• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

この長い長い下り坂を~♪

この長い長い下り坂を~♪
ゆずの「夏色」
サビの部分「この長い長い下り坂を 君を自転車の後に乗せて」
からの「ブレーキ一杯握り締めて ゆっくりゆっくり下ってく」

その日 私は自転車に乗っていた 何時もなら「はい!ゼットくん」
若しくは「平さん」なのだろうが、目的がごく近い場所への移動なら徒歩・自転車のどちらかを選択する。

夏の焼けたアスファルトの路面を「TT-93 GP」を履かせた平さん
(シグナス)で走るには酷というモノだと思う・・


用件を済ませた。そうだ、田んぼの水を見よう

坂道を下る 因みに私の愛車のチャリはお嬢が高校生の頃に使っていたものである




そこで最初へ戻る「この長い長い下り坂を」中略「ブレーキ一杯握り締めて」

       「ゆっくりゆっくり下ってk・・」





              「ぶちっ!」

という嫌な感触が右手に伝わった! その刹那
前ブレーキのワイヤーが破断した・・Σ(゚Д゚;o)

       「げっ!やばい!」このままでは





こういう感じに? でもジブリファンとしてはこちらなのか?




悠長な事は言ってられない、とにかく止まる事に集中する!




どうしても最悪の事態は避けたい





後輪のブレーキもシューが磨耗してはいるが、効いてはくれている

その道は舗装されているがクルマはあまり通らない

私が慌てた様子を農作業中の人が見ていたようだ
後でこう言われた

「てうてう1ィ~おめぇ何やっとったんなぁ」と70過ぎのおっさん

「タヒぬか思うたわ!」と私

「わしはオモレぇ乗り方しとんな~と見とった」

「おっつぁん!助けぇや!」ヾ(°∇°*) オイオイ

まぁ無事に止まれたんですけどね

一応、テッパチは被っております。。




ハット型でインナーが入っているタイプ
正式には乗車用の認定はどうか?と思うが無いよりもマシ

この時期に田んぼの巡回はキャップタイプの帽子では暑くて倒れそうになる。
そして、前ブレーキの修理をした。



磨耗限度をオーバーしたシューの交換と




ブレーキワイヤの交換・調整

普段、会社で安全には充分注意しろ!とか点検は怠るな!とか言っている人がコレではダメですね(ーー;)

           何が悪かったか?






Posted at 2025/07/05 07:05:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年02月15日 イイね!

荷抜きの・・

荷抜きの・・
今回はあってはならない事
について

私達の暮らしはモノの流通により支えられています。
生活をするにあたり食料・燃料・加工する原材料など様々なモノが
日本に入り、また輸出しております。

海外から大量に輸送する手段として







船舶や航空機等が使用されますね

一方、国内に目を向けると



鉄道輸送や




トラックによる輸送

勿論、内航船による輸送や航空機も活躍しておりますが、今回のお話は
一部の悪徳(悪質)な人間による「荷抜き」について・・

私は以前に某・組織を辞め、運送会社に勤務していた事がありました。
今の会社に入る前、数年だったのですがトラックの乗務員として働いております




念の為 菅原文太さん程カッコよく無かった事は伝えておきます

初めは4トン車で仕事を覚え、大型車になりそこからトレーラーへと
ステップアップ?していった訳ですが、働いていた数年の間

何度か耳にした「荷抜き」

つまり本来キチンと運ぶべき荷物の中からコッソリとその一部を「抜く」
簡単に言えば「泥棒する」というあってはならない事です

その例として「飲料」

私が聞いたのは「お酒」でした




荷物は通常、伝票と一緒に運転手が受け取ります。
それらを積んだトラックは目的地を目指して走ります。
そしてお客様へとキチンと伝票通りの数量が届けられ、それにより運送会社へお金が支払われます。

それが普通なのですが、他社の人です、「荷抜きのマツ」と言われた輩がお酒を抜き取っていたのです。

勿論、それらは「通い箱」(ケース)に入っていますから抜き取ると解ってしまいますから、ワザと商品破損させ、貨物保険に入っている会社に業務中の破損事故という扱いにして、本来は数本のところを水増しして報告し、更にそれを人に転売(故売)し利益を得たというトラック乗りの風上にも置けないヤツでした。

他にも「拝み屋のテッちゃん」と呼ばれ



産廃の関係者でしたが、この男もとんでもない輩でした

今はトラックの位置情報を会社がGPSを使い把握していますし、ドライブレコーダーにより車外の様子、荷台の監視やウイング車やバン車の観音扉など

(業界用語)で言うと「ウイング」=「羽」(はね)「観音扉」=「ケツ蓋」
が運行途中で開けられた等が判る仕組みになっている会社もあります。
(そうではない会社もあります)



顧客側も託す荷物に封印をしたり、開封したら確認出来るように工夫されている方も居られると伺っています。


話が逸れましたが、そんな一部の不届きな輩によって善良な
トラックドライバーさんの信用が失われてしまうのが残念でなりませんでした。

私も現役の頃に商品破損をして弁金を払ったから協力してくれ!
とコーヒー?1ケースを知人から買った事があります。
洗剤とかもパレットから落として破損した!だから頼む!
とか・・ヾ(・ω・`

コレ本来なら業務中、故意ではなくて不慮の破損ですから、会社が負担すべきでは?
業界で勤務していたまたは、過去に勤務されていた方ならご理解頂けると思います。会社側としてはこの程度なら運転手に。。。という流れになるパターンがあるのです。

私ですか?

私は極めて優良な運転手でしたので・・!




交通法規を守り、運行規定を遵守し!顧客第一を旨とし!

勿論!「荷抜き」なんてのはもってのほか!




今度は私がトラックを降りた理由
について書いてみましょうかね。。。

おしまいm(__)m


Posted at 2025/02/15 09:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年02月02日 イイね!

コレってありますよね~(*^。^*)

コレってありますよね~(*^。^*)
先月の事

社用車で走っていた時の事
私を含め車中には3人、一番若いSくん(♂)がハンドルを握る
次に若いKさん(♀)私が一番年上なのだが・・

3人で出先からの帰りの道中 ラジオを聴きながら和気藹々の我々で会話も弾む



Sくん「お昼回りましたねぇ~」
Kさん「まぁ時間掛かったからね」
私「お昼ど~する?会社で食べる?」
Sくん「どっちでもいいですよ」
Kさん「私も・・てうてう1さんどうします?」
私「オレはどっちでもいいけど、みんなに合わせるよ」
Kさん「これから帰ってもハンパな時間になるし~」
私「オレがご馳走するよ、どっかイイ所で停まって」

Kさんは焼魚の定食 Sくんはハンバーグ 私はからあげ




お腹が膨れた3人 トンネルに差し掛かる車
ラジオからは心地よい曲が流れてくる




Kくんは鼻歌 ♪



トンネルでラジオが聞こえなくなる

やがてトンネルを出る
その曲の途中からまた受信する

Kさん「Sくん遅いわぁ」(笑)
私「うん!遅れとるね」(^。^)

何を言っているか?と言うとトンネルに入った時にはSくんの鼻歌が
伴奏と合っていたが、トンネルから出る時にズレていたと言う

Sくん「あれ?ちゃんとテンポが合ってた筈・・?」
Kさん「途中で間奏が入るからズレたんよ」

トンネル通過の最中、抜けた時にラジオの曲とぴったり合っていたら
嬉しくなりません?



やがて他の曲に替わり今度は短いトンネルを通過 Kさんの鼻歌
コレは受信出来たので問題なし 

Kさん「 (^^)v 」 

私「ラジオの歌もそうだけど、オレはクジ運は良くないなぁ」
Kさん「宝くじですか?」
私「まぁそれもあるけど、スーパーのレジ待ちで、あ!この列空いてる!」




Sくん「あ~自分もそれありますよ!空いてるから並んだら他より遅い」
ヾ(・ω・`

私「な~アレ何でかな?そんなんばっかりよ」(ーー;)

Kさん「ウチの姉も言ってました子供の学校の懇談の時間!この時間なら仕事を抜けれるって押さえようとしたらいつも先約が入っててその時間はダメって・・」





私「あるあるよなぁ」

Kさん「私、思うんですけど学校の先生っておはようございますって挨拶すると
何か「はい!おはようございます」って言われません?」



Sくん「あ~何かわかる~言いそうですねぇ」

私「アレ何で最初に「はい!」が付くん?」

Kさん「先生が生徒に言う癖じゃないんですかね?」

私「オレは学校のセンセは苦手じゃわ、融通が利かん」

Kさん「公務員はお堅いですからねぇ」

Sくん「自分も閉庁時間ギリで役所に行った時、ダメです!って」





Kさん「Sくんがもうちょっと早く行けば良かったんじゃない?」

Sくん「出先から直行したんですよ、相手先で話が長引いて、役所はダメでした」

私「ちょっとならやってくれたらイイのに。。役人あるあるよなぁ」


日常のあるある・・のお話でしたm(__)m  

お後がよろしいようで。。。



Posted at 2025/02/02 06:01:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年08月05日 イイね!

優しい名前をつけた娘は・・・

優しい名前をつけた娘は・・・

やさしい名前を付けた娘は
愛されやすいと言うけれど・・


中島みゆき 「あの娘」という歌の歌詞を抜粋しております。

街で見掛ける飲食店の看板・またそれに書かれているお店の名前






喫茶店とかだと 例として「恵」「杏里」「愛」とか・・昭和かなぁ
女性を連想させる名前がありますね(個人的な見地から)




寡黙なマスターが挽いたコーヒーをゆっくりと味わう

「マスターいつものブレンドね」(^_-)-☆
みたいな感じ




ですが「Cafe」というカテゴリーになると漢字の名前ではなく
「花」とか「地名」が付けられたりしています。






例えば「ライラック」とか「サンタモニカ」などアルファベットで
お洒落感を出していたりします。



若い方の客層をターゲットとしているのでしょうか?





オープンテラスとか設置されていればぐっ!とポイントは上がりますね♪




この季節でこの気温ならば考えものですけど(笑)
彼女との待ち合わせ等で用いられる。
どうかすれば、映画やドラマのワンシーンにありそうな気分に浸れる。

待ち合わせの時間より少し早めに来てタブレットや小さめのノートPCで仕事をしたりする・・うゎ!できる男みたい~ (^^♪





私無理ですけどヽ(´o`;モシモシ? みんカラなら出来そう(*^_^*)



喫茶店ならどんなメニューを連想しますか?





当然、喫茶という位ですからマスターのコーヒーが自慢だったり
ケーキがとっても美味しかったり





「ウチはコーヒーとサンドイッチが自慢です」「大きなパフェが自慢です」
お店の拘り、自慢・名物 店主の想いが詰まった品物があったりしますね。






お店の名前






小料理屋さん


しのぶ」「桜」「ゆうこ」「香」「樹」女性の名を冠したお店

それもしかして?てうてう1が付き合った彼女の名前じゃね?
残念ですがこの中に該当する名前の人と付き合った事はないです(^^)

カウンターの奥から大将が「いらっしゃいませ」と低い声で言う
コレがお寿司屋さんになると大将の声のトーンも上がる



(多分、ココまでは声のトーンも高くないと思います)


「いらっしゃーい!」「てうてう1さん今日はイイの入ってるよぉ!」
(キーは高め、テンションもやや高め)
どうかすると血圧も高め。。。?



割烹・料亭

「桂」「雅」「斑鳩」「葵」とか格式が上がるのでしょうか?
日本を感じさせる名
「川村」とか「雄」みたいな主人や板長の名前を掲げているお店もあります。

暖簾の奥に店へ続く石畳があり、夜には小庭を照らす照明が灯り
女将が迎えてくれる

「あら、てうてう1さんお久しぶりどすなぁ。」みたいなイメージ



お酒を飲むならば「裕子」「優子」「渚」「美保」「あけみ」「ひろみ」



週末におじさんたちが足繁く通うお店にありそうな名前
陽キャなママが居て、楽しくお酒が飲める場所

「あらぁてうてうさんじゃないのぉ~もぉ最近来てくれないやんか~。どっかで浮気してたん?」 みたいな話から始まったりする。

あまり入れ込み過ぎると家庭のバランスが崩壊したりする

「ボトル新しいの入れてよ~ねっ」「仕方ないなぁ」
「ありがと~もう来てくれんのかと心配してたんよぉ~」

    言葉巧みに誘って来る客商売のプロ

ある意味楽しくもあり、恐ろしくもある場所 ソレダヨ(σ-"-)σ

ついでにてうてう1が付き合った人の名前も入っております<(_ _)>



お店の特徴、ネーミングについて・・

     「やさしい名前をつけた娘は・・」

個人のイメージを入れてみました。
決して悪意はございませんので。。。










Posted at 2023/08/05 12:41:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年04月29日 イイね!

水が入ってますよ。

水が入ってますよ。

散髪にいつもの理髪店へ行った。

いつもの会話「こんにちは」

店主「こんにちは!今日はどうします?」

私「いつもの位で」

店主「はい、竹内涼真で・・」

私「そうね♪あ!吉沢亮で」

やはり段々と眠くなる

眠くなる・・意識が遠のく・・が、何かの拍子にハッ!と目が覚める
店主の「シャンプーします」の声「はいよ~」の私

やがてお昼寝?が終り、散髪も終焉を迎える。

店主「はーい吉沢亮です~」

私「おぉ!多少顔のパーツは違うが、目や鼻の数は同じじゃわ!」

と、いつものひと笑い

店主の母親が「てうてう1くん、この前直して貰った耕耘機なんじゃけど」

私「はい、どーしました?」

店主の母「何か止まるんよぉ~エンジンがおかしいんよ~」

私「診ましょうか?」

店主の母「悪いけど頼める?時間は大丈夫?」

私「ええですよ、ちょっとクルマを乗り換えて来ますんで」




会社のプリウスで帰って来た私
家に帰り軽トラの「はい!ぜっとくん」で再度理髪店へ(車で10分以内の距離)

小型の管理機ですから荷台にはひょいと持ち上がります。

そういえば・・・




前回の整備の時キャブレターが汚れていた




まぁ引き受けた以上は一応分解してみよう

前回はやっつけ仕事で終わらせたので未だ不完全な部分が多々あります。

セルは無くリコイルスタートなので掛けてみたが直ぐに止まる

あれ?燃料は?半分位入っている
再度、直ぐに止まる。。。

キャブを開ける、ジェットをエアブローする詰まりは無い

もしや?燃料が原因では?





画像では解り難いのですが、水が混じってますや~んヾ(°∇°*) オイオイ

燃料を抜きタンクを(一応)空にして新しいガソリンを入れる
一発始動~!(^^)!

エンジンが程よく暖まったところで、念のためエンジンオイルを拝見


汚ったねぇぇぇ~





丁度、何かのオイルの余りがあったので10W-30を入れておいた。

理髪店へ

「こんにちはーてうてう農機ですー」

店主の母「あら~もう直った?」

私「エンジンが止まるのは燃料に水が混じってました。」

店主の母「ありゃ?おばちゃんが(身内の人らしい)コレを入れたらええよ言うて・・ガソリンが悪かったんかな?」

私「多分・・古いガソリンか?結露して水が混じったか?」

店主の母「ごめんよぉ~ありがとうねぇ」

私「オイルも滅茶汚れとったんで、交換しときました。あと、燃料はエエヤツを入れて下さいな」

店主の母「ありがと~助かったわぁ、明日は畑を耕したいんよ」

私「これで使うてみて下さい。また調子が悪ぅなったら診ますんで」

店主の母「ナンボ払えばええじゃろか?」

私「要らんですよ、大した整備じゃないんで」

店主の母「コレを買うた所(農機具店?)が辞めてしもうてなぁ診てもらえんのよ~」

私「お安い御用ですわ、オレはココの先代からの付き合いですから」

店主の母「それとコレは別よ~」慌ててお金を出そうとするので

「じゃぁまた~」逃げるように帰りました
(私が農機具屋なら話は別ですけど、この程度でお金は貰えませんね)

後日、店主から
「オカンが耕耘機に水抜き剤を入れてもエエか?言うてますけど」と質問あり





一応掃除はしてるけど、気になれば少し位はイイのでは?と回答


便利屋さんのてうてう1でしたm(__)m

おしまい。。。


Posted at 2023/04/29 05:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation