• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月30日

秋の収穫と新人デビュー♪

秋の収穫と新人デビュー♪
みんカラの皆様おはようございます。

暫く振りでございますm(__)m


今回のブログ、久しぶりにアップしますが「秋の収穫」「新人デビュー」
という2つのテーマで書いてみました。

まず1つ目です「秋の収穫」
我が家は少しですが稲作をしております。兼業農家であります。

春にてうてうファミリーみんなで撒いた種が大きく成長したくさんの実を付けております(^^♪





10月とくれば「稲刈」の季節なのです。ウチの倉庫は狭くて秋の作業に伴い片付けや機械の入れ替え、設置を行います。

もうお解かりでしょうが籾の乾燥機・籾摺り機・米選別機(ライスグレーダー)
これらの工程を経て玄米になりますし、出荷という流れになります。

ウチは5反と少しですからこれらの機械も小型です、大規模農家さんのように乾燥機が50石や70石の見上げるような大きな乾燥機が何台も据えてある訳ではありません。

でも一式は必要になります。お米の品質もより高度なものを求めるならば
「色彩選別機」という恐ろしく高価な機械を導入されている農家さんもあるようですが、仮にウチくらいの規模の農家さんでは皆無と言っていいでしょう。





コレは「サタケ」の「サクセスナイト」という色彩選別機です。



メニューとしてこういったおおよそ白米には適さない?モノをエアーの力で弾きます。
高性能のカメラで機械の中を流れて行く玄米を監視?していて良くないと判断したらその物体のみを除外するという優れもの




他のメーカーも販売していて「静岡精機」のモノや「山本製作所」「金子農機」等、いずれにしても凄く高価で何百万円もしますヾ(・ω・`

農協が持っていたり大規模農家さんも個人で所有されておられます。
ウチなんかはとてもとても・・(ーー;)


話が逸れました。
金木犀の香りが漂う頃、収穫準備に入ります。

2台あるコンバインの「ヤンマーCA180」(上原くん)
もう1台の「ヤンマーGC222」 (藤川くん)






藤川球児 上原浩二 の2台体制




球児・好児でゲロゲ~ロ(以前のブログにアゲました)(笑)





みんな忙しくて私が一人で作業をするのを聞いた同じ町内のKさんが来てくれました!(^^)!





この田んぼは入る道がありません、そして上り下りの狭い未舗装の荒地を横切らなくては出入りが出来ないのです。

そんな田んぼ(身内のおばちゃん所有)の関係でこの袋取りのコンバインが必要なのです。

袋取り・・今はグレンタンク式コンバイン、コンバインに籾タンクが付いているタイプが多く、反対に袋を何枚もぶら下げて籾を袋に溜めるタイプの事


まだまだバリバリ現役でイイ仕事をするCA180 (上原くん)



(私、ジャイアンツに在籍していた上原選手ファンだったりして)






乾燥機へ籾を張り込みます~♪
翌朝には乾燥が終わって籾摺りをします。少し時間が押しています・・ヾ(´゚Д゚`




そこそこ乾いております。


何故ならば、翌日はお嬢と旦那様が応援に来てくれるからなのです。

お嬢はウチの生まれですからこの時期に何をどうすればいいのか?知っていますが旦那様は初めてですから、お米がこういう工程を経て出来るという事を知りたいと申しております。

翌日、朝露があり早くは刈り取りは出来ませんから籾摺りから始めますよー





そしてご期待の稲刈り今回はGC222(藤川くん)の登板です。




(念のため、タイガースファンの私、藤川さんのファンですー♪)



ぶつけたり壊れると困りますから最初は私が・・
お嬢が旦那様に説明をしております。

そして!



お嬢もこのコンバインは初めてです「ほほぅ・・」


それから新人オペレータに交代




何となくサマになっております(笑)
でも少し左へ寄り過ぎていますし、刈り高さが低過ぎるようです。
コンバインの角が刈り取った藁に突っ込んでいますでしょ?
でも、頑張ってくれました!

コンバインから「秋太郎」(穀物を運搬する籠)へ移しますね♪





私が家に籾を持ち帰った間、近所のKさんがサポートに来てくれました。




Kさんが付いていてくれれば安心です。もう稲作を辞められて数年経過しておりますが、機械に精通しておりますしベテランですから大丈夫

Kさん曰く「わしゃ~米を作りたいんじゃが、ウチのヤツが(奥様)なぁ」

Kさんの奥様が眩暈がするとか?で本人も80歳が目前ですから辞めたのです。
でもウチからお米を買ってもらっていますし、ご本人が稲作が好きなのです。


予定の田んぼを刈り待ちに待った!お昼です。

朝の籾摺りから速攻で精米をし、直ぐ炊飯です~(*^。^*)


先ず例年通り稲作を見守ってくれた「神棚」そして「仏壇」へ感謝を込めて
お供え・・母が存命中は入所している施設へ小さなオニギリを届けました。






さぁ!お味は?





          どうだっ?






TKGもお約束になっております~(^_^)v




       「美味し~い」


智くん&お嬢の高評価も頂き満足のてうてう1です(^_-)-☆






新婚夫婦は新米を堪能し、智くんのご実家へ獲れたてのお米を持って行きました。
向こうのご両親からとても喜ばれ、私も苦労が報われた気がします。



次に・・息子のウリ坊とYちゃんが別の日に来てくれました。






実はですね! この2人 結婚しました~!(^^)!


そんな新婚さんがお手伝いですー





ウリ坊もこのGC222は初めて乗りますから使い方を教えますが、元々子供の頃から乗っていますので多くは言わずとも大丈夫ですね。

ただ数年前にCA180を壊した事があり慎重なようです(笑)
この田んぼはもう10年以上稲を付けていませんから、雑草があったりしますし
地力が高いと睨んで肥料を減らしていましたが、稲が倒伏しております。

コレを上手く刈るのが技術です。

倒伏が少ない箇所で奥様のYちゃんに交替です!

さぁ!新人さん行って見よ~(*^。^*)





私の一言「う・・上手いな・・」ヾ(°∇°*) オイオイ

初めての運転とは言え上手ですねぇ・・


籾摺りも手伝ってくれました。ウリ坊の教え方が上手いのか?
私の指導がいいのか?





お米が出来ました。
コレはお客様へ配達の分になります。






今回、ウリ坊が刈り取った田んぼは彼ら夫妻が春に植えた田んぼです。





春の田植え時期の画像





私「みんなで頑張った田んぼで無事に刈れたなぁ、ありがとう!」

Yちゃん「こうやってお米になるんですねー」

私「稲が倒れたけど何とかなったわ・・ただクサネムの実が混ざっとる気がする」

ウリ坊「どーするん?」

私「後でオレが選別する」

そこで色彩選別機の話になり・・


ウリ坊「買えばええが」





私「バカ言うな~めちゃくちゃ高いんで~メンテも大変じゃし、直ぐに10万も20万も費用が掛かったらたまらんわ」Σ(゚Д゚;o)


ウリ坊「買わんの?」

私「買えるかぁ~い。50町歩くらい作るんなら考えるけどな」ヾ(°∇°*) オイオイ

そして、彼等と新米でTKGを楽しみ(*^_^*)

高評価を頂きました!

Yちゃん「お父さんお母さんお疲れ様でした。ありがとうございました。」

この一言で全てが報われますねぇ!(^^)!



そして・・仕事を終えた上原くん・藤川くんを労い、掃除をしました。





今回は「秋の収穫と新人デビュー」のお話でした。

最後までお付き合い頂きました方、ありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2022/10/30 11:33:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2022年10月30日 16:05
お疲れ様です。

種まきから田植え、草刈り、溝切、予防、稲刈りに乾燥、籾摺りまでお疲れ様でした。

乾燥機のコメットの水分計懐かしいです。

昔のは3年に1回は水分計の調整しました。

コンバインに掃除も大変ですよね。
昔、農業やっていた時コンバインはCA140でした。
二重同が付いていたので多少は梅雨があっても詰まらなかったのを覚えています。

掃除の時は二重同までばらして掃除していました。

また来年に向けて頑張ってください。

コメントへの返答
2022年10月30日 18:01
こんばんは☆

コメントありがとうございますm(__)m

静岡精機の古い乾燥機です~(笑)
コメットというネーミングに時代を感じます(^^)

私は個人的に秋の農機具はヤンマーで買うのです、コンバインも性能的にはクボタがイイと言われますが、私は昔に所有していたコンバインもヤンマーTC1210でしたよ~

ヤンマー直行処理、快速2重胴がウリですね♪

私も2番胴もシーブケースも分解してます。4時間くらいは普通に掛かりますもんね、でも来年の事を考えると、綺麗に掃除とメンテは欠かせませんね(^^♪
2022年10月31日 6:40
おはようございます!(^^)!

娘さんご夫婦も息子さんご夫婦も素晴らしいですね!!
・・・きっとお父様の教育が良かったんですね・・・

大地の実りに感謝しながら採れたて新米をTKGで頂く幸せをファミリー皆さんで感じられたことでしょうね・・
羨ましい限りです!(^^)!

てうてう1ファミリーが安泰で末広がりな様子が伺えてホッコリさせて頂きました(^.^)/~~~
コメントへの返答
2022年10月31日 13:06
漁労長補佐さん こんにちは!

ありがとうございますm(__)m
そう仰って頂けると励みになります!

私は平凡でどうしようもないヤツなんですけど、子供達は素直に育ってそれぞれ家庭を持つ事が出来ました(^^♪

自らの手で種を撒き、そして収穫するという作業で自然の恵みをたっぷり受けたお米の有難さや尊さが再認識できたような気がします。

勿論、田植えから収穫までの間は様々なプロセスを経て結果が出るのですが、彼等・・今度は草刈とか耕云・施肥にも興味が出てきたみたいです(笑)

いっその事退職したら「てうてう農産」って会社を・・(笑)
タマゴとお米を専門に扱うTKGのお店とか(*^。^*)

コメントありがとうございましたm(__)m
2022年11月1日 15:36
こんにちは。
田の作業は賑やかになってきましたね。
皆、楽しそうです。

チョコの散歩でも金木犀の香りがする道があります。
なんだか、懐かしい気持ちになります。
コメントへの返答
2022年11月1日 19:12
チョコ父さん こんばんは☆

コメントありがとうございますm(__)m

今年は今迄とは違って一気に作業効率がアップしましたよー(^^)

機械に慣れなくて最初はみんな下手ですから、息子の嫁さんのYちゃんは非農家なんですけどそれなりに上手かったですね(笑)

でも、自分達で撒いた種を半年後に刈り取り、新米を頂き喜びを分かち合う・・古来より幾度と無く繰り返されて来た出来事なんですが、自らがその立場になり新人2人はどう感じたのでしょう?

楽しく作業が出来た事を嬉しく思います(*^。^*)

金木犀の画像なんですが、アレはウチの裏庭の巨大な金木犀なんですよ~剪定しなければ。。。
コメントありがとうございましたm(__)m

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation