• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

スカイラインで平日オフ♪

スカイラインで平日オフ♪5月16日(月)からの5日間で、どこか空いてる日あります??


4月の終わり、32友達の黒い地平線さんからお誘いを受けたゴン太くん。普段平日休みが多いこともあり、「16日なら大丈夫ですよ」と伝えたところ、「じゃあ」ということで、久しぶりにお会いすることに♪GWも仕事だったし、前回お会いした時も全然ゆっくりできなかったので、この日をすごく楽しみにしていました♪

前回のブログでも書いたけど、早朝に朝ドラで来ていた海王丸パークに再び訪れたのは、午前10時半すぎ。約束の時間は11時なので、黒い地平線さんはまだみたい。天気もいいし特にすることもなかったので、それまでの間、久しぶりに海王丸を見に行ってみることにしました。




平日のこの時間だから、人もまばらで実にのんびりとした雰囲気。普段ブログで海王丸パークの話はよくしてるけど、こうして「海王丸」自体を紹介するのは初めてかもね(笑)




どう?これがウワサの海王丸!さすが「海の貴婦人」と呼ばれるだけあって、気品があってとても美しい帆船でしょ??ちなみにすべての帆を広げる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」は年に数回だけあるんだけど、その姿はもうシンデレラ並みの美しさです(笑)




海王丸を楽しんで、時計を見てみるとそろそろ11時。再び駐車場へと戻り、しばらく待っていると黒い地平線さんが32に乗ってご登場!




ご本人は普段乗りのエブリーで来ようか迷ってたみたいけど、せっかくなので32で来てほしいってお願いしていたんだよね(笑)32で来てくれて本当よかった!

う~ん、黒い32セダンと白い36セダン。どちらもスカイラインだけど、やっぱりずいぶん違うもんだな…(苦笑)でもやっぱりスカイラインは、、、、いい!!!!!




それからつい話し込んじゃって、いつの間にか13時を回ってる?!そろそろお昼ご飯へ行こうということになり、黒い地平線さんの先導で、おすすめのお店までツーリング♪

後ろから眺める32の姿もとってもカッコいいね!!(♡∀♡)




お店はね、同じ射水市にある和風レストラン「二葉」っていうお店。こちらは「わっぱめし」がおいしいということで、数あるメニューの中から選んだのがこちら。


白エビわっぱめし




富山と言えば、「白エビ」でしょ?!ってことで、ご飯を混ぜ混ぜしていただきます!




う~ん、おいしい♪


「わっぱめし」って食べたことがなかったんだけど、釜飯ともまた違う感じで、どちらかというとあっさりめ??黒い地平線さんとおしゃべりしながら、おいしくいただきました♪

結局14時に店員さんから「そろそろ閉店のお時間です」と言われるまで居座ってしまい、次はどこへ行こうかなって二人で相談(笑)再び海王丸パークに戻って、車を囲んでおしゃべりするか、それとも喫茶店に入ってゆっくりしようか。

結果、こちらも同じ射水市の歌の森運動公園内にあるスタバに行こうということになり、次はゴン太くんの先導でツーリング。やっぱりお互いスカイラインで来てよかったね♪




スタバに到着後、すぐに店内に入ってもつまらないので、ここでもやっぱり車を囲んでおしゃべりタイム(笑)ただ、この日に限って最高気温が28℃だったかな?普段より暑かったので、頃合いを見て店内へ移動し、おいしいコーヒーを飲みながら、おしゃべりを楽しみました♪






話題の内容はそうだなぁ、最近の32の取り巻く環境のが多かったかな。盗難対策とか保険の話とかあんまり楽しい話じゃないけど、深く話し込んじゃったね。本当気軽に乗れない車になっちゃったね…。

でもまぁ、他にもたくさん話題があって、スカイラインつながりの友人たちの近況とかもあって、なかなかお会いできない方々の話が聞けて、こちらも楽しかったな♪

スタバを出てからも車を囲んでのおしゃべりタイムは終わらない(笑)ドライブスルーに並んでた外人さんに「カッコいいですね!」って声をかけられたり、興味ありげに見ていく人もいたりと、あっという間に夕暮れ時になっていました。




最近なかなか土日が休みじゃなかったり、休みでも子ども達のバスケ観戦を優先したりで、本当車つながりの友人たちとお会いするのも難しくて。だからこの日は本当に思う存分車談義ができて楽しかったな。

次回お会いできるのはいつになるかわからないけど、その時はまたよろしくお願いします!!
Posted at 2023/05/29 23:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 36の話 | クルマ
2023年05月22日 イイね!

久しぶりの超朝ドラへ♪

久しぶりの超朝ドラへ♪5月16日(火)、この日は0%の予報だったので、久しぶりに朝焼けを楽しもうと思い、前日の晩からワクワクしていました。ただ最近の日の出時刻は、まさかの5時前!今の時期朝焼けを楽しもうと思ったら、4時前には起きないと間に合わないの(笑)

まぁ仕事も休みだし、早起きは得意な方なので、全然苦じゃないし♪それに最近は何かとV36ばっかだし、たまには32にも乗りたいしね。ということで、前日の晩は早めに就寝することにしましたzzz。

翌朝、たまたま目が覚めると時間はちょうど3時半!朝焼けを楽しむにはピッタリな時間で自分でもビックリ(笑)早速32のエンジンをかけ、身支度を開始!カメラと三脚をトランクに詰め込んで、いつもの海浜公園へと走りました。




海浜公園に到着する頃、東の空が薄っすらと色づき始め、立山連峰の稜線がくっきりと浮かび上がってきました。今の時期は、太陽が北東寄りに昇るため、立山連峰の端っこ辺りから色づいてる。海越しに3000m級の立山連峰が楽しめる富山の地形の場合、今は海側から撮影した方が海と空のきれいなコラボレーションが楽しめそうな気がするんだよね。あとはどれだけ空が焼けてくれるか…。

空の様子をうかがいながら、32の停車位置を変えてはパシャパシャ。






そして空はさらにピンク色に染まり、辺りはやさしい雰囲気に…。




本当きれい…



久しぶりの朝焼けは、僕の心を満たすには十分で、32とこうして朝を迎えることができて、本当に楽しかったな。




さぁ、太陽も顔を出しちゃったし、いつもの海王丸パークへ行きますか!(笑)


誰もいない新湊大橋をRB26のサウンドを響かせながら駆け上って、気分は最高潮!!


やっぱ32はいいねぇ!!


ただ走るだけで本当に楽しくて、自然と笑みがこぼれちゃう(笑)



海王丸パークに到着すると、案の定前日の雨でできた大きな水たまりがあったので、リフレクションを楽しんで。




久しぶりに過ごした32との時間は、こうして幕を閉じたのでした。


さぁ、あと4時間後にはV36でまた来なくちゃな(笑)


??

これはまた後日お話したいと思います♪
Posted at 2023/05/22 22:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2023年05月16日 イイね!

遅れてやってきたGW、V36とニスモとキューブ♪

遅れてやってきたGW、V36とニスモとキューブ♪今年のGWは1~5日が仕事だったんだけど、残りの6日(土)・7日(日)は生憎の雨(泣)せっかくのGWなのにぃ!ということで、ゴン太くんの今年のGWはこれにて終了…。

世間一般のGWは終わったものの、11日(木)は仕事が休み。しかも嫁さんも仕事が休みということで、子ども達も学校でいないし、今日も二人で楽しく過ごすことにしました♪

この日は朝から天気もよく、絶好のドライブ日和となりそうな気配♪ただ、嫁さんは午前中用事があるとかでお留守番です。

ということで、一人でドライブへ行くことになったので、先日32でも入れたピットワークのF-ZEROを注入。これでVQ25HRもさらなる”High Response”に!?その後V36に乗り込み、いつものように海王丸パーク方面へとステアリングを切りました。




まずは海へ。

ちょっと空が霞んでるけど、やっぱり海はいいね♪

空も真っ青ですっごく気持ちよかった!!






そしてすぐそばにあるマリーナでコーヒータイムを満喫。マリーナにはいつもたくさんのヨットやボートが停泊しているんだけど、ここの雰囲気も大好きなんだよね。

そうそう話は変わるんだけど、COSTAのキャラメルラテが最近売ってないんだよね。昨年新発売されたのに、期間限定だったのかなぁ。あれ結構好きだったのに…。




COSTAを楽しんだ後は、新湊大橋麓のお気に入りスポットへと移動♪




平日ということもあり、ほぼ貸し切り状態。やっぱりここから眺める新湊大橋と、このアングルが大好きなんだよね。




写真を撮ってると、ちょうど大型船がタグボートに押されながら方向転換中。こういうのをのんびり眺めるのも楽しいよね♪


そして最後は新湊大橋を渡り、海王丸パークへ。

パーキングも平日だとほとんど貸し切り状態で、のんびりできるんだよね。






ロケーションがいいところもいっぱいあるし、やっぱり新湊のベイエリアはどこへ行っても楽しめちゃう!新緑が気持ちいい5月の平日、V36と楽しいひとときを過ごすことができました♪


ドライブを楽しんだ後は一旦帰宅し、嫁さんとセレナに乗ってランチタイム♪

高岡市にある洋食屋さん「キャセロール」には、以前二人で来たことがあったんだけど、ここのハンバーグが本当においしくて。ただ人気店だからなのか、席に着くまでずいぶん待たされたんだけど、この日はすんなりと席へ着くことができました。




そして今日はどのハンバーグにしようかいろいろと悩んだ結果、「ボルチーニ茸の赤ワインソース」がおいしそうな雰囲気。お値段もライス&コーヒーセットで1400円とリーズナブルだし、味も本当においしかったです♪




キャセロールでハンバーグを楽しみ、食後のコーヒーを楽しんだ後は、高岡イオ●モールへ。

目的はもちろんこちら!




3店舗目でやっと見つけたよ(笑)

欲しいのは楕円ニスモと1つ前のニスモロゴ、そして400R。1回500円とガチャガチャにしては高めだけど、キーホルダーとしては普通の値段??

両替を済ませ、ガチャガチャっと!


まずはお目当ての1つ前のニスモロゴ♪



ガチャガチャ!



2つ目はブルーバードSSS-R(泣)

3つ目はZ-TUNE。

そして最後と決めて出てきたのは、SSS-R(泣)

ブルーバードももちろん好きだよ??好きだけどスカイライン乗りとしては、つける場所もないしあんまりなぁ…。するとそばで見ていた嫁さんが2回回してくれ、出てきたのが400Rと1つ前のニスモロゴ。もちろんありがたく頂戴しました♪いつもこうしてフォロー?してくれる嫁さんに感謝しています(笑)


最後はたまたま見つけたこちらのガチャガチャ♪




Z11型キューブ、これデザインがかわいくて大好きなの(笑)なんて言うか、PAOを今風にしたようなパイクカー的な感じ?と言ってももう20年前に発売されたモデルだけどね(苦笑)いつか乗ってみたいけど、壊れやすいとも聞くから悩むよね…。


さぁ来年のGWはどうなるんだろ??交代勤務だとGWはあんまり関係ないけれど、来年はGWと休みが重なってくれるとうれしいなぁ…。
Posted at 2023/05/16 09:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 36の話 | クルマ
2023年05月11日 イイね!

怪しいアンテナを装着しました♪

怪しいアンテナを装着しました♪5月10日、NHKで放送されていた「できるかな?」でおなじみの「のっぽさん」が亡くなったとの報道がありました。小さい頃によく見ていたゴン太くんとのっぽさんの工作タイムは、とても楽しく拝見したものです。もちろん僕のHNもその「ゴン太くん」から来ています。のっぽさん、本当にどうもありがとうございました。心からご冥福をお祈りいたします。


さて、ここからは本題に戻ります!

V36に乗るようになって薄々感じていたんだけど、普段通りゆっくりと走っていると、覆〇と勘違いされるのか、周囲の車に警戒されることが時々あります(笑)もちろんみんながみんなそうではないんだけど、明らかにスピードを落とす車を時々見かけるんだよね。


ならいっその事、もっとそれらしくしちゃう?!


っということで、怪しい仕様にするべく、アンテナを注文してみました♪




28208-1KL0A  アンテナ,アッセンブリー

ジューク用の純正アンテナです。




覆〇に装着されているアンテナをネットでよく観察し、とてもよく似ていたこれを加工して装着したいと思います♪


♪でっきるかな でっきるかな はてはてふむ~♪



まず、ナットとゴムパッキンを外してみます。ナットがあるということは、もちろんボルト部分もあるわけで、このボルト部分が装着の邪魔になる感じ。ルーフに穴をあけるわけにはいかないので、構想としてはこれを切除し、強力なマグネットでポン付けできるようにしたいの。




ということでアンテナを一旦分解し、内部の基盤等を撤去。ハンドソーを使って台座の突起部分をすべて切除、段差もやすりがけでなくし、真っ平な状態にしました!




そしてこの裏側に強力なネオジウム磁石を入れれるだけ入れて、両面テープで固定した後ネジ止め。ゴムパッキンを取付けて完成させました♪




だけど、もっとそれらしく見せるためには、やっぱりコードもあった方がいいかも!

っということで再び分解し、アンテナ台座部分に穴をあけ、不要になったUSBケーブルを切断してそれっぽく取付け。そして完成したのがこちら♪




どう?雰囲気出てるでしょ??(笑)

マグネットの力も良好で、走行中に外れるようなことはなさそうな感じ。また、コードは10センチほどの長さにしたんだけど、あまった部分はガラスとルーフの隙間に押し込んであるだけの、まさしくダミーアンテナです(笑)


アンテナ装着後、何度か走行してみると…





抜群の効果!これはすごい!(笑)



詳しくは後日パーツレビューにて♪




さて、本日より今月20日まで、春の交通安全運動が始まりました。このようなV36を見かけたからといって警戒するのではなく、引続き安全運転でお願いしますね(笑)

それではみなさん、ご安全に!!
Posted at 2023/05/11 22:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 36の話 | クルマ
2023年05月08日 イイね!

くすんだボディを磨いてみた♪

くすんだボディを磨いてみた♪V36購入時からずっと気になっていたボディのくすみ。全体的に艶がないし、サイドステップやドアハンドルも変色してるし、恐らく青空駐車だったのかなぁって。

まぁその辺りは承知で購入してるし、塗装が削れてるような傷やへこみは一切ないので、色褪せたパーツは塗装や交換、ボディは磨けばきれいになるだろって(笑)保証交換で預ける作業も一旦終わったことや過ごしやすい気候になってきたこともあり、GWを利用してボディを磨いてみることにしました♪

32で朝ドラを楽しんだ4月29日(祝)、帰宅後は32ではなくV36をガレージに入れて作業開始!

まずは現状確認。ボディのくすみの原因が塗装の劣化によるものなのか、それともスケールによるものなのか。なるべくならボディを磨かずにきれいにしたいと思っていたんだけど…。






見にくいけど、やっぱりスケールがたくさん付いてるような気がする…。

ということで、ネットの評判を頼りに購入した、カーピカイズムさんの「ステイン&スケールクリーナー」でスケールを除去してみることに。こちらは酸性クリーナーで、マイクロファイバークロスに染み込ませ、ボディを軽くなでるとスケールと反応して除去できるというもの。その後水拭きすればOKというお手軽クリーナーです。




う~ん、使ってみたけどよくわからん(笑)スケールがある場合、白く反応するらしいんだけど、白いボディだと全然わからん。とりあえずボディ全体をクリーニングしたら、少しは艶が出たような気がするかな。






あっ、あとこの際リアのメッキフィニッシャーとトランクの接触面にあった点錆も、フィニッシャーを外して黒錆転換剤を塗布→タッチアップで補修しておきました♪




結局ボディは磨かないときれいにならないと判断し、ここからはポリッシャーでボディ磨き開始!

ボディ磨きは普段あまりやったことがないので、ポリッシャーも安物だけど、あまり力が入れれない分、素人には失敗がなくていいのかもね(笑)車1台を丸々磨くのは初めてだったけど、作業していくうちに要領もつかめてきて、だんだんきれいになっていくのが楽しかったな♪

今回はガレージ内での作業なので、見る角度を変えれば磨き残しもしっかりと確認できるし、風の影響も受けないし、外に出された32には悪いけどいい作業環境でした(笑)


ボディ磨きが終わり、スッピンになったボディ。最後はコーティングでフィニッシュ♪

用意したのは、こちらもネットの評判を頼りに購入した、リピカさんのガラスコーティング剤。




薄いグレー?ブラウン?のコーティング剤をボディにシュッと一噴きし、濡れたマイクロファイバークロスで塗り伸ばした後、乾いたクロスで拭き上げるだけのお手軽コーティング剤です。今回は詰め替え用(こちらのが安い)を2つ購入し、手持ちのスプレーノズルに移し替え、手順通りに施工したらツヤッツヤのトゥルントゥルンになりました♪








ボディもきれいになり、これでようやくくすみも解消されたかな♪コーティング剤は何度か施工すると、よりツヤッツヤのトゥルントゥルンになるみたいなので、次回も楽しみだね♪

ただ難点としては、あまりにトゥルントゥルンすぎて、ボディカバーをかける際にすぐにずれ落ちてしまいそうになること!これはもうどうしようもないかな(笑)

ということで、ボディ磨きが終わったV36。今後も少しずつボディ仕上げをしていきたいと思います♪


Posted at 2023/05/08 06:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 36の話 | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  123456
7 8910 111213
1415 1617181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation