• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

令和4年が明けました。

令和4年が明けました。
みんカラの皆様おはようございます。

旧年中はたくさんのイイね!やコメントを頂きましてありがとうございましたm(__)m

大晦日の「何シテル?」にアゲたのですが、年末近くに義理の叔父の逝去により
新年のご挨拶が出来ません事をお詫び申し上げますm(__)m


さて、ブログをアゲようと筆を取ったのはいいのですが、書くネタが。。

今年は我が家の乾門へ正月飾り・国旗掲揚もありませんが、山の稜線から 昇る
初日の出を撮影してみました。





このお休み中、ゴロゴロしていたら・・・





こうなるのでは?

正月と来れば朝は「お雑煮」と決まっております。

そろそろ用意が出来たようですので・・お餅を堪能してきたいと思います。



今年も宜しくお願い致しますm(__)m

令和4年も皆様にとって実りのあるイイ年でありますように
心よりお祈り申し上げます。


           令和4年 元旦    てうてう1




Posted at 2022/01/01 09:07:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年10月17日 イイね!

今年も収穫の季節になりました♪

今年も収穫の季節になりました♪

令和3年秋

秋の収穫の時期になりました(^^♪

春に植えた稲が実りの季節を迎えます。

約半年の時間を経て黄金色に実った稲穂達





今年は台風の影響が少なく、稲は頭を垂れておりますが、風雨により押し倒された箇所は少ないと思います。

稲が倒伏する原因には、肥料の過重散布、要するに単位面積当たりの適正量を超えた肥料を与えた場合

更に土用干しをしなかった、或いは出来なかった。

秋近くになり、台風の影響・・

大体、大まかに分類すると、この3つのパターンかと思います。


倒伏すると収量は減りますし、刈り取る際に稲を踏んでしまい、そうした事が続くとコンバインのフィードチェーンや刈歯の上のスターホイール等に巻き付き、更に、コンバインの心臓部、漕ぎ胴(俗にいうタイコ)に喰い付きトラブルになります。


また、今年は8月に雨の日が多く、日照不足により実りの時期に遅れがあると聞きます。

更に付け加えるなら、雨が多くて湿気が多い日が続きますと
「いもち病」
の発生リスクが高くなる傾向が見られます。



こんな感じで、いもち菌に感染してしまった葉は茶色い斑点が出来てしまいますし、「稲穂」に病原菌が付くと「穂いもち」という最悪な結果になります。


ですから、田植え前に殺菌剤を施しますし、害虫である「ウンカ」等に対して
「ハスラー」「トレボン」等の殺虫剤を散布します。

そして、2回目に「ブラシンジョーカー」という「殺菌・殺虫剤」を散布し、これは、今年のように長雨で発生し易い「いもち病」「紋枯れ病」を防ぎ、殺虫効果としては「カメムシ」に効果があるとされております。





そんな苦難を乗り越え、秋・・




ヤンマーコンバイン「藤川くん」(形式=GC222)
何で藤川くん?

昨年の12月にブログにアゲた内容なんですが、プロ野球 元・阪神タイガース
の投手の「藤川球児」さん 背番号22 22年の現役生活
から、22馬力で2条刈りのコンバインは「藤川くん」というネーミング


その隣にエヴァンゲ○ヲン風な色合いの「秋太郎を塔載した運搬車」
(ドラゴンワゴン)いずれもスタンバイOK!







田んぼの畦際は「バインダー」で刈りますね。






コレは長い稲藁を別の事に使う為で、カッターで細かく刻んでしまうと困るからです。


そして





藤川くんの登場




火の玉ストレート(藤川選手の持ち球でタイガースのピンチを救いました)

は・・飛び出さないんですけど、刈り取りをします。

今年はみんな忙しくて、私が1人で刈り取りですm(__)m




運搬車の「秋太郎」(籾の収集コンテナ、しゅうたろう と読みます)
に積みますね。


さて・・次なる田んぼは如何かな?





ココで気付く!

黄金色に実った田に立つブルーのツナギの私・・


「その者青き衣を纏いて、黄金色の野に立つ・・」





もう、絶対こうなる





コレを後から聞いたお嬢のコメント・・

「やりやがった!美味しいとこ持って行かれた!」


さて、籾摺り後の新米の様子





これを精米して、例年のように、神様お供えし、そして先祖様の仏壇へ
感謝と報告をしておきました。




Posted at 2021/10/17 20:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年06月15日 イイね!

今年の田植え

今年の田植え

今年も「田植え」がやって参りました。

5月半ばに「苗代」の準備から始まります。
細かく言えば、寒い時期から田んぼの「寒晒し」と言われる「耕云」からと言ってもいいでしょう。

6月に田植えをする為には、「種籾」の選別・消毒・播種が必要ですし、田んぼは何度も耕云して苗が植え易くしなくてはいけません、またそれに伴い「畦」も整備します、畦際を鍬で掘り、「畦板・畦シート」と呼ばれる漏水を防ぐモノを入れます。
以前のブログにアゲましたm(__)m

大規模な農家さんは、畦塗り機などが活躍しますが、ウチのような小規模農家はひたすら人力の部分が多くなります(ーー;)


一般的に「苗代」は田んぼで苗を育成するイメージがありますけれど、私のような100枚程度の苗箱数ならば庭で十分出来るんです(^_-)-☆




ですが、今年は「播種」(種籾を苗箱に撒く作業)の時にアクシデントがありました。

農家の方はご存知だと想いますが、「苗箱」も大きく分けて3種類あります。

ウチのような「ばら撒き」のタイプ・・クボタ・ヤンマー・イセキなど
もう2つは「みのる式」と言って岡山県の「みのる産業」製の田植え機で使う苗箱で2つのタイプがあります。「ポット苗」と



(ポット苗の苗箱)




もうひとつの方式、通称「洗濯板」の2種類



コレは通称「みのる式・洗濯板」と呼ばれます。
1反の田んぼに大体が24枚くらい必要ですね。勿論22枚の人や27枚の人も居ます

一方、「ばら撒き」は1反当たりに18~22枚といったところでしょうか?

アクシデントと言うのは、播種機の籾の量が多過ぎて上手く発芽出来なかったんです~(ToT)/~~~

苗箱1枚につき、基準の種籾の量は1合~1合2杓位です、1合5杓の人も居ますね(笑)







ナント!調整ミスで1枚の苗箱にその種籾の量が・・

         3合 Σ(゚Д゚;o)

途中で気付いて、慌てました(ーー;)







基準量を大きく超えたモノはまともに発芽は見込めませんから、廃棄となりましたヾ(●ε●)ノ”ぶーぶー






付き合いのある農家の人に同じ品種の苗を分けてもらい、何とか田植えが出来ました(^_^;)


そうそう、田植えの前に「お薬」を一服盛ります♪





田植えの前には「代掻き」





苗が植え易いように、水を張り土をかき回します。






忙しいので田植えの画像はありませんが、過去のブログとほぼ変わらないですね(笑)


そして、苗が悪ければ「補植」という作業が100%付いて来ます。
しない人も居ますが、「補植」とは、田植え機で植えていない部分を人が手で植え付ける作業の事ですよ~腰が痛くなります(ToT)/~~~




植えております・・勿論!私も植えておりますm(__)m

お昼になりました。

私「お~い!ごはんにしょうやぁ~」

家内は聞こえないようです。

私「お~い!」

100メートル近く離れていますし、聞こえないのかな?

私「おぉぉ~い!悪代官~!」

家内「だれが!」

私「聞こえとるんかぁ~い!帰るで!」

家内「なんで?悪代官よ?」ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

私「水戸黄門に出て来る悪いヤツみたいなカッコじゃ!」



家内「コレは日焼けするからっ!」

私「悪ぃ代官がそんな頭巾を被っとるわ~」(笑)







笑いを挟みながら1枚また1枚と田植えをします。




そこへ、近所のIさん(♂)が来ました。
ご年配の方ですが、非常にユニークな元・自動車整備のおじさん

一昨年?ウチのコンバインが壊れた時に救援に駆けつけてくれた頼もしい人


Iさん「おぉい!てうてう1~おめぇもう終わったんか?」

私「田植え機はもう洗いましたけど・・」

Iさん「ウチのを植えぇ~や」

私「Iさんのは、みのるでしょ~ウチのと違いますがな」



みのる式田植え機・・俗にいう「3輪車」


私「植えんのです?」

Iさん「ワシなぁ~入れ歯がおかしゅ~なってのぉ」
訳・・「私の入れ歯が変になってしまったのです」




私「あれ?Iさん?入れ歯?」

Iさん「わしゃ~入れ歯じゃ!」

私「あらら~東京砂漠じゃわ」





Iさん「  ?  なんで?」




私「ほら・・貴方が入れ歯 貴方が入れ歯 歯医者に行ける この東京砂漠♪」

Iさん「入れ歯違いじゃ! ソレおもれぇの・・ワシはこれから歯医者に行くから言うて笑わしてやろ~」(^^)v


帰宅して家内に「Iさん入れ歯らしいよ、東京砂漠で笑わしに歯医者に行くらしい」

家内「あなたが考えそうなギャグよ」


            翌 日


Iさん「おぅ!東京砂漠ウケたでぇ~どっか~ん!じゃ!」(^^♪

私「歯はよくなりました?」

Iさん「見てみぃ!きっちりハマっとる♪えぇ歯じゃ」

私「ギャグが炸裂して良かったっすねぇ」

Iさん「なんなら貸してやろうか?」





私「うわ!獅子舞みてぇな~」




笑い声と共にIさんは去って行きました。





田植えシーズンは今では機械が進歩したとは言え、人の手による部分も未だありますね。







腰が痛くなりますし、ドロドロの田んぼを歩くと足が疲れます(ーー;)







田植え機がUターンする場所は人が均します。



昔の田植え機ですが、コレでも当時は凄かったようです。

腰痛持ちには堪える作業でした・・おしまいm(__)m





Posted at 2021/06/15 18:45:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年05月24日 イイね!

5月22日は何~の日だ?

5月22日は何~の日だ?
5月22日は何の日?

5月21日の後の日で、23日の前の日・・
(^^)v





そう、それは・・

「自由という名の贅沢」が奪われた日










この日を境に拘束が始まりますm(__)m





実は、結婚記念日なのですm(__)m






結婚・・という名の契約
それには・・

親戚付き合いの場に否応なしに引き出されます。




それから


自らの意見と妻の意見が異なっていて、平行線を辿る事があっても、互いに
歩み寄りを見せなくてはいけません。






そして、ご近所の奥様方との会話も重要ですから、愛想笑いも・・






はたまた・・


妻の作る料理








が例え不味くても!


「美味しい!」


と、いう具合に適度に褒めなくてはいけません(^_^;)



結構、自由なてうてう1なんですけどね(笑)



でも、帰宅すれば





という風に迎えてくれる・・かも知れませんw(゜o゜*)wマジ!?



ソコで私は、「うるさい黄色いバイク」と弊社の女子社員から
揶揄される
「タイラさん」(シグナス)でピザを買って来ました(^^♪




シグナスって、シートの下の収納が大きくていいんですよ(^_-)-☆

Mサイズのピザなら普通に入ります♪




家内の座る前に置きます。






「箱の中身はなんだろなっ?」


家内「ピザ!」

私「 w(゜o゜*)wマジ!?」

家内「ピザ以外に何物でもない!」


Σ(゚Д゚;o)


私「ピザを買って来たのは他でもない「結婚記念日」だから」

家内「あ~そうね」



(家内がレモンを絞るの図)


夫婦でピザをツマミながら録画をした「リコカツ」を観ました。





次の日・・

私「あれ?」





いつも使うプリンターが不調のようです。
もう2ヶ月くらい前から調子が悪くて、よく紙が詰まるのです(ーー;)


そこで


買って来ましたm(__)m


家内に

「箱の中身はなんだろな?」





家内「プリンターでしょ~ナニ言うてんの?」


ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ




私「よく解ったな!コレがプリンターだと!」

家内「でしょうね!プリンターしかない!」

私「ピザという選択肢はないのか?」

家内「ない!」


今度はこのプリンターの箱にピザを入れて

「箱の中身はなんだろな?」

をやってみようかな?




Posted at 2021/05/24 18:23:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年04月24日 イイね!

4月18日は大切な日

4月18日は大切な日
1週間前の事になります。

4月18日はウチのお嬢の誕生日でありますm(__)m

18日は日曜日ですが、肝心の主役が不在という事で17日にささやかながら
誕生パーティを開きました。

予め洋菓子屋さんに予約注文しておいたケーキがあります。
このケーキの事はサプライズという意味で、お嬢には秘密にしてあります。

17日の夕方に帰って来るだろう・・
では、15;00頃に受け取りに行けば良い

私は、「はい!ゼットくん」に給油する為に外出していました。

家に居る家内からLINEが来ました「帰って来ている」と・・

     w(゜o゜*)wマジ!?

先程まで、まだ時間がありますし、それなら買い物と給油へ出掛けた私





洋菓子屋さんへ「ケーキは出来てますか?」と確認

何時でもどうぞ!との返事

そして、スペシャルなケーキを受け取り家路に着きます。


何食わぬ顔で勝手口から入る てうてう1

手を洗い「ケーキ買って来た」と、ケーキの箱をお嬢に渡します。

お嬢「え~」

私「誕生日のケーキ!開けて!開けて♪」





お嬢「うわぁ♪私のパンナコッタじゃん」(^^♪

私「密かに頼んどいた!ハッピーバースディ!早いけど」

お嬢「父さんありがと~!嬉しい~」(^^♪

ケーキの画像はコレ1枚で、ロウソクを立てて火を点ければ最高なんですけど

ピンポーンと乾門のインターフォンが鳴り、モニターの画像から町内会の人が来られたようですので、私は席を外しました。

数分後、チョコレートにプリントされたパンナコッタは、主役の口の中へ
折角、24歳を祝おうと思っていたんですが、「食べた」と言うのです

   
     ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ

最初は「桜」の画像を板チョコへプリントしてもらおうか?とも考えましたが





幾ら「桜」が好きでも愛車「パンナコッタ」には敵う筈もありませんね。


食器棚からケーキが乗せられるお皿を出しますが、その目的のお皿に上の棚に目が留まる家内 

隠しておいた「ソレ」が見付かりました!

家内「あら?」

私「あ・・・!」ヾ(°∇°*) オイオイ

カチャカチャと「ソレ」を出す家内





家内「何コレ?」

お嬢「ぶっ!予備の茶碗がこんなにっ?」

私「コレには訳がある」

お嬢「父さんが年に2つも3つも割るから・・兄ちゃんのヤツ」

私「聞くも涙!語るも涙の物語じゃ~」

お嬢「父さん・・夕方はウォーキングに行かないの?」



私「そ、そうじゃな!歩く時間やの・・ハイキング・ウォーキングじゃ」


お嬢「ボンボヤージュ」







4月17日に一日早い誕生パーティを開きました(^^)v







今回はお嬢の誕生日のお話でした(^^♪
Posted at 2021/04/24 22:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「民度が低い人達ですね!私もこの前ミスドで割り込みをされ、大声で店員さんに文句を言う中○人が居ましたよ こういう輩が居るせいで自らの首を絞めている事が解らないのでしょうかね?」
何シテル?   08/23 05:34
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation