• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

強風の中釣りに行きました・・あれ?何処かで見たよう・・な?\(◎o◎)/!

強風の中釣りに行きました・・あれ?何処かで見たよう・・な?\(◎o◎)/!皆様おはようございます。


ようこそのお運び厚く御礼申し上げます。

また、釣りかよ?(ーー;) と思われる方
ゴメンなさい・・・(´_`illi)


GW後半は強い風に悩まされて困ります。今日は夕方は雨になるとか?

何日か強い西風に晒されていますが、昨日、友人と釣りに行きました。


渡礁時刻は(出船時刻)5:30で、取り(迎え)は14:00を予定しました。

早朝5:30は未だ下げ潮が残っています、暫くして転流(引き~満ち潮に変わる)します






そして再度転流(満ち~引き潮)しますから2回はチャンスがある訳です。







干潮ですが、私は船から降り易い場所、渡礁場所を島しょ部の東側を考えています、他の渡船屋さんからも出船しますので、思う場所に上がれないのは覚悟の上となります。


ところが友人はどうしても西側へ面した磯に行くと聞きません(ーー;)

何故なら彼はと・ある磯で何度も切られているようです。

友人「絶対に今日は釣るで!獲っちゃる!てうてう1も行こうや」

私「まともに西風が来るのに無理すなよ、俺は東側の場所へ行くから」

友人「ワイが60センチのヤツ釣ったらメシ奢れや」

私「エエよじゃあ俺が真鯛釣ったらメシ奢れ」

友人「この勝負貰った!」

私「風で竿が出せんと思うよ、止めとけ」

友人「行くんじゃ!」





この日は風もある関係で東側のポイントが埋まっているようです。

船長「てうてう1さん、何処がエエ?」

私「東側は多いですねぇ、波止でもエエですよ」

船長「Hさん(友人)てうてう1さんとココに降りたらエエが」




(船のキャビンから見た島の西側の画像)

友人「ど~してもF島の西の大岩に行きたい!」

私「止めとけ」

船長「ほな、てうてう1さんこの波止でエエ?」

私「はい、お願いします、Hよ~海に落ちるなよ」(^O^)/


船は私を降ろして西向きに去って行きました。



干潮です





未だ引き潮が残っています。


撒き餌を打ちます。


潮筋をトレースして・・




まぁ!なんてカワイイ(^^♪ 県漁連が放流している真鯛の稚魚ですね。

ハリの掛かっている位置を確認してリリース 大きくなったらまたおいで~(^.^)/~~~




あら!ウキが♪





西側と違い凄く凪いでいるように見えますが、鼻(岬)を回れば強風、この日は14~5メートルの風でしたm(__)m












がま磯「枯冴」 硬調(チヌ竿)ですが面白い曲がり方です(よく曲がっているという意味)




いらっしゃいませ~♪

小さくてもイイです!コレはお持ち帰りですネ


暫く・・



孕みチヌが来ましたからリリース


真鯛の大きいのが来る事を考えて、グレ竿に替えようと思ったりしましたが、チヌ竿でいきます

それに足場が高いので、40~45センチの真鯛なら大丈夫です。
でも道糸は2号のフロート、ハリスは1.25・・ヾ(°∇°*) オイオイ

でも、ハリだけは真鯛用に交換です(笑)

手がべとついていますので、画像は少ないですm(__)m


波止は風が凪いでいるようで、お日様が当たりポカポカして来ました(^^♪

他は誰も居ません、貸切状態です。先日に釣行した島と同様にこの島もクルマで来れます。


9:00頃に一人のおじさんがやって来ました。私より2~30メートル後で釣るようです。

私は波止の先端に居ます、ココがイイのです(^^)v




タナゴさんを追加して・・


暫くのんびりと釣っていると後に人の気配・・押すなよ・・絶対押すなよ!











「釣れますか?」と女の人の声


振り向いた先に・・あれ?何処かで・・

実はてうてう1さんが昔付き合っていた元・カノだったのです
\(◎o◎)/!

私「あれ?」

元カノ「後に名前が刺繍してあるからそうだと思った」

フロートベストには私の名前が刺繍してありますからイヤでも判りますm(__)m

私「△○美・・何でココに?」 薄めのブルーの服に白のスカート姿

元カノ「クルマで来たんよ・・友達と民宿に泊まってるんよ、気持ちイイ朝だから散歩」

私「そうか・・」

元カノ「何でさっきの魚逃がしたん?」

私「見とったんか、アレはな乗っ込みチヌ言うて孕んどるんよ」

元カノは釣りをしない(以前の話)ので魚は解らないようです。

元カノ「ノッコ・・ミ」




私「乗っ込み、お腹に卵を持っとるんよ、だから放した」

元カノ「・・・・××(てうてう1の本名)・・・何年振りかなぁ・・?」
(少しブラウンに染めた長い髪が風に靡きます)

私「・・・・・さぁな・・元気か?」

元カノ「もう・・船・・乗って無いん?」(ぎこちない会話)

私「普通の会社員よ・・今日は釣りに来た」

元カノ「ココで見ててもいい?」

私「エエけど・・撒き餌が掛かったら困るから気ぃ付けぇよ」


元カノ「ココで見とく」

私「俺に惚れるぞ・・」


元カノ「 爆  」




満ち潮が流れて来ます、潮は強くなれば岸に寄って来ますので、イイ潮になりました。


大きくないけど、更に1匹追加です~♪




元カノ「××(私)上手いね!私も釣り道具持って来ればよかった」

私「△○美、オマエ・・釣りせんやろ?」

元カノ「そうね・・でも・・久し振りに会えてよかったわ!」

私「じゃぁな・・・惚れ直したか?」

元カノ「まぁね・・そういうトコ昔と変わってないね・・ありがとう・・またね・・(^^)/~~~」

またね?・・意味深・・社交辞令かな?


流石に画像はありません・・m(__)m


別の場所に行った友人からLINEです。「釣れたか?」

私の返事「釣れた」

友人から「さっぱり釣れん!」

この勝負貰った!



西風が時折吹く南風を巻き込んで、東に居る私の所にも吹きつけてきます。

13:30になり撤収準備です。迎えの船が西回りで来た時を考えて早めに撤収です。
(西側に渡礁している人が少なく、西側は波が高く引き潮と相まって船が着けにくいので、また潮が最強になった時は更に着け難いです)



結局友人はメバルの18cmクラスを4匹とカサゴを3匹の釣果でした。

私「写メ撮らせぇ」

友人「イヤじゃ!撮るな」

私が小さいと言えども真鯛を釣りましたので、この勝負は頂きました(^O^)/









家内がお料理をしている頃





私は道具の潮抜きです。





ウキ




今回は登場しなかったですが、今は見掛けなくなった大好きな徳島ウキ・・



勿論、いい曲線美を披露してくれた竿も洗います。







クーラーも




派手なベストも洗います(^.^)/~~~


大物は出ませんでしたが、何だか元カノに会ったので、ドキドキ?の釣りでしたm(__)m
え?元カノに会った事ですか?勿論家内には秘密です(^_-)-☆

おしまいm(__)m

皆様連休最終日です。イイ一日を~(^O^)/







Posted at 2018/05/06 10:27:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年05月04日 イイね!

陽気に誘われて釣りに出掛けましょ~♪

陽気に誘われて釣りに出掛けましょ~♪皆様GW如何お過ごしでしょうか?



昨日も今日も風がキツイ5月の頭であります。


GWの前半に春の陽気に誘われて一人で釣りに行きました。釣り仲間数人に連絡したんですが、皆さん家庭サービスとか、実家に居て帰れない・・大渋滞にハマっている・・とのお返事

まぁ最もなんです、何時もなら事前にオファーがあったり、こちらから誘うのが普通なのです(ーー;)


突然の釣行!って本人はそうでしょうけど、いざ誘われた方は慌てます。
ただ1名が行ってもイイよ♪とは言ったのですが、午後からなら行けると言います。



潮汐表を見るとその日は大潮、午後は引きに入りますから本流筋に入らなければ釣果は期待できません・・彼には悪いですが、今回は思いついた私一人での釣行となります。

取りあえず渡船屋さんへ行きます。「おはようございます」

受付嬢(船長のお嬢さん)「おはよーございます。あれ?てうてう1さん一人~?」

私「一人~振られた・・(ーー;)」

受付嬢「いつもの相方のSさんは?Yさんも?居らんの?トリオ漫才の・・?」
(芸人ではありません、なんやかんやと煩い奴等ですから)

私「今日は大勢出とるなぁ~船長は?」

受付嬢「もう帰って来るよ、さっきH島の西鼻を回った言うてたからね」




で、釣り客12名を乗せた船は6時に出港です。

私が選定したポイント3箇所は先客が入っているらしく無理とのお話し(ーー;)

途中に数箇所にお客さんを降ろして行きます。




潮が低い為に岸壁や波止に着けると慣れない人は困ります。


初めてのお客さんが4名、I島の東波止に乗り込みます。
船長は超が付くほどベテランですから、磯着けは上手いですが・・・




お客さんの手際の悪い事・・(ーー;)

普通ならココに降りて下さい、と言われたら手早く降りますが、荷物が多い事!多い事!
何日ココに居るつもり?

手際が悪くて他のお客さんの手を借りて下船していきました。

「あいつら素人やな」

「遅っ!」

「4人のに荷物が多いな」 降りるのに荷物が纏められてないんです。

彼等が降りる前に船のキャビンに居た私に船長が言いました。

船長「てうてう1さん、初めてのお客さんが4人居るんよ、あの人らぁに次に降りるで言うといてや」

私「はいよ」

デッキに出てそのうちの2人に言いました「次に降ろす言うてるから用意して下さい」

お客「はい」

暫くすると船長の美声?「○○さんとあと3人の人~ココ降りてくれます~」
とマイクで言います

ところが・・・遅っ!

潮が流れてますから船も揺れます。彼等の2人は渡船に慣れていなくて少し船酔いのようです。

「1・2.3で降りろ」



船は揺れます・・お客は中々降りない・・痺れを切らした数人がお手伝いです。
4人で同じ場所に渡るならリレー方式で手際よく動かなければ・・


次に私の番ですネ

船長「てうてう1さ~ん、あっこでエエかな?」
訳・・「てうてう1さん、あそこのポイントでいいですか?」

私「エエですよ・・あっこなら満ち引きやれますんで」

で、渡礁です。昔の石切場の近くで水深は満潮時7~8メートル

水深もあって沖は本流が川のように流れます♪




真鯛がヒットする事もあるポイントです(^^)v




暫く撒き餌を撒いて潮筋を見ます。





御供は先日に自作した撒き餌杓 「瀬戸桜」 
真鯛がヒットする可能性もゼロではありませんので、グレ用の磯竿を使います。

がま磯グレ競技スペシャルⅡ1.75-50に道糸2.5号 ハリス2号の布陣で臨みました。




周りにもファミリーフィッシングを楽しまれているグループがいらっしゃいます(^^)

他にも数名の釣り人が釣座を構えていますね。

暫くうきを眺めていると 消し込みました♪ (消し込む・・魚が餌に喰い付いて引っ張る事)

上がって来たのは




鯔(ボラ)・・(ーー;) まぁこいつの下にチヌ(黒鯛)が居ますから

次に来たのは・・・

タナゴさん・・塩焼きにして生姜醤油で食べると美味しいです(*^。^*)


私の背後に人の気配です。

振り返ると家族連れの一人でしょう小学生位の男の子がじっとこちらを見ています。

誰かな?

次に竿を曲げたのはチヌくんでした。



この画像は引きで撮影していますから凄く小さく見えますネ(ToT)/~~~

たも網無しで抜き揚げる(抜き揚げる・・一本釣りの要領で引き上げる感じ)事も出来ますが、バラシたら笑い者ですから・・

再度、後に人の気配・・

ゴルゴ13なら確実に殺られてますネ




私「あの・・どうしたん?」振り返った先にはさっきの小学生の男の子・・釣り竿と網を持っています

男の子「あの・・釣りを見せてもらってもいいですか?」

私「え?俺の?いいけど、上手くないよ」

男の子「フカセ釣りでしょ?見てみたいんです」

私「いいけど下手よ・・」

男の子「じゃあ見せて下さい、邪魔はしませんから」(わぁ!凄くハキハキした子ですね♪)

男の子は私の釣りをじっと見ています。

私「お兄ちゃん・・今日は家族で来たん?」

男の子「はい、お父さんと弟と来ました。向こうで釣ってます。」
(この島はクルマでも来る事が可能です)


本流筋に面した場所に居るようです

私「ふかせ?」

男の子「投げ釣りです」

私「そう、なんか釣れた?」

男の子「アイナメが1匹、おじさんがさっき釣ったの見て歩いて来ました」(おじさん?お兄さんやろ)

そして・・うきが♪




♀のチヌです、40センチ位ですがメスなのでリリースです。(男の子が網を入れてくれました♪)

男の子「おじさん!何で逃がしてやるんですか?」




私「メスじゃからね、この時期は卵を持ってるから」

男の子「へ~じゃあさっきおじさんが釣ったのは?」

私「ありゃオスじゃ、ちっちゃいじゃろ?」

男の子「はい」

私「俺の横でウキの流れを見てみ・・潮の流れに乗っとるやろ?」

男の子「はい、餌と撒き餌が同調するのがいいんでしょ?」

私「おぉ~よ~知っとるなぁ~そうよ・・」

ウキにアタリが!

男の子「おじさん!来てます!」

私「おおっ!」

しゃくりましたが、乗りませんでしたネ(ToT)/~~~


私「1.2.3で合わせ入れたのにな・・惜しい」



暫く男の子と釣っていましたが、そろそろ迎えの船が来ますので、30分前には納竿です。

男の子「おじさん!ありがとうございました」

私「いいえ、エエところ見せられんでごめんなぁ」

男の子「いいえ!勉強になりました。おじさん今度会ったらまた教えて下さい」m(__)m

私「宜しくネ。今度は一緒にフカセ釣りしような」

男の子「はい!渡船は○△ですね!」(よ~知ってますな)

私「GWにもう一回来るよ、何処のポイントか解らんけどね」

男の子「お父さんに聞いてみます、もし来れたらお願いします」m(__)m

私「今度は潮が小さいから本流で真鯛が来るかもよ?」



そうなんです、過去にはこんなのもあがりました。



今回はチヌのメス2匹(リリース)とオス1匹にタナゴ2匹の貧果でした(ToT)/~~~





さて・・・釣行に備えて用意しましょ♪



チヌを狙いますから、次回はがま磯 枯冴53 硬調 道糸2号 ハリス1.25号で行こうかしら・・


でも・・イイポイントに渡礁したら・・竿ケースにグレ竿も忍ばせます



こうやってヽ(●´3`)ノ゛ルンルン♪しながら用意するてうてう1ですm(__)m

釣りに興味の無かった方には申し訳ございませんでした。

今回は釣行記でした。


Posted at 2018/05/04 10:59:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年04月15日 イイね!

釣り道具への拘り

釣り道具への拘り皆様こんにちわm(__)m

今日は私の趣味の一つであります「釣り」についてのブログでございます。

興味の無い方はご容赦下さいませ。




釣りと一言に言いましても様々なジャンルがありまして「川・渓流釣り」「海釣り」や「湖や池での釣り」

その中でも私が好きな「海釣り」・・その釣りかたも千差万別で狙う対象魚によって様々です。


私が趣味としているのは、「ふかせ釣り」と呼ばれる釣り方で、コマセ(撒き餌)を海に撒いて魚を釣る手法なのです。





これは一般的な仕掛けの事例ですが、重要なファクターとして「磯竿」「うき」「餌を撒く杓」「リール」

「撒き餌」「刺餌」「はり」・・当然、道糸・ハリスにも拘ります。




ターゲットと自分を繫ぐ糸は重要ですからネ(^^)v




その磯からや波止のフカセ釣りで狙う魚は?




グレ(メジナ)尾長




チヌ(黒鯛)




真鯛


他に外道として




タナゴ等が釣れます(^^)



なんで?釣りの事を書くのか? 実はですね、この前、磯釣りに行きました。

その時にあってはならない事が起こったんです。



大事にしていた杓が折れてしまいました。

この杓は知人が私に合わせてわざわざ作ってくれた特注の大切な杓なのです。

グレ等を狙う時遠投が利くようにシャフトが長く出来ていてカップは小さいものです。
この杓を作ってくれた方はもう亡くなっていて二度と製作依頼は出来ないのです。


そんな事から今回は釣り道具の製作に視点をおきました。




折れた杓の代用とまでは行かなくとも、杓を作ろう~♪




コレはカップの部分です、コレにも色々な素材があり値段も様々ですね。





そこで2本作ってみました。名前も「瀬戸桜」(笑) お相撲さんの四股名みたい・・?
(そんな人居たかな?)




赤紅色のシャフトの杓と黒色のシャフトで長さは私の好みにしてあります。

まだエポキシを塗って研磨していませんから粗い感じが出ています(ーー;)

そしてアクセントにシャフトに桜の絵柄を入れてみました。





エポキシが乾いたら水ペーパーで研磨して再度エポキシを塗布します。(する予定です)





あ!Σ(゚Д゚;o) 桜の絵柄が剥げかけているようです(T_T)


耐水ペーパーを探していたら更にこういうモノが発見されましたm(__)m



かつてフカセうきを作っていた事があるんです。
所謂、木工用旋盤ですネ(^^)v

その材料となる木片も出て来ました



円柱状の木のセンターに穴を開けます。

そして、おもりを打ち込み、次にプラスチックの細いパイプを差込み、芯を出します。




そしてこういう感じで削って円錐型にしていきます。



途中で角度を調節して削り~




こんな感じの「うき」になりますが、浮力の調整は困難を極めます。
勿論全てが成功し、使える物にはなりません、失敗もします(T_T)


1号のうきとか3Bのうき4BのうきまたはG4のうき・・おもりの負荷で変わって来ますし勿論、海水と淡水では比重が異なりますネ



これは私の所有する既製品の「ふかせ用うき」の一部ですが、一言に「うき」と言う事なかれですね






コレには凄く手間と時間が掛かっているんです。

釣り仲間の一人が言いました「2~3個作ってくれや」

私「簡単に言うなよ~手間が掛かるんよ」

釣り仲間「ならワイも自分で作るわ~」

それから彼は道具を揃え、製作を試みましたが敢無く玉砕・・・おまけに手を怪我したらしいです。
回転工具を甘く見てはいけません!怪我のもとですから(ーー;)


それからどうなったのか?は知りませんが、うきを大切に使うようになったのは事実です(*^。^*)


今回は釣り道具についてでした。

おしまいm(__)m



Posted at 2018/04/15 16:18:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年05月04日 イイね!

GW如何お過ごしですか?

GW如何お過ごしですか?GWの真っ只中です、皆様如何お過ごしでしょうか?

勿論お仕事の方もいらっしゃると存じます。お疲れ様ですm(__)m

今日、私は釣りに出掛けました。

珍しく一人での釣行です。誰にも邪魔されずに一人で海へ行きたくなる時があります
別に、病んでいる訳ではございませんので・・(^^)v

昨日、晴れ間を利用して暑くなる前に夏の装いへと衣替え・・何?まだ早い?

   いいんです。





大量の洗濯物・・洗濯機を数回稼動させ それを見た家内 「まっ!何コレ~」\(◎o◎)/!

私「俺のじゃ」



家内「どーすんの?こんなにたくさん?」

私「手伝えとは言わないのがカワイイとこっ!」(^_-)-☆

でも、家内も少し干すのを手伝ってくれました。


洗濯物が乾く間に、釣行の用意です。



道糸を巻き替えます。

今年は未だ真鯛を釣ってませんので、真鯛用に2.5号の糸を巻きます。

船から釣るのは人と魚が縦の位置関係ですからイイのですが、磯から狙う場合は人と魚が横の位置関係と言ってもいいでしょう。ですから太い糸を使います。




竿もグレ竿1,75-50 がまかつグレ競技スペシャルを使います。

どの磯に上がれるか解りませんので、取りあえず仕掛けを作ります。



夕方になり、撒き餌を作ります~♪



オキアミを砕きます。

配合(集魚剤)を混ぜ合わせます。



洗濯物はどうかな?

ふと・・目に留まった一枚のTシャツ




家内が一番目立つ所に干していました(ーー;)  大うつけ

今年の「てうてう1面白Tシャツコレクション」は・・



許してやったらどうや?



吉本新喜劇の辻本茂雄さん「茂造じいさん」のギャグですm(__)m


我が家から渡船屋さんまでクルマで30分位です。朝一番の船で行きたいと思います。

ただ気がかりなのはココ数日間風が強いんです。

多分、風裏のポイントは釣り客が多くて入れないかと思います。





渡船船長「てうてう1さ~ん。おはよ~さん!今日は一人?」

私「そーです、たまには一人で」

渡船船長「いつものメンバーじゃないと漫才にならんじゃろ?」

私「たまには一人もいいかと」

渡船船長「漫才見せて~な」(なんでや?)


いざ!出航♪ 午前3時半、港を出ました、一文字波止をかわし港外へ、本日の潮周りは小潮

ですが・・東風と東からの満ち潮が相まって船に叩きつけます。

瀬戸の漆黒の中30ノット近いスピードで船は進みます。

乗客は16名それぞれ希望の磯や浜そして波止に降ります。

当初、3箇所の真鯛のポイントを考えていたのですが、全て前日から人が入ってます(T_T)

渡船船長「あ!ココも居るわ!今日は我慢の釣りにする?」

私「 (T_T)  」 「しゃ~ないですねぇ」

と・ある無人島の護岸に上陸です。風をモロに受けるとあってココのポイントはガラ空きです。

私の他に4名のお客さんが上陸

夜明けを待って、転流(潮の流れが変わる事、満ち→引き 等)に備え準備します。


                  が


風がキツイです!

もうすぐ転流時刻です、東からの潮が西からに変わります。この時に沖に向かってイイ潮が出ます
ホンの数分の時もありますし、10分も20分も流れる時もあります、この潮で真鯛が喰うのです。

しかし風が邪魔をします。思うように仕掛けが潮に乗りません。

ウキが沈みました!

ぐっ!

来たっ♪ しかし!掛かりが浅かったのか、竿の穂先が跳ね上がりました(T_T)

悪い状況の中チャンスをモノに出来ない悔しさ(ToT)/~~~



風と格闘しているうちにイイ潮は終焉を向かえ・・後は



赤チン(カサゴ)が・・



折角ですから、赤い魚の画像を

家内に電話をします。

家内「どう?真鯛来た?」

私「赤いのは居るけど、棘がある・・」(カサゴの意味)

家内「こっちも凄い風よ。海も強い?」

私「わやや」(訳・・無茶苦茶です)

家内「真鯛は居らんの?」



私「今日は諦めよう」





楽しみにしていた天然真鯛のお刺身・・おあずけになりましたとさ・・

今回は釣りのお話でしたm(__)m
Posted at 2017/05/04 21:08:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年03月12日 イイね!

マホーニアコンフューサ・・舌噛みそう

マホーニアコンフューサ・・舌噛みそう皆様おはようございます。

先日は健康診断のバリウムで苦戦した私です。



頂いた下剤の効果もあり何とか無事に・・通過しております(^o^)/

    


         渋滞状況を聞いてみましょう!

「交通情報センターの○○さん」



「はい、この時間の交通情報をお伝え致します」 「3号神戸線東行きは摩耶を先頭に5キロ」

「阪神高速池田線は塚本で4キロ。5号湾岸線は住吉浜出口で2キロ渋滞しております」



FM風に「トラフィック・インフォメーション!」

「てうてう1のお腹の状況をお伝え致します」「下降結腸付近に少し渋滞が見られます」

「最終トンネル出口付近で少しの自然渋滞が発生しております、この渋滞通過に10分」

「渋滞の最後尾はハザードを点灯し、渋滞の列に追突しないようにしましょう!」

  以上、てうてう1お腹状況でしたm(__)m

後は、結果を待つばかりですね。




それから、昨日ウチの門(乾門・・と呼んでます)の脇に以前は「ツゲ」がありましたが
今は枯れて寂しいのです。



グーちゃん(ラクティス)のフロントの矢印部分 (お正月の風景です)

ココへ何か植えようと思い、ネットで購入しました(^^)







そして箱の中から出てきたのは~?






あ!コレ違いました「箱入り娘」でした・・



マホーニア・コンフューサ!常緑樹で黄色い花を咲かせるそうです。

一般に魔除けの意味で「ヒイラギ南天」を植える方もいらっしゃいますネ

当初、柊南天を考えていたのですが、人の勧めもあり、柊南天の仲間であるマホーニアに
落ち着きました。細葉ヒイラギナンテンとも呼ばれるそうです。

枯れてしまった「ツゲ」の根を掘り起こします。



そして、バークを入れて




マホーニアを植えました~(^o^)/




そこへ誰彼とも無く通行人が立ち止まります。

犬の散歩の途中のおばちゃん「てうてう1くん~あんた何植えと~ん?」
訳・・(あなた何を植えてるの?)

私「こんにちは、コレ、マホーニア・コンフューサいう木なんよ~」

おばちゃん「なんじゃて?魔法に・・?」

私「ヒイラギ南天の仲間みたいよ、マホーニア」

更に畑に行った帰りのおじさん登場

おじさん「お~何しとるんな~」

おばちゃん「なんか植えとるんよ、マホーニアいう木じゃて」

おじさん「こりゃなんな?珍しいのぉ?コンピュータ?」
訳・・(コレ何?珍しいなぁ)




私「コンピュータじゃなくて、コンフューサいうて、黄色い花が咲くみたいよ」

更にもう一人自転車に乗ったおじさん登場

おじさん「何しとるんな?」

私「木を植えとるんよ、ココが寂しいから」






おばちゃん「なんか珍しい名前の木じゃて」

人が段々集まって来て、ほぼ無限ループ突入モードです(ーー;)





秋には花が咲くかなぁ・・今日は周りに「龍のひげ」を植えたいと思います。

おしまい・・m(__)m



Posted at 2017/03/12 12:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「民度が低い人達ですね!私もこの前ミスドで割り込みをされ、大声で店員さんに文句を言う中○人が居ましたよ こういう輩が居るせいで自らの首を絞めている事が解らないのでしょうかね?」
何シテル?   08/23 05:34
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation