• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

スパゲッティを食べる

スパゲッティを食べる皆様ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪

先日グーちゃん(ラクティス)にドラレコが装着されて喜んでいるてうてう1です(^^♪

先々週と先週は忙しくて中々クルマに触れない日が続いていました。

以前からクルマ屋さんの社長がドラレコのお話を持ってこられていて「どうしようか?」と思っていたのです、

「忙しいなら着けてあげるよ」
とお優しいお言葉!



「約束を守れたなら~♪願いを叶えてあげる 春の国飛び立てる羽 付けてあげるよ~♪」

は松田聖子・・




早速取り付けて頂きましたm(__)m




みんカラだから自分でやろうよ・・ホントに忙しかったの・・(ーー;)


同日の夕方、19:00を回って帰宅の私、あれ?未だ誰も帰って来てない?

ごはんの支度をしなくては・・



何時も家内にばかりさせているのは可哀想・・?


食材・・食材・・「無い」 (ーー;) 
 「あらへんがな!」ヾ(°∇°*) オイオイ


こんな事なら買い物してくればよかった(T_T)


でも、水屋(運送業界用語ではありません)の中にありました!




スパゲッティなるものが♪

しかも早茹で2分という簡単さ(^^)v


スパゲッティ=イタリア料理で使われる麺類であるパスタの一つで紐状の細長いものをいう。


オサレなパスタを想像しますネ




とか



こういうのなんか・・出来たらも~オ・サ・レ


なのですが、肝心のソースが・・・・・・・有るには有りましたが、う~んどうしたものか?

見れば炊飯器1号機、即ち 主機(主機・・艦では主エンジンの事をこういう呼び方を使います)
にごはんが約2合位あります・・

ソースの量がどうか?ごはんと照らし合わせてスパゲッティの量を考えます。

家族4人、ごはん2合ほど・・スパゲッティ・・


そうだ!アレにしましょ(^^)v






カリオストロの城の一場面でルパンと次元が食べているアレです・・

ソースの色が似ている感じになるかどうか・・?




ミートボールの量が足りませんが仕方ない、そこは愛嬌 

コレ比較する物が無くて少なく見えますけど量は多いんですよ。



こういう状態で置いておきましたところ・・翌朝にはありませんでしたとさ・・





やっぱりこうやって食べたのでしょうかね?

翌日の息子「あれだけの量・・3人で食べ切れん!」ε('∞'*)フゥー

Posted at 2018/04/29 03:07:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

コミュニティバス

コミュニティバス皆様(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★


今日ウチの町内で集会があり、地域のご老人が外出時にどういう交通手段を使っているのか?
またこれから先にどうするのがベストなのか?という内容の議論が展開されました。

高齢者の自家用車での事故、アクセルとブレーキの踏み間違い・・
Σ(゚Д゚;o)


また、自転車での転倒や蛇行運転での接触事故・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ




こうした問題を抱えている自治体は数多くあると思います。

勿論、大都市で交通網がキチンと整っていればいいのですが、地方では、まだまだこれらの事が整備途上にあるか、若しくは未だ手つかずの状態であると言えますね。

免許証の返納と言われますが、それはそれで厳しいモノがあるのが現状です。







私の同級生の父親(御歳80歳)は運転免許を返納したと言います。

「まだ運転出来ると思うけど、歳じゃからな・・返した」

「困るでしょう?」

「いやぁ~自転車で近くまでなら買い物に行けるし、病院も行けるよ」

こういう元気なおじさんならいいですが、そうとばかりは言えませんね。




町内会長「で、みんなの意見はどうですか?」

役員「導入した方がエエと思います」

Yさん「でもタダで走れんでしょ?幾らか負担してもらわんと」

役員「市から幾らかの補助が出ます」

Bさん「ワシらぁ年寄りもナンボか銭出さんとなぁ」

Eさん「あんまり高いと困るわぁ~年金も少ないのに・・」






Yさん「そのバスはいつも走っとるの?」

町内会長「いえ、何日の何時頃に何処何処へ行きたいからって予約制ではどうですか?」

Eさん「電話で予約しとくん?」





Bさん「優しそうな運転手さんならエエよな」





役員「みんなプロの人ですから心配なく」




Bさん「怖そうな人はヾ|≧_≦|〃ヤダヤダヤダヤダヤダ!!」


Mさん「△○交通の運転手感じが悪ぃわぁ・・愛想も何も無い」(ーー;)


Eさん「途中で気分が悪ぅなったらど~するん?誰か看護師さんかお医者さんが居るん?」

役員「そりゃ~病院へ・・行く事になるんじゃなかろうか?」





Eさん「そんなに大きなバスが走るんかな?」





役員「ワンボックスか、小さいバスを考えとります」





私「日野ポンチョがエエな♪」

家内「あなたは黙って!」

私「一応役員なんですけど・・」


交通網が整備されてない山間部等に住まいの方は困りますね

Eさん「てうてう1君~あんたら~クルマに乗るけど、私やこ~もう無理じゃ」
訳・・「てうてう1君あなた達はクルマに乗るでしょうけど、私にはもう無理です」

私「Eさん家から駅やバス停までは距離があるもんな~坂道もあるし」

Eさん「駅が近けりゃなぁ~電車で行けるのになぁ」(T_T)

役員「満員電車は困るよ、お年寄りは可哀想」





私「コミュニティバス色んな地域で活用されてますんで、他の自治体の現状を詳しく調べましょ」

Yさん「そ~じゃ!ヨソを見て決めようや!」

私「ほんで・・ポンチョがエエと・・」




家内「・・・・・」( 一一)


町内会長「まぁ、バスが満員になる事は無いと思うよ」





コミュニティバス・・導入については審議中ですm(__)m



Posted at 2018/04/22 18:08:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2018年04月15日 イイね!

釣り道具への拘り

釣り道具への拘り皆様こんにちわm(__)m

今日は私の趣味の一つであります「釣り」についてのブログでございます。

興味の無い方はご容赦下さいませ。




釣りと一言に言いましても様々なジャンルがありまして「川・渓流釣り」「海釣り」や「湖や池での釣り」

その中でも私が好きな「海釣り」・・その釣りかたも千差万別で狙う対象魚によって様々です。


私が趣味としているのは、「ふかせ釣り」と呼ばれる釣り方で、コマセ(撒き餌)を海に撒いて魚を釣る手法なのです。





これは一般的な仕掛けの事例ですが、重要なファクターとして「磯竿」「うき」「餌を撒く杓」「リール」

「撒き餌」「刺餌」「はり」・・当然、道糸・ハリスにも拘ります。




ターゲットと自分を繫ぐ糸は重要ですからネ(^^)v




その磯からや波止のフカセ釣りで狙う魚は?




グレ(メジナ)尾長




チヌ(黒鯛)




真鯛


他に外道として




タナゴ等が釣れます(^^)



なんで?釣りの事を書くのか? 実はですね、この前、磯釣りに行きました。

その時にあってはならない事が起こったんです。



大事にしていた杓が折れてしまいました。

この杓は知人が私に合わせてわざわざ作ってくれた特注の大切な杓なのです。

グレ等を狙う時遠投が利くようにシャフトが長く出来ていてカップは小さいものです。
この杓を作ってくれた方はもう亡くなっていて二度と製作依頼は出来ないのです。


そんな事から今回は釣り道具の製作に視点をおきました。




折れた杓の代用とまでは行かなくとも、杓を作ろう~♪




コレはカップの部分です、コレにも色々な素材があり値段も様々ですね。





そこで2本作ってみました。名前も「瀬戸桜」(笑) お相撲さんの四股名みたい・・?
(そんな人居たかな?)




赤紅色のシャフトの杓と黒色のシャフトで長さは私の好みにしてあります。

まだエポキシを塗って研磨していませんから粗い感じが出ています(ーー;)

そしてアクセントにシャフトに桜の絵柄を入れてみました。





エポキシが乾いたら水ペーパーで研磨して再度エポキシを塗布します。(する予定です)





あ!Σ(゚Д゚;o) 桜の絵柄が剥げかけているようです(T_T)


耐水ペーパーを探していたら更にこういうモノが発見されましたm(__)m



かつてフカセうきを作っていた事があるんです。
所謂、木工用旋盤ですネ(^^)v

その材料となる木片も出て来ました



円柱状の木のセンターに穴を開けます。

そして、おもりを打ち込み、次にプラスチックの細いパイプを差込み、芯を出します。




そしてこういう感じで削って円錐型にしていきます。



途中で角度を調節して削り~




こんな感じの「うき」になりますが、浮力の調整は困難を極めます。
勿論全てが成功し、使える物にはなりません、失敗もします(T_T)


1号のうきとか3Bのうき4BのうきまたはG4のうき・・おもりの負荷で変わって来ますし勿論、海水と淡水では比重が異なりますネ



これは私の所有する既製品の「ふかせ用うき」の一部ですが、一言に「うき」と言う事なかれですね






コレには凄く手間と時間が掛かっているんです。

釣り仲間の一人が言いました「2~3個作ってくれや」

私「簡単に言うなよ~手間が掛かるんよ」

釣り仲間「ならワイも自分で作るわ~」

それから彼は道具を揃え、製作を試みましたが敢無く玉砕・・・おまけに手を怪我したらしいです。
回転工具を甘く見てはいけません!怪我のもとですから(ーー;)


それからどうなったのか?は知りませんが、うきを大切に使うようになったのは事実です(*^。^*)


今回は釣り道具についてでした。

おしまいm(__)m



Posted at 2018/04/15 16:18:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年04月09日 イイね!

平さん1000キロのキリ番でございます(^^)

平さん1000キロのキリ番でございます(^^)皆様ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

平さん(ヤマハ シグナス)が1000キロに到達致しました。

昨年末、12月23日に納車され4ヶ月近くになろうとしております。



ただ1000キロです!では・・てうてう1らしくありませんので、時系列で表現致します。


先ず・・メーターを見て\(◎o◎)/!「あ!もう直ぐ!」






オドメーターは999キロを示しています。

999・・・





もう月並みですネヾ(・_・;)チョット‥



そして、1000キロになりました(*^。^*)





暫く走ると・・1001キロ・・・当然です・・ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ


1001・・・





言わずと知れた、闘将 星野監督ですね。指揮官として尊敬します
と共に、ご冥福をお祈り致します m(__)m


1002は飛ばして~♪ て・言うか交通量が多くて停まれなかったんです。


1003・・・千さん?






せんさん?





あ!違いましたΣ(゚Д゚;o)






こちらですネ。



1004・・・せんし(戦士)







ソルジャーですね






1005・・・・戦後












なにも無いので次は1008・・・


えーと1008・・




関西のラジオ放送1008 ABC(朝日放送)ですね(^^)


最後に


1009・・・

せんきゅ~




「わかるかな?わかんねぇだろうな~?」



有難うございました。おしまいm(__)m


Posted at 2018/04/09 19:15:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月04日 イイね!

お花見とパンナコッタのメンテ

お花見とパンナコッタのメンテ皆様こんばんわm(__)m


4月の最初のブログでございます。

春4月、日本のあちらこちらから桜の便りが届いていますね。


桜と来ればそれに伴う行事「お花見」という素晴らしい伝統文化が日本にはあります。


仕事関係で?彼氏彼女?或いはご家族で・・様々な形態で春の宴を楽しまれている事と存じます。





我が家もご他聞に漏れずお花見を敢行致しましたm(__)m

4月1日の日曜日の事です。


幸いてうてう1家には庭に桜の木がありますから、お花見が容易に楽しめるという利点を持っています(^^♪


午後に庭の草むしりをしていた家内

家内「あ~草が伸びてきてるわ!」

それを見ていたてうてう1

私「草が伸びてきてるわ!」(ほぼ棒読みのオウム返し)





そーだ!花見をしよう♪





私「な~○○(家内)お花見やろうで」


徐に冷蔵庫から取り出しました「ハートランドビール」(緑色の瓶が綺麗ですネ)





私「お花見じゃ!飲め!」





家内「そ~ね暑いし私も貰おうかな~でもアテが要るでしょ?」


そして用意したのは





枝豆・餃子・鰹のタタキに焼き鳥 (*^。^*)


私「花見らしくなったぞ~」





最近 ご贔屓の青りんごチューハイで乾杯です。



私「おっ!グラスに花弁が・・」


家内「風流よね~ゴミなら怒るけど、桜ならね~♪」






暫く家内と飲んでました。


そこへ帰って来たのはお嬢




お嬢「ただいま~あら・・お花見?」



私「もう飲めや歌えやの桜ソングじゃ」


家内「飲んでるけど、歌ってないよ」



お嬢「そーねぇ・・父さんなら・・同期の桜?」





家内「父さんはね~桜に錨!」





私「・・・・まぁ桜に錨・・そうですが・・それは過去の・・」


お嬢「予科練航空隊!」(よく知っとんな?)





私「ウチは爺さんも親父も親戚周りも予科練は居らんぞ・・オレは空は解らんよ」


家内「桜ソングねぇ」





私「まぁ俺は…桜と来れば森山直太朗・・かな?」(o^^o)


家内「私は~いきものがかりかな?」(╹◡╹)♡





家内「は~いお漬物よ~」といいタイミングで持って来る事(^_-)-☆


私「つけものがかり?」





私「花ぁ~は桜~君は美し!春の木漏れ日~君のぉ~」♪( ´▽`)
(酔いも回ります)


お嬢「ばけものがかり!」(笑)


私「   (ーー;)   」


自宅でお花見のメリット


① 場所取りで困らない(^ ^)

② 周りの人に気を遣わなくても済む(´∀`)

③ 酔ってもそのまま家に入れる_φ( ̄ー ̄ )

④ 好きな時にお花見が出来ます

⑤ 駐車場を心配しなくてもOK


デメリット

① 個人宅なので人との出会いや関わり合いが無いΣ(゚д゚lll)

② あまり派手にやると目立つ( ̄▽ ̄;)

③ マンネリ化する(同じメンバー)






あ~明日お休みにならないかなぁ~( ̄∇ ̄)


過ぎ行く春を惜しむてうてう1家です。



そして、一頻り飲んだ後


お嬢「パンナコッタのエンジンオイルとエレメントを替えて欲しいのよ~」(はよ言え)(ーー;)


息子が帰って来たのを見て頼みました。






私がクルマに下へ潜ります。




ドレンを緩め・・エレメントを抜きます





息子「も~しょ~がねぇなぁ」(¬_¬)




ジョッキを持って来てくれました。
(て・・言うか何処でオイル注いでます?)




息子「はいよ・・出来た」




春の日の出来事でしたm(__)m




Posted at 2018/04/04 19:13:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123 4567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation