• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2024年04月04日 イイね!

V6エンジン+FFは「ブルーバードマキシマ」から

V6エンジン+FFは「ブルーバードマキシマ」から1984年10月「ブルーバードマキシマ」が販売開始となりました。
ブルーバードの上級グレードとして設定されました。

「マキシマ」は、当時ブルーバードの北米での販売名です。
日本では馴染みのある「ブルーバード」と組み合わせた車名になりました。

U11系ブルーバードのノーズを90mm延長。
さらに大幅な改良をして、V型6気筒エンジン(VG型)を搭載しています。
FFとV型6気筒エンジンの組み合わせは「ブルーバードマキシマ」が初。
今は当たり前ですけどね。

エンジン
VG20E型 SOHC 12バルブ
排気量:1998cc
最高出力:115PS/6000rpm
最大トルク:16.4kg・m)/3600rpm

VG20ET型 SOHC 12バルブ ターボ
排気量:1998cc
最高出力:150PS/5600rpm
最大トルク:21.0kg・m)/3600rpm

スーパーソニックサスペンションという電子制御サスペンションが付いていました。
走行状況に応じてモードを自動的に変化させます。

ステアリングも3モードから選択できるタイプでした。

ボディタイプは4ドアセダンと4ドアハードトップ。
販売の主は4ドアハードトップでした。

上級FFとして、「ブルーバードマキシマ」の販売は好調でした。

1987年5月一部改良。
車名を「マキシマ」にすると発表しました。
日産は独立車種にしたかったんです。
正式名称は「ブルーバードマキシマ」のままだったんですけど…。

「ブルーバードマキシマ」は1998年に終了しました。
「ブルーバードマキシマ」という車名は終了。
次モデルは「マキシマ」。
Posted at 2024/04/04 20:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年04月03日 イイね!

一部改良したアクアは価格アップ

一部改良したアクアは価格アップトヨタ・アクアが一部改良しました。

装備の追加
Z
ブラインドスポットモニター(停車時警報機能付き)
パーキングサポートブレーキ(前方静止物・後方接近車両
パノラミックビューモニター(シースルービュー&ムービングビュー付き)

X
パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)

Z “Raffine”
ツートンルーフ
グリルモール(ブロンズメタリック塗装)
195/55R16タイヤ&16×6Jアルミホイール(FF)
185/65R15タイヤ&15×6Jアルミホイール(4WD)
LEDサイドターンランプ付きオート電動格納式リモコンカラードドアミラー(
カラードアウトサイドドアハンドル
リアルーフスポイラー(
ブロンズメタリック加飾(助手席アッパーボックス、インストゥルメントパネル、フロントコンソール)

価格
Z “Raffine”(2WD) 266万7000円
Z(2WD) 256万5000円
G(2WD) 229万4000円
X(2WD) 214万6000円
GR SPORT(2WD)265万9000円

Z “Raffine”(4WD) 283万7000円
Z(4WD) 276万3000円
G(4WD) 249万2000円
X(4WD) 234万4000円

これだとよくわからないので、一部改良前の価格を掲載します。

Z(2WD) 240万0000円
G(2WD) 223万0000円
X(2WD) 209万0000円
B(2WD) 198万0000円

Z(4WD) 259万8000円
G(4WD) 242万8000円
X(4WD) 228万8000円
B(2WD) 217万8000円

Gはほぼ価格が変わりません。
装備が追加されたZとXは値上げがすごい!

装備追加されてお得に見えますが、しっかり価格に転嫁されえていました。
高すぎなんですが。
Posted at 2024/04/03 20:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年04月02日 イイね!

ダイハツ・タフトとコペン、出荷停止解除

ダイハツ・タフトとコペン、出荷停止解除国土交通省は、確認試験で安全・環境基準への適合が確認されたということで「ダイハツ・タフト」と「ダイハツ・コペン」の出荷停止指示を解除しました。

これで「トヨタ・コペン」も生産可能となります。

OEMがない車種は出荷停止指示解除が後になってますね。

タフトはダイハツでしか販売していませんし。
コペンもトヨタで販売より圧倒的にダイハツですし。

やれやれ、やっとタフトが復活です。
でも、ダイハツは恥ずかしいと思わないといけません。
国土交通省がいちいち適合を確認するって、自動車メーカーとして最低なこと。

ダイハツが最悪っていうイメージは変わっていません。
オーナーとしては残念です…。
Posted at 2024/04/02 20:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年04月01日 イイね!

スズキ、フロントコイルスプリングの保証期間延長

スズキ、フロントコイルスプリングの保証期間延長スズキは、ソリオ、イグニス、スイフト、ワゴンR、スペーシア、ハスラー、キャリイ、エブリイ、エブリイワゴンのフロントコイルスプリングの保証期間延長を発表しました。

内容
凍結防止剤散布地域や沿岸地域を繰り返し走行し、塩分を含んだ泥や砂、小石がフロントコイルスプリング周辺に付着したまま使用を続けると、フロントコイルスプリング端部の塗膜が損傷し、錆が発生することがあります。
そのまま使用を続けると、錆を起点にフロントコイルスプリングの端部が折損し異音が発生することがあります。
当該事象が発生した場合については、下記の通り保証期間を延長します。
なお、フロントコイルスプリングが折損し異音が発生している状態でも、安全に操舵することができ自走することが可能です。

新たな補償期間
新車を登録した日から10年間
ただし走行距離10万kmまで。
なお、新車を登録した日から10年を経過した車両は
保証延長開始した日から1年間(令和7年3月末まで)、
その期間内でも走行距離10万kmまで。

修理内容
対象期間内で該当するフロントコイルスプリングを搭載した車両にて、フロントコイルスプリングが折損している場合、または点検等で錆の進行が認められる場合は、部品を補給品に交換します。

足周りの保証期間延長です。
「フロントコイルスプリングが折損し異音が発生しいる状態でも、安全に操舵することができる」って言われても、そんな状態で走りたくないんですが。
スズキ、大丈夫?
Posted at 2024/04/01 20:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コンパクトカー ガソリンエンジンタンク比較 http://cvw.jp/b/207308/48697554/
何シテル?   10/06 20:10
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FDを洗車しました(車内清掃メインで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 21:31:03
日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39
ベッドからAmazonで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:24:02

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation