• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2021年05月24日 イイね!

5月22日は何~の日だ?

5月22日は何~の日だ?
5月22日は何の日?

5月21日の後の日で、23日の前の日・・
(^^)v





そう、それは・・

「自由という名の贅沢」が奪われた日










この日を境に拘束が始まりますm(__)m





実は、結婚記念日なのですm(__)m






結婚・・という名の契約
それには・・

親戚付き合いの場に否応なしに引き出されます。




それから


自らの意見と妻の意見が異なっていて、平行線を辿る事があっても、互いに
歩み寄りを見せなくてはいけません。






そして、ご近所の奥様方との会話も重要ですから、愛想笑いも・・






はたまた・・


妻の作る料理








が例え不味くても!


「美味しい!」


と、いう具合に適度に褒めなくてはいけません(^_^;)



結構、自由なてうてう1なんですけどね(笑)



でも、帰宅すれば





という風に迎えてくれる・・かも知れませんw(゜o゜*)wマジ!?



ソコで私は、「うるさい黄色いバイク」と弊社の女子社員から
揶揄される
「タイラさん」(シグナス)でピザを買って来ました(^^♪




シグナスって、シートの下の収納が大きくていいんですよ(^_-)-☆

Mサイズのピザなら普通に入ります♪




家内の座る前に置きます。






「箱の中身はなんだろなっ?」


家内「ピザ!」

私「 w(゜o゜*)wマジ!?」

家内「ピザ以外に何物でもない!」


Σ(゚Д゚;o)


私「ピザを買って来たのは他でもない「結婚記念日」だから」

家内「あ~そうね」



(家内がレモンを絞るの図)


夫婦でピザをツマミながら録画をした「リコカツ」を観ました。





次の日・・

私「あれ?」





いつも使うプリンターが不調のようです。
もう2ヶ月くらい前から調子が悪くて、よく紙が詰まるのです(ーー;)


そこで


買って来ましたm(__)m


家内に

「箱の中身はなんだろな?」





家内「プリンターでしょ~ナニ言うてんの?」


ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ




私「よく解ったな!コレがプリンターだと!」

家内「でしょうね!プリンターしかない!」

私「ピザという選択肢はないのか?」

家内「ない!」


今度はこのプリンターの箱にピザを入れて

「箱の中身はなんだろな?」

をやってみようかな?




Posted at 2021/05/24 18:23:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年04月24日 イイね!

4月18日は大切な日

4月18日は大切な日
1週間前の事になります。

4月18日はウチのお嬢の誕生日でありますm(__)m

18日は日曜日ですが、肝心の主役が不在という事で17日にささやかながら
誕生パーティを開きました。

予め洋菓子屋さんに予約注文しておいたケーキがあります。
このケーキの事はサプライズという意味で、お嬢には秘密にしてあります。

17日の夕方に帰って来るだろう・・
では、15;00頃に受け取りに行けば良い

私は、「はい!ゼットくん」に給油する為に外出していました。

家に居る家内からLINEが来ました「帰って来ている」と・・

     w(゜o゜*)wマジ!?

先程まで、まだ時間がありますし、それなら買い物と給油へ出掛けた私





洋菓子屋さんへ「ケーキは出来てますか?」と確認

何時でもどうぞ!との返事

そして、スペシャルなケーキを受け取り家路に着きます。


何食わぬ顔で勝手口から入る てうてう1

手を洗い「ケーキ買って来た」と、ケーキの箱をお嬢に渡します。

お嬢「え~」

私「誕生日のケーキ!開けて!開けて♪」





お嬢「うわぁ♪私のパンナコッタじゃん」(^^♪

私「密かに頼んどいた!ハッピーバースディ!早いけど」

お嬢「父さんありがと~!嬉しい~」(^^♪

ケーキの画像はコレ1枚で、ロウソクを立てて火を点ければ最高なんですけど

ピンポーンと乾門のインターフォンが鳴り、モニターの画像から町内会の人が来られたようですので、私は席を外しました。

数分後、チョコレートにプリントされたパンナコッタは、主役の口の中へ
折角、24歳を祝おうと思っていたんですが、「食べた」と言うのです

   
     ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ

最初は「桜」の画像を板チョコへプリントしてもらおうか?とも考えましたが





幾ら「桜」が好きでも愛車「パンナコッタ」には敵う筈もありませんね。


食器棚からケーキが乗せられるお皿を出しますが、その目的のお皿に上の棚に目が留まる家内 

隠しておいた「ソレ」が見付かりました!

家内「あら?」

私「あ・・・!」ヾ(°∇°*) オイオイ

カチャカチャと「ソレ」を出す家内





家内「何コレ?」

お嬢「ぶっ!予備の茶碗がこんなにっ?」

私「コレには訳がある」

お嬢「父さんが年に2つも3つも割るから・・兄ちゃんのヤツ」

私「聞くも涙!語るも涙の物語じゃ~」

お嬢「父さん・・夕方はウォーキングに行かないの?」



私「そ、そうじゃな!歩く時間やの・・ハイキング・ウォーキングじゃ」


お嬢「ボンボヤージュ」







4月17日に一日早い誕生パーティを開きました(^^)v







今回はお嬢の誕生日のお話でした(^^♪
Posted at 2021/04/24 22:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年03月03日 イイね!

3月3日は 「家内の誕生日」

3月3日は 「家内の誕生日」

3月3日 「ひなまつり」

言わずと知れた「女の子のお祭り」「桃の節句」と申します。


そう言えばウチの子供達が保育園児だった頃、「うれしい ひなまつり」の歌をよく歌っていました。 もう20年も前の事ですが、懐かしいですね。



       お内裏様とお雛様 二人並んで




          スガシカオ


それから例年通り・・今日3月3日は家内の誕生日という

幾つになったのか?はタブーという事ですので、触れないようにしたいと思います。m(__)m


それでですね、私・・ケーキを買いました。





お嬢の誕生日に買ったのと全く同じのフルーツケーキです。
ただホワイトチョコの銘板は家内の名前にしてあります。


もう一つのプレゼントは





5合炊きの炊飯器(コレは日曜日にデビューしました)


私「炊飯器買って来た」

家内「わぁ!」(^^♪

私「開けてみ」

家内「3合炊き、前のが壊れたから欲しかったのよ~」

私「箱が邪魔になるし、緩衝材がゴミになるから外で開けるぞ」

家内「箱やビニールは一まとめに」



(箱に詳しそうなイメージの人)



フルーツケーキで歓喜の声の家内でした(笑)


そんな「ひな祭り」





歌に「お内裏様とお雛様」というフレーズが出てきます。

コレは誤りである!と言います。

お内裏様=男雛・女雛 の両名を指すのだそうですね。


では、右大臣・左大臣 どちらが偉いのだろうか?






左大臣の髭のある方が位が上と言います。役割はお内裏様の警護を務めます。
右大臣は左大臣の補佐をする役目





3人官女 センターに座る方は既婚者でお歯黒をしています。
眉を剃っておりますが、既婚者でありますが故で、決してヤンキーではございません(^_^;)
お内裏様のお世話を担当








そうそう、歌に「少し白酒召されたか 赤いお顔の 右大臣」と 歌われておりますが、実際は赤いお顔は「左大臣」の方で、右大臣は白いお顔なんですね。


諸説有る中で、この歌を作ったサトウハチローさんの勘違いだったとか?



5人囃子・・弊社に「林」という名の背の高い男子社員が居ます。
身長187cmとか?
前に立たれると視界を塞がれます。(ーー;)

私、思いました「五人 林」こんな大男が5人も居たら困るなぁ~って(笑)




今回は「雛祭り」のブログでした。m(__)m

Posted at 2021/03/03 19:36:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。


令和になり初めてのお正月を迎え
皆様如何お過ごしでしょうか?

勿論、お仕事の方もいらっしゃると存じます、お疲れ様です。


朝の気配を感じ、目が覚めました。

外に出て「乾門」を開けます。




凛とした朝の空気に包まれ、携えた国旗を掲揚します。
もう直ぐ新春を告げるご来光が昇ってこようとしております。

東の空へ向き直り、吐く吐息も白い中
「どうか今年もイイ年でありますように・・」

昇りゆく陽に向かい、ささやかな祈りを呟きました・・


庭の桜の木が見える書斎に入り

新春とはいえ季節は冬・・まだまだ眠る桜の梢から昇り行くご来光





古の頃より何度と無く繰り返されて来た光景ですが、元日は特別な想いを込め
その神々しい自然の営みを見守ります。


そんな空気の中 静寂を破ります



「おはよ~」

と、家内

私「おはよう~他の2人は?」

家内「未だ起きないよ、だって夕べ2時過ぎ頃まで起きてたんよ」

私「何か腹が減ったぞ」

家内「お雑煮する?」

そうでした、息子は夜が明けきらない頃に友人達と何処かへ行って来たようで帰宅して自室にいるようです。

そしてお嬢は2時過ぎまで起きていた・・無理ですねε('∞'*)フゥー


暫く家内と会話しているとパタパタと階段を下りてくる足音

「おはよぉぉ~」爆発した髪のお嬢

私「おぉ!おはよう」

家内「父さんがお腹減ったばっかり言うのよ~」






お嬢「そう・・腹が減ったぞ!メシも喰うぞみんな起こせ~ぇ」





いきなりフルスロットルで飛ばします・・ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ



家内「じゃあ・・炊こうか?お餅何個食べる?」

お嬢は1個、私は5個 家内は3個・・息子は寝てます・・(ーー;)

やがて着替えて現われたお嬢

お嬢「あれ~もう陽が昇ってるん・・?」

家内「もう9時よ、明るいよ」

私「見ろ!聖なる光だ!」



お嬢「ラピュタの方向を示している!って・・アレが?」


家内「そこの2人ラピュタはいいから手伝ってよ」

私「未だ餅が固いやんか~」(ーー;)

お嬢「早すぎたんだ!」







私「腐っては無いと思うが・・」

家内「○○(息子)は起きないのかな~?」

私「お~い!雑煮じゃ~」2階に向かって叫びます。

お嬢「眠たいんじゃろ?どっこも悪く無いんよね?」

私「わたしゃココに居るよ」

お嬢「ジルさん病気なのに・・」




やがて、ラピュタ/ナウシカの小芝居というプロセスを経てお雑煮の出来上がり♪


家内「あなた、新しいお箸よ」





お嬢「アンパンマン!新しい顔よっ!」






私「えぇ~バタ子さん・・?」(アンパンマンの展開を想像していなかった)


大好きな「うさぎ」と「桜」の絵柄のお箸が一膳


家内「今年もこんな展開?」(ーー;)

お嬢・私「ね~♪」(^^)v


お嬢と家内そして私の3人で地元の氏神様である「天満宮」へ初詣に参ります




昨年同様歩いて行きますが、息子は付いて来ません・・未だ寝ているようです。



もうウチには就学中の人は居ませんので、お年玉というものは無くなりました。





私「新札を用意してた頃が懐かしいなぁ・・」

お嬢「子供の頃はポチ袋を開けるのが楽しくてねぇ、わぁ♪1万円!5千円!って」


午後になり。。





初釣りを計画する私・・少しだけ用意をします(^_-)-☆



息子「あ~よく寝た・・」

私「天神様行って来たぞ~起きんのじゃもん~非国民じゃの~去年も言うたわ」

知人から頂いたお酒を




私「甘いわ・・飲み過ぎてしまうなぁ」

息子「甘口じゃわ」





いつもと何にも変わらない時間がゆっくりと過ぎてゆく元日の様子です。


皆様にとりまして、素晴らしい一年でありますように・・
ご繁栄とご多幸をお祈り申し上げます。

今年も宜しくお願い致しますm(__)m

       
             一月一日 元旦 てうてう1




Posted at 2020/01/01 20:10:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年10月13日 イイね!

今年の秋祭りは静かです

今年の秋祭りは静かです
皆様おはようございますm(__)m

大型の台風が列島を駆け抜け、あちこちで被害が出ていると報道されております。

被災された方にお見舞い申し上げます
m(__)m


さて、こちら西日本の私の住んでいる地域では「秋祭り」が催されています。

しかし、先日の台風の影響を考えて中止になった所もあるようです。
ウチの町内も祭りの縮小を余儀なくされました。

しかし、「千歳楽保存会」「有志会」の2つのグループが在る我が町内

元々は1つの団体であったのですが、これが2つに別れました。
理由は幾つかあるのですけれど、1つ目の理由に

子供会が主体となり神社の境内で夜店を開催していましたが、子供会に属さない人や子供の数の減少が重なり、夜店の設営・運営が困難になり子供会が御神輿のみの巡行とした事から、「有志会」が発足

以前から在る「千歳楽保存会」と2つの団体が動いている事になりました。
私は保存会のメンバーなんですが、子供会の相談役・影の会長という実績?から
「有志会」にも自動的に組み込まれたようです・・w(゜o゜*)wマジ!?
「有志会」の発足にあたり、各方面からの相談も何度も受けました。

前・町内会長(現・有志会会長)「てうてう1くん、どう思う?」
私「子供が居らんですからなぁ、子供会が夜店を出来んというんならねぇ」
私も永く子供会のお世話をしていましたので、子供会の意見も無碍には出来ませんから、当時の子供会の会長から幾度も相談されていたのです。

両方の立場を尊重してすり合わせをするのが役目だと考え「有志会」にも「子供会」の参加できる枠を作りました。
これにより、大人達に混じって子供達もお祭りに一役買う事が可能になりました。

「子供会」が秋祭りの屋台を運営するのに、先程も書きましたが永年お世話をして来た「てうてう1家」いつの間にか運営全般の指揮を任されるようになっていました。
ところが私が入院して参加出来ない年があり、その時は子供会の役員が病室へ段取りを聞きに何度も来院ヾ(・ω・`

そして私の父親が亡くなった年は喪中ですからお祭りに関われない・・

お祭りの屋台や電気配線(発電機を使うため)等は全てマニュアル化して歴代の子供会会長に回しているのですが、水面下での調整や「保存会」とのパイプの事もあり、若いお父さんやお母さん達では困る事が多かったのです。

そして名乗りをあげたのが「有志会」のオバサン連中・・
言い方は悪いですが、「保存会」が1軍なら「有志会」は2軍という立場


子供会の手を離れた「秋祭りの夜店」はオバサン達の手に委ねられました。
そんな時にあちこちから苦情?とも取れる話が耳に届きました(T_T)
想像できるかと思います・・(^_^;)

「子供がやってる夜店が良かった」「ウチの孫が楽しみにしていたのに」
「風情が無い」「面白くなくなった」

そして決定打が・・(T_T)

「てうてう1くんが仕切っとらんからじゃ!」(無茶をいいます)(T_T)
「あんたがやっとった方が皆楽しみにしたったのに!」(無茶です)

どうしてもオバサン達の考えと子供主体の夜店とは温度差が違い過ぎるんですね

上級生のお兄さんやお姉さんに夜店の運営のやり方を教えてもらい、いつか自分がその立場になる日を想い、一生懸命にお手伝いをする低学年の子供達、地域のお年寄り達はそんな孫やひ孫の嬉々として活躍する姿を楽しくも嬉しくも思っていたのです。


概略と前置きが長くなりましたが私や家内、そして今迄関わってくれた歴代の会長・役員の理想はこの子供達の姿だったのです。

ところが、今年は台風の接近により「有志会」主催の夜店は中止
有志会会長は元・県庁の職員、言い方を変えれば「お堅い」人ですから
四角いものは四角で、丸いものは丸い人です・・

例え天候が回復する兆しが見えても、用心深い方ですから夜店は有りません。
勿論、前段取りで屋台の「おでん」「うどん」等は仕入れておかなくてはいけませんから急な事には対応出来かねますね(ーー;)





「保存会」は御神輿の巡行と「餅撒き」はする事に決まりました。

お宮(天満宮)にはその年のお世話をする「当屋」(とうや)というグループも関わってきます、幾つか在る町内会が持ち回りで「当屋」になります。

以前のブログにもアゲましたが、古い歴史のある「天満宮」ですから「しきたり」を重んじております。
お宮の祭りのお供え物や境内の掃除、宮司さんの送迎等は「当屋」の仕事

夜店は「有志会」その一部は「子供会」
そして老人の多い「保存会」は一番予算もある関係で賑やかです。





お酒やビールも好きなだけ飲み放題♪ おでんや焼き鳥も食べ放題♪
という楽しい内容なのです(^^)v



てうてう1家に伝わる?伝統の黒い法被に袖を通します(^O^)/


「千歳楽保存会」の者だけが着る事を許された黒の法被です。



後に茶色の法被を作りましたので、大した権威はありませんです・・ハイ
昔から保存会に居た人は黒の法被というだけの話です(笑)

ウチの父親は保存会の発足に深く関わりその中心的役割でしたから黒い法被で胸に名前が染めてあります。
その伝統?は私に受け継がれ、私が居なくなると、やがては息子へと繫いで行くと思います。





今年は参加人数が少ないんですよ、不幸があったり、仕事とか病気や怪我で参加出来ない人が10数名・・ヾ(・_・;)チョット‥


屋台の出ていないお宮へと急坂を駆け上ります!




平均年齢70歳・・今年は若い人も何人か参加してくれたので平均年齢は下がりましたが、坂を上がるのはキツイです(ーー;)


今日は「子供会」の御神輿の巡行です。
御神輿の「わっしょい!わっしょい!」の黄色い声が秋を迎えた山里に響きます




みんな頑張れ~(*^。^*)








Posted at 2019/10/14 10:42:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation