでいいの?シルフィでいいの?フーガでいいの?
それともやっぱりN-ONE?はたまたPAO?
自分の中で葛藤を繰り返し、悶々と過ごす日々。もちろんまだ購入するって決まったわけじゃないけど、いろんな選択肢の中から本当に気に入った車に乗りたい。そう思いながら時々中古車情報を眺めるような日々が続いていたそんなある日、ちょっと気になる1台を見つけたのでした。
さぁ、続きが気になるけど今日はここでおしまい。次回はいよいよ新たに購入した車の紹介をしたいと思います♪そしてそんな2022年も今日で終わり。みなさまもよいお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2022/12/31 12:58:42 | |
トラックバック(0) |
36の話 | クルマ