• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月27日

十勝マルセイバタ。

十勝マルセイバタ。 メーカー名は分からずとも、このパッケージ。
一度は見た、食べたことがあるのではないでしょうか?
マルセイバターサンド。
北海道、十勝を代表する「六花亭」のお菓子ですね。
さて、この「マルセイ」とは何のことなのか。
ココまで知っている方はなかなかいません(笑)
知っているとすれば、六花亭通か、はたまた…
かなりのグルメさんってことになりそうです。


そんなわけで、「マルセイバターサンド」に使われている「マルセイバタ」
なるものをゲットして参りました。
さすがに製菓用のバターは無塩バターでしょうけれども…今回ゲットしたバターは有塩バター。
トーストやじゃがバター、バターコーン、アサリのバター焼き、ラーメンのトッピング、
それこそありとあらゆる食べ物に、料理に使えそうな感じです。
バターと言えばカルピスバターも美味いバターとして有名です。
我が家も、今のようなバター品薄状態になる前にはよく購入してました。
今はなかなかお店で見掛けませんが…その時の味も良く覚えているので
是非、過去の記憶と比べてみながら食べてみたいと思います(笑)
ちなみに、このマルセイバタ。
明治乳業/十勝帯広工場で作られているようです。
パッケージの裏側の記載って、なかなか興味深い部分だったりしますよね(笑)


以下、引用になります。(一部加筆有り)
◎マルセイとは
北海道十勝開拓の祖、依田勉三が率いる晩成社が十勝で最初に作ったバターの名前が「マルセイバタ」といいました。その名に因んで名付けられたという。
マルセイの成はおそらく晩成社から引用されたと推測されますが、当時の晩成社の方が名づけられたので、確定はできないそうです。(六花亭広報)


◎晩成社について
明治15年頃に静岡で結成された開拓移民団。
彼らは27人で下帯広村に入植したが、冷害・野鼠・バッタの襲撃に何度も遭い、開墾は困難を極め、結局失敗することとなる。それでも、帯広・十勝地方における彼らの努力の開墾の功績は大きく、十勝開墾の祖と言われているという。



蛇足。
昨日到着したホイールタイヤ
さっそく昨日のウチに組み込んでみました。
ですが…作業終了時=真っ暗闇。
写真撮影が出来ませんで(^^;
本日、ご近所のGSにお世話になった時に一緒にパチリ☆(死語
こんな感じになりました。
うんうん、ニヤニヤしてしまいそうだ…(笑)


 
ブログ一覧 | グルメ(お持ち帰り、期間限定) | 日記
Posted at 2008/08/27 16:16:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もーちゃん くるりんパワーを送りま ...
とも ucf31さん

いいじゃん!
porschevikiさん

晴れ(朝は爽快・・・)
らんさまさん

生成AI活用!
Dober.manさん

苦境の日産ですがいい車を作ってました
パパンダさん

面接行って来ました✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年8月27日 16:18
ニヤけるねw

マルセイバターサンドウマー☆
コメントへの返答
2008年8月27日 16:19
コメントはやっΣ('-'っ)っ(笑)
マルセイバターサンドのウマさはバタークリームにあるわけで。バターの善し悪しで全然味が違いますからなw
一個200gの400円なバター。
高いか安いかは食べてみてから価値が決まる、って感じですな。
2008年8月27日 16:33
無塩だと若干お値段張るけどやっぱウマイ♪
オイラの中ではクロワッサン=無塩になりつつあるけどw
マルセイは以前何気なく調べた事あるので少しですが記憶にありました!
おぉ!見た事ある!GS前だ!
ホイールのデザイン的にも色的にも良いっす!
コメントへの返答
2008年8月28日 9:42
無塩と有塩、好みが分かれるところですがバター本来の味を味わうには無塩でしょうね。ウチは夫婦共々塩味が大好きなので有塩でも全然大丈夫ですが(笑)
むしろ、クロワッサンは焼き上がった直後、何も付けないで食べた方が美味く感じる今日この頃(笑)
ホイール、お気に入りですっ!
ありがとうございますヾ(´ー`)ノ
2008年8月27日 16:48
マルセイバターサンド!!
画像検索しましたが
なぜか?中身を出して
撮影してる人は
ほとんどいませんでした。
(●^o^●)
コメントへの返答
2008年8月28日 15:10
マルセイバターサンドの画像検索、したことがないのでわかりませんでしたが…あのパッケージが皆さん印象強いって事なんでしょうね。
中身はクッキーにサンドされたバタークリーム&ラムレーズンって感じです。
ちなみに、六花亭HPに普通に画像付きで紹介されてますよ。
https://www.rokkatei-eshop.com/eshop/items.do?scat=89&c=10048
2008年8月27日 17:23
見た事無いなぁ(--;


なるほどそう変化したんですね(^^
次は何を(^^;
コメントへの返答
2008年8月28日 9:44
うーん、見たことありませんでしたか。
結構関東の方でもメジャーなお菓子かと思っておりましたが。
エボはこんな感じになりましたよ(笑)
でも、10月か11月には元の純正ホイールに戻ります。スタッドレスの季節ですから(ノー`)
次は…今年中は大きいの、ないかなぁ。
2008年8月27日 17:41
バターサンド、今年初めにオミヤでいただきましたが冷やして食べるとまた格別!って言われましたが二月だったので・・・、普通に食べてもおいしかったですね。
あたたかくなってちょっとゆるくなったのも好きですが。
ただ、レーズンが・・・、なオレです。

業務連絡:例のブツ、楽しみにしております。
コメントへの返答
2008年8月28日 9:46
そう言えばそんな日記、mixiで見掛けましたな(笑)たしかにバターサンドは冷蔵庫に入れておくと少し硬めになりますが…その分塩味が強く感じるようになりますね。ゆるめの室温だと甘みが強く。どちらも美味しいと思いますよ♪ラムレーズンは好き嫌いがありますよね。うーん、今度六花亭でバターサンド「レーズン抜き」頼んでみましょうか(爆)
業務連絡:解体終了、来週発送予定です(何
2008年8月27日 19:39
バターサンドも好きですが、私の中では霜だたみが1番好きですねp(^^)q
コメントへの返答
2008年8月28日 9:47
霜だたみも定番のお菓子ですよね~
カミさんは実家のある大阪で慣れ親しんでいたのが「北海道展」で販売されていたバターサンドって感じでバターサンドの方が好きだったようです。
自分的には…甘いのあまり自分で買わないのでアレですけど、まだ塩味があった方が食べやすいかな。
2008年8月27日 21:38
私もマルセイバターサンド大好きです!

そういえば去年那須に行った時に包装のデザインまで六花亭そっくりなものを見付けました。
そこって萩の月そっくりな那須の月作ってる所なんで「なんだかな~」って感じでしたね。

ターエボの白って色とデザインのおかげで大きく見えますね♪
コメントへの返答
2008年8月28日 9:50
おぉー
ここにもマルセイ好きがヾ(´ー`)ノ
那須の月、結構有名ですよね。
萩の月のパクリとして(笑)
そこでソックリさん、また出してたんですね(^^;
そう言う企業は懲りませんからな。
逆に、今度は何をパクルのか楽しみだったりしますが(爆)
ターマックエボって白いだけに膨張色で更に大きく見えますね!
やや車高高めに設定しているのがさらに強調されてしまいます(爆)
もう少し下げとこうかな…でも、もう少しでまた雪降るからなぁ。迷うところです(^^;
2008年8月27日 21:42
これ、美味いんすよね~大好きです!

ホイール合ってますね。てらっしー号は見ると何かしら部品代わっているので見ていて飽きないです♪
コメントへの返答
2008年8月28日 9:51
美味しいですよね~
大体、このお菓子持って行けば間違いない!そんな定番のオミヤお菓子だったりしますが(笑)
ホイールアザーッス!ヾ(´ー`)ノ
て言うか、今年はやたらとパーツ導入しすぎでした(^^;
今年はこれで打ち止めにしておこうかと…来年雪解けと共に○○が追加になってるかも知れませんけど(爆)
2008年8月27日 21:58
新しいホイール、とても素敵ですね(・∀・)イイ!!

そういえば…北海道のお菓子は結構物産展で購入してる筈なのに、六花亭のお菓子は食べた記憶がないですね(-_-;)
次回は必ず購入しなくては…と思いました(^o^)/
コメントへの返答
2008年8月28日 9:52
ありがとうございます!
rilakkumaさんも何気に九州にお住いですけど北海道の味覚に精通されてますよね~
北海道展では定番の六花亭。
今度地元に来られたら是非食べてみて下さいね♪たぶん損は無いはずですから!
2008年8月28日 10:11
マルセイは暫く食べていないなぁ~プリンやシュークリームがメインですね~でも安くて美味しいので、いづれティータイムネタでアップしますよ!!!さて赤井川道路が来月全線開通しますね~(^-^)秋になったら羊蹄山麓方面に温泉がてらドライブしてみたいなぁ~♪やっぱり倶知安方面へは赤井川道路が近道かな?
コメントへの返答
2008年8月28日 15:17
最近、カミさんの中でマルセイがプチブームのようで…週に一度くらいの割合で手作りお菓子、バターサンドを作っているため、我が家では毎日食べてる気分です(笑)
そう言えば赤井川-倶知安間が9月6日のお昼に開通するらしいですね。冬場も通れるようになるらしいですしニセコ-キロロ-小樽と冬場の観光地が一直線に結ばれた感じで地元としては嬉しい限りです。地図を見る分では小樽から倶知安まで、余市経由よりも20~30kmくらい近くなりそうな感じですね。
2008年8月28日 16:02
あら?もうゲットしているし・・・(笑
そろそろ終わりのアスパラ、出始めの新じゃが、あとは禁断のウニスパあたりが・・・・爆

赤井川線、開通したらJINのクロワッサン、買いに行かなきゃ~。
コメントへの返答
2008年8月29日 5:09
実はあの後、六花亭でゲットしておりまして…(笑)
でも、まだ開けてないんですよね(^^;
なんだか勿体なくて。
そこら辺が貧乏根性というか何というか。赤井川線、開通が楽しみですね~!でも、開通直後は大混雑になりそう…。所々狭い区間がありますし、景色のキレイな所…紅葉シーズン真っ只中だから、周囲をキョロキョロしている危険が危ないドライバーも多いので気を付けていらして下さいませ(笑)

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]三菱自動車(純正) フューエルリッドダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:18:16
[三菱 デリカD:5]エムクライム カノン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 14:25:30
AUTOBACS 折りたたみコンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 13:34:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation