• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろー@みらーじゅのブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

全日本ラリー唐津LEG1の朝です~

おはようございます。
本日はツール・ド・九州 in 唐津のLEG1が9時半より始まります!
昨日は初めての九州の道をレッキしてノート作りをしていましたが、非常にチャレンジングな道で楽しそうです!
他のライバルは走り慣れているコースなんでなかなか厳しい戦いにはなると思いますが、一つでもポジションを上げれる様頑張ります!

そういえば今回の移動に使ったレンタカーがまさかのミラージュでした(笑)
なんだろう、型は違えどミラージュという名前だけで何か感じるモノがあります(笑)

木曜日の夜はコドラのマキ姉さんと合流して生きてるイカにありつけました♪

便利なRallystreamでリモート観戦も出来ちゃいますので下記リンクで競技車の位置情報を確認してくださいね~
https://www.rallystream.net/jrc/2023/rd3/

リザルト速報ページはこちらです
http://ww21.tiki.ne.jp/~gravel-msc/sokuho_s.html
関連情報URL : http://gravel-msc.info/
Posted at 2023/04/15 06:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2023年04月13日 イイね!

初参加!ツールド九州頑張ります!!

初参加!ツールド九州頑張ります!!さてさて、今週末は全日本ラリー選手権第3戦「ツール・ド・九州in唐津」が開催されます!

今回はテルゾマルムラさんのヤリスで走りますって事で先日ジムカーナセミナーをいつもの皆さんに任せて僕は群馬下仁田まで行ってきました!

おお、イニDで聞いたことある名前だw

この近くのターマック林道を専有許可取っての走行会でした。
使っていない道ともあってなかなか違う意味でハイレベルな道でしたので、本番さながらの緊張感^^;

初日はほうき持って林道清掃するところから始まりましたw


ちょっと足回りのセットを変更してみました。
某チーフが組んだセットはちょっと僕のこの車に対する習熟度だと自信無いので少しだけソフト目に変更(;´Д`)
テストは当日来ていた辻井さんにダメだしされながらも壊すこともなく順調に終了♪


そして、ここで約20年振りにあったのが今でもCA4Aに乗ってるナガシマさん。
2001年に行われたミラージュミーティングの主催者さんです。
その頃僕はATのミラージュを某所でひっくり返して廃車にして、2台目のCC4AのMTを買ってミラージュオーナーズクラブ(MIVEC付いてない車が集う「ないべっく倶楽部」という集まりw)の活動をする傍ら草ジムカーナ(オートワンバトルアタックね)に興味を持ち始めてちょくちょく大会に出たりしてました。
で、本州でミラージュの全国ミーティングを大々的にやるってことで当時ファインアートさんとかいろいろなショップさんが来たり当時ラリーアート監督の木全さんが来たり、すごいイベントでした。
その中でジムカーナ走行なんかもあったんですが、出たがりの僕(笑)はノーマルだけど果敢に参加w
その時のタイムは平凡な物だったんですが、10数台の走行を木全さんが見ていてくれて、その後に感想を述べてくれるという今考えるとすごい内容。
当時の僕は「わーい、ミラージュいっぱいだーあははー」的な世間知らずのクソ生意気なお花畑だったので、どんだけすごい内容だったかも知る由もなく(-_-;)
で、その時に皆さんの前で、木全さんに、一番走りが良かったのは彼だみたいなことを言われて、誰よりも最速ラインを考えて最短距離を走っていたって言う評価を頂き、勘違いしてしまった結果が今です(苦笑)
その前の年にも北海道で始めてATのミラージュで三井グリーンランドのポテンザカップに出て勝っちゃったのも勘違いするきっかけだったんですが(汗)

で、先日ナガシマさんよりこの話の続きを20年ぶりに聞く機会がありまして、木全さんが亡くなる前にナガシマさんが電車でばったり木全さんに会う機会が会ったそうで、その時に当時のイベント話になったそうです。
木全さんは若者がモータースポーツに興味を持つきっかけになってくれたらと、当時あの会場にわざわざ足を運んでくださったそうで、ナガシマさんがその時に褒めてた若者が北海道のジムカーナチャンピオン取りましたよって話したら、それは良かったと喜んでいたって話を先日の走行会でナガシマさんより聞くことが出来ました(ジムカーナやってたことだからこの時点で2010年くらいですねw)
いやーこれは素直に嬉しかったですね!!
あれから苦節20数年。
峠小僧で時間を浪費していた頃はお金なくて草ジムカーナとかに参加することだけに精一杯な環境で、頑張って色々環境を整えつつなんとかお金の工面も出来そうになったら今度は時間が足りなくて、練習もままならずみたいな。
思い返すとあの頃チャンスあったらなーとかもっとこうしてたらとか思うことは沢山ありますが、その代わり色んな場面で色んな人に会うことが出来たし見ることが出来たし遠回りは必然だったと思うことでポジティブに捉えることとしてます^^;
ホント、いままで生暖かく見守って頂いた皆様に感謝です^^;

そんな訳で今年一年ターマックに関しては勉強だと思って頑張りますので皆様応援よろしくお願いします!
まずは唐津!
JN5クラスNo.39松倉/山田組「DL☆あらたや鹿ソニックラブカヤリス 」
頑張ります!!
関連情報URL : https://gravel-msc.info/
Posted at 2023/04/13 07:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2023年03月07日 イイね!

新城ラリー配信の中の人のよもやま話です、お世話になりました!

新城ラリー配信の中の人のよもやま話です、お世話になりました!新城ラリーの配信業務の諸々が終わって、月曜日の朝イチの飛行機で北海道のオフィシャル勢やのりこさんと共に北海道に帰ってきました。
参加者の皆様、オフィシャルの皆様、配信、現場含め見に来てくれたギャラリーの皆様大変お疲れ様でした。
また、この場を借りて土曜日うちの仲間が鬼久保で怪我をした件に関して、オフィシャルの皆様に大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

今回もテレビ愛知さんの生中継の一部として、雁峰北、額田をテレビ愛知のスタッフの皆さんで、鬼久保をジムキタ配信チームで受け持つという感じでの配信でした。
鬼久保に関しては現場でスッチングした映像をテレビ局に送り、そこでテロップや実況を入れたものをYoutubeLiveに載せると言った方式での配信となります。
今年は鬼久保の逆走が有り、逆走の場合のカメラ位置も踏まえての用意もしなければいけないためにちょっと手間がかかりました^^;
僕らは木曜の夜の飛行機で愛知入して、金曜日朝から鬼久保へ移動し、そこからは1日リフレッシュセンターを起点にみっちりセットアップです。
基本的には映像は有線なので鬼久保の順走の一番最後のカメラの位置がだいたい400mくらいあって、そこまで光ケーブルを這わすという誰にでもできる力仕事です(汗)
最近はある程度道具が揃ってきたので効率化されましたがそれでもなかなかに大変な作業です。有線での映像は他にも5箇所あるので距離はそれよりも短いとは言え大変です。
ケーブルを這わす作業が終わりましたら今度はカメラを実際に繋いで、スイッチャーに映像を写して動作確認、画角の確認です。
これがたまに用意した同軸ケーブルに事前に確認してるはずなんですけど接触不良が混じってたりするので困りものです(;´Д`)
最近は100m以内だと光HDMIを使用してます、こっちのほうが確実。
でもって今度はテレビ局側と画角の確認とスイッチングの打ち合わせをしたりでなんだかバタバタしているうちに金曜日が終わります。
その昔はセットアップが終わらなくて夜遅くまで掛かってましたが最近はだいぶ早くなりました^^;

今回はもう1カメラ追加ということで通称3.5カメラをソニーのアクションカムにしてみました。
ちょうどシケインが広く見えるのでなかなかいい映像が取れました。
ここはHDMI無線で映像をもらってます、これとても便利です!

とまあこんな感じで映像が来たものをスイッチングするのは元北海道人の軽トラあがりの全日本ジムカーナ選手こときゃりーちゃん!
毎年安定したスイッチングを局に送りだしています。
土曜日は朝からシステムを全部確認してとっても毎回カメラの位置まで移動しなければいけないのでなかなか大変です、しかも局の都合の付いた時間で映像の確認をしなければいけないのでメディアリミットの時間なども絡んできてかなりタイトスケジュール。
そんな中ちょっと名人が負傷してしまって会場のオフィシャルの皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
そんな事もあって1回目の配信はカメラのバッテリー問題が発生して視聴者の皆様、局の皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。
2回目は諸々対策し、安定運用できましたが、この件で予定していたドローン映像を提供できなかったのが悔やまれます。
にしても今年の鬼久保はストレートからの左コーナーが鬼門で、毎年インカットで泥が出たりするのですが、今年は多分WRCのときに結構な荒れ具合だったので補修かけたんだろうけど、まだ3ヶ月程度しか立ってないので砂利がしっかり馴染んでないので細かい浮き砂利が多かったです。
前半ゼッケンがインカットすることによって出た細かい砂利が後半になればなるほど滑る様になって、滑った先に木があるのでああなっちゃいますよね^^;
自分が走るならどう攻略しようか悩むコーナーです。
2回目の配信が終わると、今度は翌日の配信に向けて逆走でのカメラ位置変更、配信チェックになります。
これが微妙にケーブルの距離が足りないものが出てきたりで手惑いますがなんとか完了。
そのころには明日雨が降る予報に代わってて、翌日の雨対策の問題も浮上します。
カメラに雨対策のカバーなども造作もして翌日に備えます。

そんな中迎えたDAY2鬼久保逆走
https://www.youtube.com/watch?v=wAykPkWbL44
すーやんの空撮映像も一部ですが入れることができて、僕らの中の持っているもので見せれる最大限の映像を送ることができました。
残念ながら2回目は雨が強くなったのでドローンを飛ばすことができませんでしたが、置いたカメラの前で動きのある映像が撮れていたりで退屈しない映像を提供することが出来たかなと思っております。
全部終わったら片付けです、その頃には鬼久保近辺は雨が上がってくれたので滞りなく片付けをすることが出来ました。
その後、こっちで持ち出しした荷物をヤマトの新城持っていって北海道に送り、そこでテルゾマルムラさんと合流して唐津で使うヘルメットの試着して(笑)テレビ愛知に移動してレンタルしたものなどを返却して、残ったメンツでご飯食べて解散!
僕と名人はセントレアホテルに泊まりましたがもうふたりともグッタリw

まーそんなんで今年も無事終了することが出来ました!
色んな人に挨拶とかしたかったけど出来なかったのでこちらでのご挨拶とさせていただきます。
次戦の全日本唐津は選手として昨年のヤリスにて参加予定です!
なんだかんだぶっつけ本番になりそうですが、頑張ります~!

でもいつかは新城ラリー走ってみたいなー(笑)
Posted at 2023/03/07 08:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | 日記
2023年03月04日 イイね!

今年も新城ラリー生中継!

おはようございます!
今年も新城ラリー生中継のお手伝い来てます!
このあと34分からSS2スタートします!
配信ページリンクはこちら

SS2中継直リンクはこちら

是非ご覧ください!!
Posted at 2023/03/04 10:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2023年02月22日 イイね!

エンドレスラリーは逆転勝利でした!いや、自作自演ラリー日記!?

エンドレスラリーは逆転勝利でした!いや、自作自演ラリー日記!?さて、先日のエンドレスラリーの結果はといいますと、クラス優勝!となったわけですが、なかなか道のりは険しかったです^^;
そもそも昨年の砂川の地区戦以来、全日本カムイ、地区戦RTCと(ヤリスのハイランドは流石に勝つのは厳しいはわかってたので置いといて)マシントラブル続きで勝利から遠ざかっていたので、きっちり勝利したいなとは思ってました。

まーなかなか緊張したラリーでした(汗)

SS1、スタートでめちゃくちゃ予想を外して大失敗し、タイヤを盛大にスリップさせながらスタートで2秒くらいはドブに捨てたんじゃないかっていうひどいスタートで2番手(;´Д`)
SS2はスタートの失敗を踏まえて発進は丁寧に^^;

このコース、開幕戦とは逆走のレイアウトで、この向きだとヘアピンが逆バンク気味になっててクリップについても外に飛ばされます^^;
まーそれでもうまくインを掴みながらベストタイムで攻略、なんとかSS1の失敗を帳消しにしてトップ。
1回目のサービスを終えてSS3。

ぬあーやっちまったw
ウソでしょ?ウソじゃないですw
今回このコーナー、住宅街のすり鉢状ワダチみたいな形状になっててしっかりインのインに付けないと進入で縁から逃げて行って終了となるわけで、まさにその罠にハマりました(;'∀')
1回目がギリギリすぎて内輪差で出口の重機のタイヤを少し引きずったので意識して反車線ズラしたことが仇になりました(汗)
エンストしても冷静に対処出来てロス最低限で良かったです(^^;
そんな訳で一気に下位にドボン(;´Д`)
SS4は滑るのを意識して控えめに走って2番手で巻き返して、なんとか3番手。
でもトップとは5秒位ついちゃいました。
そんなそのラリーをここまでリードしたのは今回地区戦ラリー初参加の杉山君。
グッチさんが乗ってたヴィッツでの参加です。
もともとドリフトやってたこともあってマシンコントロールが上手ですね!

ここで2回目のサービスを挟んで午後からの林道SSへ。
今年のラリーで使う林道は追分町の新しい道で、冬に使ってない区間を開けてもらっております。
きれいに2車線除雪してあってどこ走ったら良いか分かんなくなるくらい^^;
前回はゼロカーで走りましたが、非常に気持ちよく走れるのですが、ローパワーFFだと若干上り勾配な事もあって車速を乗せてコーナーに飛び込むのが難しいので、いかに丁寧に車速を乗せて早いスピードでコーナリングできるかっていうのが肝です。
というわけでSS5。
ん~ちょっと路面に食われ気味でなかなか車速が乗らずに苦戦します。
空撮見たらわかるけど、やりたいことが車速が足りなくて出来てないw
蓋を開けてみたら2番手。
杉山くんは初めての林道でタイムが上がらずドロップで逆転。
ライバル岡さんが1秒差でトップ、ここはDEデミオの14インチ+クロスの方が車速を乗せれるのでこーなるのかなと思いました。
うちのデミオは去年クロス粉砕してからファイナル入りのノーマルミッションに戻したのでこういう所はキッツいです^^;
ん~2回目までに四駆勢が路面掃いてくれないとキッツいなーと思いながらも2回目に。
そして0.9秒差を追いかけて臨んだ最終SS

悪くないとは思ったけどどこまで行けたかなと蓋を開けてみると4.2秒差で逆転!
なんとか勝利を手にすることができました!

サービスに戻ると自作自演だとかイジられましたが(笑)ホント難しいラリーでした^^;
ちなみにうちのチームはと言うとセキネンさんは不参加で藤澤リーダーが最終SSでマムマムさんに捲られ2番手。
前回仲良く最終SSで刺さった不安クラブの渡さんと北倉は無事完走!
さかもとさんは駆動方式がバラバラなRA2で淡々と2位ゲット!
小野寺さんはしっかりタイムを刻んでJrRA3優勝!

昨年の地区戦の勝利以来、度重なるマシントラブルで勝利から遠ざかっていたので久々の優勝は嬉しかったです!
スポンサーの皆様、チームの皆様、オフィシャルの皆様、観戦いただいた皆様、どうもありがとうございました!
Posted at 2023/02/22 07:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地区戦ラリー | クルマ

プロフィール

「今更ながらに全日本初優勝のラリーカムイをインカーと共に振り返る日記 http://cvw.jp/b/216335/47102319/
何シテル?   07/22 12:43
こんにちわ。 ミラージュファンプロジェクト「stonebreaker」の管理人をやっていた「全国を代表するミラージュ馬鹿」こと、たくろー@と言います♪ 同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] MMCS J-11 pin assign 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 05:52:31
たくろー@みらーじゅさんの三菱 ミラージュハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:22:36
T.M.WORKS 鹿ソニック RK-001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 07:24:33

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2024年ラリー三河湾JN5クラス優勝! 2023年全日本ラリー選手権準優勝3回獲得! ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2023/2024全日本ラリー選手権ラリーカムイ/ラリー北海道JN5クラス2連覇!! 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ミラージュを手放したタイミングで、ジムカーナ仲間のCS君が以前PN1で使っていたデミオを ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
「TEAM Netz Special Edition」とか言うやつらしいです。 →htt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation