• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2022年02月08日 イイね!

FTOのライバルは4代目プレリュード

FTOのライバルは4代目プレリュードFTOが登場した1994年、FTOのライバルは「プレリュード(4代目)」。

1991年に登場した4代目プレリュード。
プレリュードといえば「デートカー」でしたが、4代目でコンセプト変更。
3ナンバーのスポーツタイプになったのです。

サイズ
全長4400mm×全幅1765mm×全高1290mm
ホイールベース2550mm
車両重量:1280㎏

エンジン
H22A型 直列4気筒DOHC VTEC 2156cc
最高出力:200ps/6800rpm 
最大トルク:22.3kgm/5500rpm
車両重量:5MT 1260kg/4AT 1280kg/4WS+5MT 1280kg/4WS+4AT 1300kg

F22B 直列4気筒DOHC 2156cc
最高出力:160ps/6000rpm
最大トルク:20.5kgm/5000rpm
車両重量:5MT 1230kg/4AT 1250kg/4WS+5MT 1250kg/4WS+4AT 1270kg

大きくなったプレリュードは、車両重量も重くなりました。
先代とは大きくコンセプトを変更したこと、クーペ市場が縮小したこともあって販売は伸びませんでした。
ホンダは改良や特別仕様車の設定とか、手を入れたんですけど…。
Posted at 2022/02/08 21:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年02月07日 イイね!

三菱にはFTOもありました

三菱にはFTOもありました1994年10月に「三菱FTO」が登場しました。

GTOはV6 3000cc 4WD大型クーペ。
大してFTOは、V6 2000cc FFのコンパクトクーペ。

サイズ
全長4320×全幅1735×全高1300mm
車両重量1170kg

4WDもターボもありませんでした。
ベースはミラージュ。

エンジン
6A12型 V6 DOHC MIVEC 1998cc
最高出力:200ps/7500rpm
最大トルク:20.4kgm/6000rpm

6A12型 V6 DOHC 1998cc
最高出力:170PS/7000rpm
最大トルク:19.0kgm/4000rpm

マイナーチェンジ後 6A12型
最高出力:180PS/7000rpm
最大トルク:19.5kgm/4000rpm

4G93型 直4 SOHC 1834cc
最高出力:1250PS/6000rpm
最大トルク:16.5kgm/4500rpm

ATは「スポーツモードINVECS-II 4AT(マイナーチェンジ後5AT)」
日本で初めてのマニュアルモード付ATでした。

MIVEC・スポーツモードINVECS-II・コンパクトクーペが評価されて…
第15回1994 – 1995 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞!
ノミネート車は、セルシオ・オデッセイ・ファミリア・セフィーロ。

当時の三菱らしくない曲面を多用したデザインでした。
スタイルの評価は、GTOより高かったくらい。

施工される衝突規をクリアできないと、2000年に終了。
総販売台数は3万8028台。

カッコよかったんです。
しかも、ノーマルでも良い音してました。
この時期の三菱、楽しい車を造りましたね。
Posted at 2022/02/07 20:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年02月06日 イイね!

今の三菱に必要では?三菱GTO

今の三菱に必要では?三菱GTO1990年に「三菱GTO」は発売開始となりました。

サイズ
全長4555mm×全幅1840mm×1285mm

幅が大きくて低いクーペ。
そのスタイルは異彩を放っていました。

ちなみに全くの新設計ではなくて、エンジンや基本シャシはディアマンテと共通です。
そのため、サスペンションは 前:マクファーソン式ストラット/後:ダブルウィッシュボーン。

ディアマンテ用マクファーソン式ストラットは高さがある設計でした。
GTOはボンネットを下げたデザインに苦慮することになったんです。

エンジンは6G72型。排気量2972㏄
V型6気筒 DOHC 24バルブ
最高出力:225 PS / 6000 rpm
最大トルク:28.0 kg⋅m / 4500 rpm

V型6気筒 DOHC 24バルブ・ツインターボ
最高出力:280 PS / 6000 rpm
最大トルク:42.5 kg⋅m / 2500 rpm

ツインターボのタービンは、三菱重工のTD-04。
チューニング用タービンでしたが、排気量が2972㏄ありますので採用となりました。

このパワーに対応すべく、ビスカス式センターデフのフルタイム4WDと4WSを採用していました。

ただ、重くて…。
NA/5MTは1640㎏・NA/4ATは1680㎏・ツインターボは1700㎏。

ちなみに、当時販売されていたスポーツモデル車重
スープラ3000㏄ターボ 1490㎏
R32スカイラインGT-R 1470㎏
NSX 1350㎏
アンフィニRX-7 1260㎏

圧倒的に重いのが判ります。

GTOは三菱にとってチャレンジな車だったため、日本初の装備がありました。
・アルミ製4ポットブレーキ
・ゲトラグ社製5速MT マイナーチェンジ後は6速MT
・アクティブエグゾーストシステム
・可変リアスポイラー/アクティブエアロシステム
・18インチアルミホイール
・APロッキード製6ポットブレーキ(オプション)

ゲトラグ社MTはGT-Rより先に採用していました。
三菱の先見の明にあっぱれ。

GTOは毎年のように改良がくわえられていきます。
売れ行きは芳しくなかったんですが、三菱はGTOを放置せず。

1990年のマイナーチェンジで、固定式ヘッドライトへ変更。
スタイルは大きく印象が変わりました。

このマイナーチェンジで、ヘッドガスケットをメタルに変更しました。
ブースト圧アップが可能となり、最大トルクが、42.5 kg⋅m →43.5 kgf·mへ。

さらにゲトラグ社製6速MTへ変更。 

最後のマイナーチェンジは1998年。
大型リヤスポイラーが採用になっています。



毎年の改良でスポーツ性を高めていきました。
三菱を代表するスポーツカー。
こういう弾けたモデルこそ、今の三菱に必要ではないでしょうか。
技術の三菱を見せてほしいものです。
Posted at 2022/02/06 18:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年02月05日 イイね!

ティファールのアイロン壊れちゃいました 買い替えはティファール

ティファールのアイロン壊れちゃいました 買い替えはティファール2009年07月04日から使い始めたアイロン「ティファール アクアスピード160」。

今日、奥さんが使おうとした一向に熱くならない。
当然、スチームも出ない。
一昨日問題なく動いていたんだそうです。
はて?

そのうち本体とタンクの隙間から水漏れ発生。
使用中止となりました。

アイロンが無いと困りますので、急遽買い替えの検討を開始しました。
奥さんが気に入っていたので「ティファール一択」。
奥さんの要望は「アクアスピード160と同じ大きさと重さ」。

「ヴァーチュオ 80」はスチームが強いモデル。価格は大体5,000円。
問題は重さ。
今使っている「アクアスピード160」は1.5kg。
「ヴァーチュオ 80」は1.1㎏。これでNG。

「ターボプロ」は2019年発売の上級モデル。
エアーグライドかけ面・先細りチップ・ハイパワー1400W等が採用されています。
重さは1.5㎏。「アクアスピード160」と同じだ!

「アクアスピード160」幅15cmx長さ30cmx高さ15cm
「ターボプロ」    幅14.5cmx長さ31.5cm×高さ15cm
大きさもほぼ一緒でした。

ということで「ティファール ターボプロ」に決定。
楽天で送料+税込み9,560円で購入しました。

ちなみに…以前の「アクアスピード160」は9,800円で購入してました。
さすが似たスペック。
Posted at 2022/02/05 20:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年02月04日 イイね!

昨日は節分でした

昨日は節分でした我が家は年齢の数だけ豆を食べました。
昔は豆巻いてましたけど、片付けが意外と大変でして。

ちなみに「鬼は外~」と外に撒くのはダメ。
「福は内~」で中に撒くのが正解と聞いたことあります。

節分は「豆」です。
恵方巻というシステムは全く知りません。
子供の時にまるっきりなかったですし。
巻物は切って1つづつ食べるものと教えられましたので、丸かじりという概念が無いですねぇ。

奥さんも同じでして。
なので我が家の節分はこのまま「豆」でしょう。

健やかに過ごせることを願いながら豆食べます。
Posted at 2022/02/04 20:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「デイズ、追突 http://cvw.jp/b/207308/48569252/
何シテル?   07/28 20:18
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39
ベッドからAmazonで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:24:02
初代eKワゴンにあったeKアクティブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 16:55:08

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation