• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_のブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

今年も秋の集まりへ♪ 後編

今年も秋の集まりへ♪ 後編それでは前回の続きから。


ヨーロッパ軒開店までの間、kyk-splさん・さい32さん・ゴン太くんの3人でおしゃべりしていると、偶然にも3台隣にディープオーシャンブルーの400Rが登場。県外から観光で来られたのか、福井ナンバーではなかったけれど、2台の32と37ニスモの並びにやはり目が行くようで、「スカイラインが…」としきりにチェックされていました(笑)奥様と思しき方と並んでおられたので声はかけれなかったけど、声をかけたら楽しくお話できたのかな♪

11:15、店員さんが自動ドアを開けてくれて、いよいよ入店。とりあえず席を確保し、メタルぷーさん・あっちんさん・ご友人を待ちました。しばらくしてメタルぷーさんも無事に来られ、それぞれメニューを注文。そしてその後すぐにあっちんさんとご友人も来られ、6人で車談義に花を咲かせました♪

今回はミンチカツ・チキンカツ・トンカツが載ったミックス丼に加え、トンカツをトッピングで1枚追加。ここ1年程実は減量に励んでいて、10キロ程痩せたんだけど、この日ばかりは食事制限解除(笑)やはりなかなか食べに来れないんだもん、こういう時こそ思う存分味わわなくちゃ!




ということで、ミックス丼をおいしくいただいた後は、自宅用にもカツを8枚購入し、家族サービスも抜かりなし(笑)こういうささやかな心遣いが、日々の車趣味の理解につながるからね…(;^_^A

食事のあとは、これからどうしようかという話になったんだけど、いつも行く奥琵琶湖パークウェイは、木之本IC~敦賀ICの高速通行止めの影響をもろに受けそうだったこともあり、再びフェリー乗り場へ行くことに。そしてゴン太くんを先頭に、総勢6台でのプチツーリングの末、フェリー乗り場に到着。ゆっくり・まったり過ごすことにしました。




こうして見ると、6台とも偶然にもボディカラーがホワイト!こんなことってあるんだね(笑)


それじゃあ、ここでお車紹介といきましょうか♪

まずはあっちんさん。あっちんさんともずいぶん長いお付き合いになるけど、初めてお会いした時は、シルバーの32、その後限定車S&Sに乗換えられ、今はアバアルト595を愛車にされています。




今回で2回目の拝見になるけど、やっぱりサソリの刺激はとても強く、かわいい顔からは想像できないほどの図太いエキゾーストサウンドがマフラーから聴こえてくる(笑)あっちんさんいわく4本出しの内、外側2本は純正で直管なんだって(;^_^A




お次はあっちんさんのご友人。今回お会いするのは2度目になるんだけど、ブログへの登場はこれが初めて。ゴン太くんも880コペンに乗ってたから、やっぱり愛着があるよね。ただご友人のコペンに対する愛情も相当なもの(笑)随所に見られるパーツに拘りが詰まっているのだ♪




その中でも特に気になったのが、フロントのフォグ&ウインカーがハニカムメッシュ&ウインカーにカスタムされている点。これも自作なんだって♪




リアのバックランプ&ウインカーもリアフォグ&ウインカーに変更されてます♪これは輸出仕様だよね。




その他純正では装着されていないパドルシフトの流用装着や間欠タイマー式のワイパーレバーの流用装着など、見所が満載でした♪


お次はメタルぷーさん。メタルぷーさんともずいぶん長いお付き合いになりました。今夏に32を手放され、憧れだったポルシェ911を購入。そして今日が初めてのお披露目ということで、さい32さんのニスモ同様拝見するのを楽しみにしていました♪




普段ポルシェなんてマジマジと見る機会もないので、みんなでじっくりと観察(笑)305/30R21という見たこともない太っといタイヤに、グラマラスなフェンダーの造形。




高速領域でせり上がるリアウイングは、せり上がることで既存のハイマウントストップランプが見えなくなるので、せり上がり中は内部のものに切り替わることに加え、




熱交換器が丸見えとなり、ディフューザーにより走行風を効率的に取り込めるようなったりと、レーシングギミックが満載!




エキゾーストサウンドも予想以上に爆音で、ビックリ!!




もうね、全てにおいて国産車とは次元が違う感じで、かなりのカルチャーショックを受けました(;^_^A

そんなポルシェにも「隠れPORSCHE」を発見(笑)遊び心を忘れていない部分にジャーマン人の巧心を垣間見たような気がしました。




最後はkyk-splさん。kyk-splさんとは北陸スカイラインオーナーズクラブからのお付き合いで、こちらもずいぶん長くなりました。ゴン太くんはクラブを退会しちゃったけど、こうして時々お会いしていて、車両トラブル等についていろいろと情報のやり取りをしています♪




こんな感じでみんなの車を囲んでは、ワイワイやって本当楽しかったです♪

だけど楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、時計の針は15時を回ってる。明日は朝から仕事の方もいるし、そろそろ解散の時間だね。


それじゃあ、また来年の春に♪


そうご挨拶を交わし、ここからはkyk-splさんと2人で富山へ向かうことに。だけど、その前に敦賀IC近くにあるkyk-splさんおススメの「小牧かまぼこ」というお店へ立ち寄ることにしました。そしてしばらく走り駐車場に到着すると、一人の店員さんがテンション高めで何やらこちらを見てる!?


あの~、朝SAで横に停めてたんですよ!その2台がこうして来店されたので!!


なるほど、そういうことか(笑)聞くと石川県からの配達途中で立ち寄った尼御前SAで、ゴン太くん達の32を見られてたみたい。でもまさかこんな偶然ってある??(笑)




そして店内でkyk-splさんおススメのカニかまぼこを購入し、再び店員さんとおしゃべりすると、どうやらご自身もV37にお乗りのようで、スカイラインがお好きな様子。2台の32を見て、とても嬉しそうだったのが印象的でした♪ということで、スカイラインオーナーさんは、敦賀へ行った際には、ぜひ小牧かまぼこへお立ち寄りくださいね(笑)とってもおいしかったですよ♪

小牧かまぼこを後にし、敦賀ICから高速に乗ったあとは、休憩を多めに入れながら富山を目指しました。だけど、道中金沢森本ICから小矢部ICまで、またまた交通事故で通行止めの案内が( ノД`)シクシク…



高速道路リニューアル工事の渋滞に加え通行止めということで、金沢森本IC手前から大渋滞にはまり、ようやく下道へ。そして東海北陸道の南砺スマートICから再び高速に乗り、帰りも呉羽PAへ一旦立ち寄り、ここでkyk-splさんとお別れしました。




全行程420キロの32とのロングドライブ。最後は今日遊んだ分のガソリンを満タン補充して無事に帰宅し、夕飯は今日あった出来事を話しながら、家族みんなでカツ丼をおいしくいただきました♪




ということで、今年も無事に終わった毎年恒例の秋の集まり。いつもは一人で向かってたけど、今回はkyk-splさんとご一緒できてとても楽しかったし、現地でお会いした方々とも車を囲んで楽しく過ごせて、本当に充実した一日でした。

最近はみなさんお忙しく、なかなか全員そろってとは行かないけれど、車が変わってもこうして楽しくお付き合いできることに感謝しています。いつも思うのは、車は出会うきっかけなだけで、本質はもっと違うところにあるということ。来るもの拒まず去る者追わず、気の合う仲間たちとひっそりと楽しくやっていたけら、それで満足です♪
Posted at 2024/11/18 11:54:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2024年11月13日 イイね!

今年も秋の集まりへ♪ 前編

今年も秋の集まりへ♪ 前編先日みん友さんからご連絡をいただき、ブラウザによってはブログ画面が正常に表示されていないとのことで、手直しいたしました。この場を借りてお詫び申し上げます。

今年も夏が終わり、秋が近づいてきた頃、「そろそろ恒例の秋の集まりをやりたいですね♪」と、さい32さんとお話をしていたゴン太くん。さい32さんは昨年32を手放され、V37ニスモにお乗換えになったんだけど、今年の春の集まりには参加できず、そのお披露目会が先延ばしになっていたの。

そんなこともあり、秋の集まりにはどうしても参加していただきたく日程を調整。そして11月10日(日)、心配していた天気予報も雨から晴れに変わり、先日予定通り開催となったので、今日はその様子を紹介したいと思います♪…が、今回は写真が多いので、前編・後編にわけてお伝えします♪


集まりの1週間前、ちょうど32のオイル交換時期が来ていたこともあり、どうせなら新しいオイルに交換してから集まりに参加したいと思い、オイル交換を実施。2~3日排油をした後、新しいオイルを入れなきゃと思いつつなかなか時間が取れず、集まり前日にようやく作業する始末。なんとか間に合ってよかった(笑)




そして集まり当日、同じ富山に住む32友達のkyk-splさんと、目的地であるいつもの敦賀フェリー乗り場へご一緒するべく、朝6時半に呉羽PAに集合。まだ日が昇っていないこの時の気温は7℃、とっても寒かったけど、遠くに見える立山連峰がきれいでした。




呉羽PAを後にし、ゴン太くんが先導する形で高速を巡行。道中何度か抜かれる際に凝視されたり、途中立ち寄ったSAで家族連れに声を掛けられたり。しかもこのご家族、「写真撮ってもいいですか?」と声を掛けてきたのはまだまだ若い奥様。小さい女の子を連れてることもあり、kyk-splさんと「お子さんが車好きなのかな?」って話してたら、どうやら奥様が32好きなようで!隣にいたご主人はあまり興味なさそうな感じで、その様子がおもしろかったです(笑)




その後も北陸道を南下し、いよいよ敦賀へ近づいてきた頃、敦賀IC~木之本IC間が事故のため通行止めとの表示が!まぁ目的地は敦賀で影響はないので、そのまま敦賀ICで降りて、フェリー乗り場へ。そして下道をしばらく走り、約束の10時ちょっと前にフェリー乗り場に到着すると、すでにさい32さんが待っておられました♪






おぉ、これがニスモですか!!

初めてマジマジと見るニスモ。やはり普通のV37と雰囲気が全然違います(笑)

まずは何といっても特徴的なフロントバンパー。ニスモグレード共通デザインの整流効果が期待されるブラックのスリットと、サイドに控えめに出てるカナード形状の造形。さい32さん曰く、このカナードで渦を作り、ホイール周りの乱流を整え後方に導くんだとか。




リアバンパーももちろん専用品で、センターにはこちらもニスモグレード共通デザインのバックフォグ。




ビッグキャリパーに19インチ専用ホイール、もう何もかもが特別な感じ(;^_^A




そしてオーナーさんしか知らないであろう情報も!

こんなところに「隠れSKYLINE」♪




サイドステップには、前後ジャッキアップポイントを示す▼マークがあるんだって!




やっぱニスモってすごいなぁ♪


エンジンルームには、ベースである400Rの405PSから、専用にチューニングされた420PSのVR30DDTTが収まる。




「V6 TWIN TURBO」のロゴがカッコよすぎて、




もうお腹いっぱいでございます(笑)


これが最新のスカイライン、そして最高峰モデル。恐らく純内燃機関最後のスカイラインになるんだろうね。




ニスモをゆっくりと見せていただいていた頃、メタルぷーさんから連絡が来て、敦賀IC~木之本IC間の通行止め渋滞にはまっているとのこと。この時初めて通行止めが上下線であることを知り、大きな事故であることが判明しました。


そのままヨーロッパ軒へ向かいます!


ということで、フェリー乗り場には3人のみ。他の参加予定者である、あっちんさんとご友人は、元々ヨーロッパ軒に現着予定と伺っていたので、時間を見てヨーロッパ軒へ移動することに♪

ゴン太くん → さい32さん → kyk-splさんの並びで敦賀市内をツーリングし、いつもの中央店に到着。




今日もそびえたつヨーロッパ軒のビル、ソースかつ丼がゴン太くんを呼んでいる(笑)




開店まではまだ30分、ここで開店を待ちながらスカイライン談義に花を咲かせたのでした。

つづく
Posted at 2024/11/13 20:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32の話 | クルマ
2024年11月05日 イイね!

ついに!ダッシュボード交換完了!!

ついに!ダッシュボード交換完了!!あれからダッシュボードを固定している個所を改めて確認したところ、助手席側エアバッグ本体の取付けボルトと、運転席側にも1ヵ所ボルトがあったので、それらを外した結果、ようやくダッシュボードを取外すことができました♪

ここまで本当長かった…。






取外し作業中は、ダッシュボードのネチャネチャカスがポロポロ落ちたり、手に付着したり、ベトベトで大変だったけど、これでそんな不具合ともおさらば♪車内からの搬出もなんとか一人で行い、古いダッシュボードはダッシュボードを購入したディーラーで処分してもらいました。


それではここからは、新しいダッシュボードの取付け作業♪

ダッシュボードは、昨年の8月だったかに購入し、自宅ガレージで保管していました。これで大きな段ボールもガレージからなくなるし、久しぶりに広々しそうな感じ♪








やっぱり新品は手触りもサラサラだし、見た目も気持ちいいね!

取付けにあたっては、古いダッシュボードから助手席側エアバッグやエアコン噴出し口を移植して、車内への搬入は大事を取って嫁さんに手伝ってもらいました。せっかくのきれいなダッシュボード、搬入時に傷ついちゃったら嫌だもんね(笑)

あとは位置を見ながらしっかりとボルトで固定したら、ダッシュボードの取付け完了♪




そしてメーターやナビ周りを順に取付けて、




ステアリングを装着♪




ステアリングは、今回外した際に傷だらけだったフィニッシャーを交換したのと、ずっと前から使ってみたいと思い、予め用意しておいたタイプS用のパドルシフトも併せて装着♪やっぱりここはついで作業で効率よくいきたいところだよね♪


あとはグローブボックスやセンターコンソール等を装着して、ようやくすべての作業が完了しました♪






どう?いい感じでしょ??

かかった日数は10日くらいかな?晴れた日の時間がある時にコツコツと進めていたので、こんなにかかっちゃった。でも自分でやれば工賃も節約できるし、何より楽しいよね(笑)


さぁ、ダッシュボードもきれいになったし、パドルシフトもおもしろそうだし、36への満足度は過去最高かも!?雪が降る前に、気持ちのいいドライブを楽しみたいと思います♪
Posted at 2024/11/05 21:27:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36の話 | クルマ

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

モードドアアクチュエータをリペアしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:58:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation