• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2023年08月02日 イイね!

嫌われる理由・・

嫌われる理由・・

8月になりました。

月が替わり早々から何やら物騒なタイトルに眉を顰めた方もいらっしゃると思います


「嫌われる」「嫌われた」
人が生きていくうえで
必ずこういう事が起きます。

「あいつは嫌いだ」「誰々に嫌われた」
人は感情の動物ですから、その人、個人の考え方や育ってきた環境の影響を受けます。

嫌な人よりもイイ人で話が解る人、楽しい人の方がいいですよね。

周りに居ませんか?怖い人






知り合い?ご近所?或いは会社の関係者?





身近なところでは、運転免許を取得する際に通う「教習所」
「自動車学校」の教官・・・とか?





「あ~今度の実技は○○先生だ!」「良かった~優しい」♪

また逆パターンで「うわぁ△△先生だ!最悪~」
「検定員だし厳しいなぁ」

みたいなご経験ありませんか?







特殊な例ですが・・



ある組織に於いては「台風」と呼ばれる指導が入ります。
ベッド・ロッカー全てが台風通過に伴い破壊?されます。
(これは幹部としての自覚を持たせる為の愛情?からの行為なのです。)



何故、こんなのを書くのか?

先月の終わり頃にと・ある会社の人と話す機会がありました。
仮にCさんとしましょう

Cさん「うちの上司のM課長が定年するんですよ」

私「そうですか、確か品質管理か?保証?でしたか?」

Cさん「そうです。でね、ここ2~3ヶ月でなんか怒りっぽくなりましたよ。」

私「と?言うと?」

Cさん「(例を挙げて)今迄はこんな事までは言わなかったのに・・」

私「何か御社の方針が変わったとか?上からの通達とか?」

Cさん「なんかやり難いんですよ、みんなから嫌われてます、あんなのじゃなかったのに」






今迄はもっと優しかった・・
定年を迎え自分が居なくなる為に部下を教育し直している様な気がします。

或いは、良くない事ですが、何かの腹いせに部下に冷たく当たるのか?

私は自分がこれまで培って来たもの、考え方・あるべき姿
部下の成長を助ける意味でごく短期間に教え込む為のものではないのか?
と、考えています。


もうひとつ、コミニュケーションは大切です!形は様々ですが、積極的に取る様に心掛けております。
お昼休み・始業前後に色んな立場の人と会話はします。
クルマの話だったり、趣味の事や時には相談も受けます(^_-)-☆

(何時も冗談を飛ばしているわけではありません・・念の為)


パワハラ、モラハラなどハラスメントは多く存在しています。
弊社にも対策委員会が設置されております。


甘い上司、優しい上司ばかりがイイ上司ではありません。

時には部下の事を想い、心を鬼にして接しなければいけない事はあります。




「なにやっとんじゃ!ボケがっ!」「辞めてしまえ!」「使えんヤツじゃ!」
等といった罵詈雑言もかつては多く聞かれました。

また、一種のスクリーニングとしてこの洗礼を受けて這い上がって来た者は根性がありますし、耐性ができます。
上司としても仕込み甲斐があります。

その人の現状レベルよりもう少し上を目指す指導も受け入れるでしょう。





私もそうでした「こんな事も出来んのか?」「まだか?」
よくやられました(ToT)/~~~



辛かったですが、今を思えばそういう指導があったから精神力・忍耐力が培われてきたのかと(どちらもほぼ皆無ですけど・・)ヾ(´゚Д゚`


でも、自分が上に立った時、その時と同じ行為を部下にするのか?
時にはそれに近い場面もあるかも知れませんが、それを今の時代にやると
パワハラに他なりませんし、過去に受けた恨みをまた下の者にやっているように思えます。


ただ何でもかんでも「いいよ、いいよ」では社会は成り立っていけません
時には厳しく、部下の成長を想って・・です。

責任はオレが取る!だから全力で行け!

かつての上司が私にこう言ってくれました。どれだけ勇気を貰った事でしょう。


受け取る側も「𠮟られた」「やな上司」ではなく
何故上司がそういうのか?何故𠮟られたのか?
冷静に考える必要がありますね。


会社も自分が足を引っ張れば利益を失う
また、他に迷惑が掛かる、それが波及して取引先も困る、製品を買ってくれるユーザーも困る だからどうすればベストなんだろう?

今は上司が考えるベストには持って行けないが、自分の立場ではコレが最良だろう。
でも、近い将来はもっと上を目指そう。

「個繁全栄」を考えよう。

今日は以上です。

今日もご安全に!お願いします m(__)m

今朝の朝礼の1コマを切り取ってみました。

私的観点からのブログなのです、賛否両論あろうかと存じますが
ご容赦頂けたら幸いかと存じます。




某・中古車販売会社があってはならない行為・顧客の信頼を損なう行為を行い
経営側のパワハラが問題視されております。
絶対にあってはならない事案ですし、企業体質が問われます。


いい意味で企業とは、トップの考え方が末端まで浸透し一枚岩になった時に
いい仕事が生まれるのではないかと思います。


私・・変な上司でしょうねぇ・・(;一_一)
Posted at 2023/08/02 14:54:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月26日 イイね!

夏休みなのに・・

夏休みなのに・・

朝、小学校の前を通った。

私も通った道

夏休みは始まっている、だが先生なのかな?学校へと続く坂道に
やけにクルマが多い、列を成している。

今日は登校日なのか?
夏休み開始早々に・・


夏休みとくれば!

朝寝はするわ!夜更かしはするわ!

まぁ私は勉強ばかりしてましt・・




である筈も無く



宿題・課題は早めに終わらせて遊ぶ派





昔で言うと「夏休みの友」という1冊の課題本 色んな教科が詰め込まれており
それを終らせる。

絵を描く・・日記を書く・・自由研究をする・・
あと、工作もある・・







漢字ドリルや計算ドリルもある




夏休みも後半になると焦りはじめるのが一般





さっきの話に戻るが、どうやら共働きの核家族の家庭は
子供だけ家に残して仕事へ行くのが困難であり
その為に「学童保育」
と呼ばれるモノへ子供を見てもらうようだ。







ウチの子、ウリ坊・お嬢は幸い学童へは行かず夏休みは家で過ごしていた。
私の両親が未だ健在だったからだ。

だから仕事に専念できた。 それにしても多くのお母さん方が居る


学童保育






学童・・







私の脳裏に浮かんだのは

        「あんたら覚悟しいや!」







   ひと呼んで「学童の妻たち」・・


今の子供達は大変だ!







Posted at 2023/07/26 06:11:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月21日 イイね!

冷凍みかんに想う事

冷凍みかんに想う事

家内が「冷凍みかん」
を買って来た。

私はこの「冷凍みかん」なるモノに対して拘りがある!


時は昭和○年 私は幼稚園に通うとてもプリチーな5歳児(本人談)

本家のTくんは班長という役割で単従陣を組んだ先頭を歩く
間に4~5名の年少者を挟む形で最後尾であり副班長のてうてう1

普通に右側通行 我々が目指す「幼稚園」は目と鼻の先
差し掛かる緩いカーブ

運悪く単従陣の私達へカーブを曲がり切れなかったバイクが突っ込む

最後尾の私が跳ね飛ばされ直ぐ横の溝に落ちました。




冗談ではなく本当に「○神家」状態だったと後から聞かされました。

慌てる先生達や他の園児
そこへ同級生のOくん父親がトヨタカリーナで差掛かりました。



救急車を呼ぶよりもこっちの方が早い!と判断したOくんの父親
カリーナに乗せてもらい(意識はあったらしい)
近くの整形外科病院へ担ぎ込まれたてうてう1

 
何だか過去にブログに綴った気もしないでもないですけど

整形外科のDr'「私の手には負えません!」





大急ぎで救急車を手配






地元の大きな総合病院に搬送され一命を取り留めました(^_^)v






その時の担当だった脳外科部長?医長?だったM永先生
救急車から降ろされたてうてう1を見ての第一声

      「誰がこんなもんで冷やせ言うた!」

怒号ともとれる声が響いたと言います(母親談)

M永先生は私の頭部を冷やしていた氷嚢を叩き付けました!




叩き付け参照


そして・・てうてう1は某・総合病院の脳外科へ入院となります<(_ _)>


診断結果は「後頭部脳内頭蓋骨骨折」

案じた父親は「てんかんになるかも知れん」
また、「コイツはもうダメじゃ」という周囲からの冷たい言葉

ところが、ダメどころか後遺症もなく♪
復活するのでした(笑)


それはともかく、幼少のてうてう1が楽しみな事が2つありました。

大部屋の3病棟の3号室(忘れもしません)

昭和40年代~50年代の頃(歳がバレますね)
今のように各病室へテレビは無くて、個人が持ち込んでいたようです。

赤い色のテレビを持っていたおじさんが時々、子供向けの番組を見せてくれました。

2つ目の楽しみは「冷凍みかん」でした。

大きな病院ですから患者も多く、職員も大勢です。
売店も設けられておりました。

アイスボックスの中にはアイスクリームや冷凍みかんが鎮座しております。

アイスクリームは買ってもらえるわけでなく・・(高いので)
時々「冷凍みかん」を買ってもらいました♪


ここから現実へ戻りますね(*^。^*)




家内がスーパーで「冷凍みかん」なるモノを買って来ました。


私「むかん?みかんじゃないんか?」

家内「もう皮が剥かれているんよ」

私「ほ~冷凍みかんも進化したなぁ」


そこで昭和の話になります。

家内「も~半世紀以上前の話~」

私「も~50年以上になるなぁ」(遠い目)


楽しみといえば「テレビ」と「冷凍みかん」だった


あの頃と味はどうなのだろうか?
Posted at 2023/07/21 20:49:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2023年07月17日 イイね!

カブトムシ

カブトムシ
夏が来た

と言っても梅雨は明けてはいないようだ。
だが!暑い!

ついつい冷たいものに手が伸びてしまう。。。

植えていた朝顔が数輪の花を付けて楽しませてくれる。


数日前、近所に住むYさんが孫にという事で「かぶとむし」を2匹プレゼントしてくれた。

Yさん「てうてう1くん、コレ要るか?」
私「おはようございます。なんでしょう?」

Yさんは地区の理事会長を務める優しいおじさんである。同時に「子供見守り隊」も務めている。
私も理事の一人であり繋がりは多い

そこへ孫が来た「おじいちゃんおはようございます」
Yさんと孫のHくんは大の仲良しだそうである。

Yさん「おはよう!Hくんカブトムシ育てるか?」
小さい子が珍しいモノをプレゼントしよう!と言われたら頷くに決まっている。

母親のYちゃんが目を丸くする「えっ?いいんですか?」
Yさんは家でたくさん飼っているらしい

私は憩室炎の通院で平日の朝にたまたま居合わせて孫の通学を見送るつもりだった。

母親も仕事に行かなくてはいけない

必然的に私にヘルプになる訳だ。





昔、ウチの子供達が小さい頃にはこういうケースがあったが、急にはないので買って来る





ケースに2匹のカブトムシが納まった

私「Yさん飼っとるんじゃな」
Yちゃん「そうですね~義父さんすいません急に・・」
私「えぇよ、病院から帰りに入れ物を買うて来たし、中に入れる木も準備した」
Yちゃん「私・・触れません」
私「え?じゃろうな・・息子もこの手のヤツが苦手じゃわ」

息子にLINEする

暫くして「あ~気持ち悪い!」とウリ坊から返事が来た やっぱりな・・(笑)





私「名前付けにゃいけんな」
Yちゃん「あーそうですねぇ」
私「カブトムシだけにaikoは?」




Yちゃん「(笑) でも♂ですよ」
私「ならなぁ・・翔でどう?



Yちゃん「  (笑)  」
私「哀しい川に調べると書いて哀川 調だ!」




Yちゃん「それ別の人です~(笑)」


でも、2匹共♂なのでどっちがどうなのか?解りませんね

夜に息子のウリ坊から「あ~気持ち悪ぃ~」(T_T)
子供の頃はそうでもなかったのに、ホントに虫が嫌いなんですこの人ヾ(´゚Д゚`

私が子供の頃は夜に家の電灯にカブトムシやクワガタムシが時々飛んで来ていました。
今はホームセンター等で♂♀のツガイで1700円とか2000円とか・・
Σ(゚Д゚;o) 

           高 っ!



昨日の夕方は家内と庭で焼き鳥に舌鼓




そこへ従兄弟がトマトが獲れた、スイカの小さいのが出来たよ。
と、持って来てくれた。直ぐ近所なので歩いて来た。

従兄弟「お~やりょ~るの」
   訳「おぉやってますね」

私「ええとこに来たなぁ~まぁ1杯いこうや」





帰ろうとする従兄弟を捕まえ、半強制的に飲ませる(笑)
従兄弟「ワシゃ~昔ほど飲めんようになったわぁ」

まぁ70過ぎてお酒の大量摂取はよろしくない・・

家内「も~この人たくさん飲んでねぇ、まーたお腹が痛ぅなるよ」
私「あら?4本も飲んどるわ・・いつの間にか・・」


今回はカブトムシと焼き鳥のお話でした。

甘い匂いに誘われたあたしはカブトムシ~♪
Posted at 2023/07/17 07:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2023年07月08日 イイね!

シゲゾウと高熱とお腹痛い

シゲゾウと高熱とお腹痛い
シゲゾウが私の元に来て約3ヶ月

走ったその距離およそ1000キロ




999キロ位からそわそわして来ます。







メーターをチラチラ見ながら、赤信号で停止した隙を突いて








1000キロ走った


1001キロ お約束の 「仙一」とくればこの人





更に1008キロ







                で?





なんだかシグナス(タイラさん)でも同じような内容を書いた気が・・

要するに、星野さんと朝日放送が好きなんだろうなぁ~という温かい目で見て欲しいと願うてうてう1ですm(__)m




それからですね!金曜日の午後から何だかお腹が痛む私

仕事に没頭し?痛さを忘れる事、数時間

私「あぁなんか腹が痛いなぁ」独り言のように呟く

コレに反応したFさん

Fさん「お腹が痛むんですか?早く病院に行かれた方がいいですよ」

私「せめて定時までは居るつもりなんですけど」

Fさん「明日は土曜日ですから今日は早めに・・」

Kくん「てうてう1○長~病院に行った方がいいですよ」

私「そうかなぁ~鈍痛なんよねぇ」

Kくん「てうてう1○長って痛みに強い方なんですかぁ?」

私「まぁ世間並みには、と、言うても世間一般がどれくらいか知らんけどね」

Kくん「鉄人てうてう1○長♪」

私「オレは衣笠か?」




Kくん「誰っすか?それ?」

私「え~知らんの?じゃぁ鉄人28号は?」





Fさん「それなら私もテレビ番組の懐かしい特集か何かで観ました」

私「オレは前から思うてたんじゃが、正太郎くんが鉄人を操るコントローラーって雑じゃね?」







Kくん「あれ~そうでしたっけ?」


結局、会社を出たのは19時過ぎ

行きつけの病院の診察時間は既に終了

まぁいいか・・我慢できない痛みではない


帰宅して少しだけ酎ハイを飲んだ
以前は毎晩遅くても晩酌をしていたが、最近は健康面を考え適度に呑んでいる。


少し雨が降り始めた

雨音をBGMにグラスの中身を楽しみたい・・が

あまり酒がすすまない、お腹が痛いからだろう


シャワーを浴び着替えて家内が作ってくれた夕食も少しだけ箸を付ける

私「寝るわ」

うとうとして目が覚めた22時を回ったところだ

何だか身体が熱い
体温計で測る 38.5度・・・ヾ(°∇°*) オイオイ

解熱剤を使おうか?否か?
熱さまシートをおでこに貼る 気持ちがいい(*^。^*)

お腹はシクシク痛む

腹が痛くて熱が出ている 身体の中で炎症が起きているのは間違いない
でも無理やり眠る為にベッドに潜り込む


どれくらいの時間が経過しただろう
時計は04時を指している。

朝になったら病院へ行こう

既にこの熱と腹痛の関係から2つの選択肢が出来ている。

1つは「憩室炎」
もう1つは「虫垂炎」あたりだろう

虫垂炎の場合はお腹の中心部の痛みから始まり、次第に回盲部へ移ってくる
憩室炎は以前に一度経験している、その時と症状がよく似ている。

頭の中では「絶食と抗生物質だろうな」という考えに纏まった。
血液検査とCTかエコーだろうな

08時半に行き付けの外科病院へ急ぐ、ウチから10分掛からない距離





そして・・・・・





点滴きました~




           まぁ1本やんなはれ(^_-)-☆




私が予想した通りの診断結果だった。







この後の処置・展開は解るので少し安心


Ns'「明日は日曜ですけど点滴に来てくださいね~」






暫くはお酒が飲めない。。。。。
Posted at 2023/07/08 20:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記

プロフィール

「民度が低い人達ですね!私もこの前ミスドで割り込みをされ、大声で店員さんに文句を言う中○人が居ましたよ こういう輩が居るせいで自らの首を絞めている事が解らないのでしょうかね?」
何シテル?   08/23 05:34
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation