
1992年10月、三菱は「エメロード」を発売しました。
ベースは7代目ギャラン。
ギャランをベースにした、ルーフの低いハードトップスタイル。
カリーナEDを見て開発されたモデルです。
しかしカリーナEDほどルーフは低くありません。
また、ベースの7代目ギャランが3ナンバーサイズですので、エメロードも3ナンバーサイズ。
サイズ
全長4610mm✕全幅1730mm✕全高1370mm
ホイールベース:2635mm
エンジン
6A12型 V型6気筒DOHC 1998cc
最高出力:170ps/7000rpm
最大トルク:19kgm/4000rpm
車両重量:1290kg/1310kg
6A12型 V型6気筒SOHC 1998cc
最高出力:145ps/6000rpm
最大トルク:18.5kgm/4500rpm
車両重量:1250kg/1270kg
6A11型 V型6気筒SOHC 1829cc
最高出力:135ps/6000rpm
最大トルク:17kgm/4500rpm
車両重量:1230kg/1250kg
4G93型 直列4気筒SOHC 1834cc
最高出力:110ps/6,00rpm
最大トルク:15.7kgm/3000rpm
車両重量:1180kg/1200kg
途中で追加されたのはMIVEC-MDエンジン。
6A12型 V型6気筒DOHC MIVEC-MD 1998cc
最高出力:200ps/7500rpm
最大トルク:20.4kgm/6000rpm
車両重量:1330kg/1360kg
高速カムと低速カムが切り替わるのがMIVEC。
MIVECに気筒休止機構が追加されています。これがMIVEC-MD。
MDはModulated Displacementの略。
しかし…思ったより燃費は向上せず。
さらに…気筒停止と気筒動作を切り替える時の振動が消せなかったんです。
バブルに開発されましたので、装備のそろった質感のある車でした。
ギャランの兄弟車で、より上級というポジション。
実に微妙な位置だったんです。
エメロードはV型6気筒をメインにしました。
直列4気筒が主のライバルに対して、アドバンテージにしたわけです。
しかし、一番売れているカリーナEDより圧倒的に高価で重い。
こうなると市場はなかったんです。
販売不振のまま向上することなく終了。
Posted at 2022/02/22 21:18:16 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記