• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろー@みらーじゅのブログ一覧

2023年10月16日 イイね!

ハイランドマスターズ、惜しくも2位でした!

ハイランドマスターズ、惜しくも2位でした!と言う訳で今セントレアの飛行機待ちでこれを書いていますが、ハイランドマスターズは初日トップだったものの最終セクションで逆転されて、惜しくも2位でした。
タイヤ選択に悩んだのもありますが、最終的には1本目に総合11番手という驚異のタイムを出した駄吉の2回目の途中からブレーキがブローしていて踏んでも踏んでも止まらないと言う状況で必死に走りましたが限界でした。
そんな状況でも1本目より少しタイムアップしたのであまり2位との差は気にしてなかったですが、思いっきりボロ負け(;´Д`)
大山線はβに履き替えてフルアタックするけどスタートではほぼ曇りだったのに中盤以降は突然の土砂降りで神経すり減らしながら走って1秒ちょい負け。
最終SSは必死に攻めてベスト獲ったけど3.1秒足りずでした。
マキ姐をチャンピオンにさせることができなくて本当に悔しかったけど、俯瞰して見るとこれが今のパッケージの総合力だったんだと思います。
それでも、何処の馬の骨かわからないやつが全日本にシリーズで出て来て、ワークス相手にチャンピオンを取れたと言うことだけでも凄いねって事で許して下さい💦

最後表彰式のコメントで当た真ん中真っ白になってうまく言えませんでしたが、デミオとヤリスで走るという少し邪道と思われるかもしれないやり方ですが、プライベーターならではの戦い方で名だたるチームに挑ませてもらいました。
ターマックでここまで善戦出来たのは、巧さんや藤巻さんは勿論、高山君やテストでお手伝いいただいた皆様、そして北海道組の関根さん渡さんなど、他にも支えてくださった皆様のお陰で成り立ってます。
本当にどうもありがとうございました。

そして、大倉、豊田さんはホント凄かった!
悔しかったけど今回も負けでした!
また、足りない物を埋めて戦いを挑みに行きたいですね!大倉優勝おめでとう!
豊田さんチャンピオンおめでとうございました!
最後にマキ姐チャンピオンにさせてあげれなくてごめんなさい😥
この企画もマキ姐無しでは実現しなかったのでホント何とかしたくて最後まで精一杯頑張りましたが届かなかった💦
スポンサー様、応援してくださったファンの皆様、オフィシャルの皆様どうもありがとうございますございました!
という訳で今日からただの子煩悩なパパに戻ります(笑)
とか言いつつジムカーナJAFCUPの準備とかで右往左往するんだけどさ。
以上僕の選手としての今年のモータースポーツ活動は終了!
Posted at 2023/10/16 07:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2023年10月14日 イイね!

ハイランド午前の部終了!痺れる展開です!

全日本ラリー最終戦ハイランドマスターズ、現在僅差でトップです
この後も頑張ります!


Posted at 2023/10/14 12:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月12日 イイね!

明日からハイランドマスターズ!コドラチャンピオンをかけたガチンコ勝負!

明日からハイランドマスターズ!コドラチャンピオンをかけたガチンコ勝負!さてさて、今週末10月13日(金)~ 15日(日)は、全日本ラリー選手権第8戦にして最終戦、「M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 2023」が、岐阜県高山市周辺にて開催されます。

大会公式サイト
https://mcsc-rally.net/highland-masters/
速報サイト
https://mcsc-rally.net/highland-masters/results
トラッキングシステムサイト
https://www.rallystream.net/jrc/2023/rd8/

僕は本日から移動日で千歳→セントレア→高山と移動してきました~。
相変わらず景色が良い所ですね^^

今回のラリー、ドライバーの僕のシリーズチャンピオンは決まりましたが、まだマキ姉がランキング首位の豊田さんとの4ポイント差を追いかける展開で、最終戦の結果次第でチャンピオンの可能性が有ります!
グラベルでは勝つことが出来ましたが、舗装は2位どまりなので今度こそ舗装で勝ちたいと思ってテストしてきました!
良い感じには仕上がったはずなんでいい勝負は出来るはずです!
まずは明日からのレッキしっかりやって来たいと思います。
32号車の応援よろしくお願いします^^
Posted at 2023/10/12 21:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2023年09月19日 イイね!

ラリー北海道、クラス優勝!全日本ラリー選手権もシリーズチャンピオン獲得!の日記その2

ラリー北海道、クラス優勝!全日本ラリー選手権もシリーズチャンピオン獲得!の日記その2さてさて、LEG1は無事クラストップでほぼ完璧と言える展開で1日を終えることが出来たラリー北海道、夜は結構な雨がふることになり、翌日の路面が気になるところです。
朝起きると天気は晴れ。
朝のサービスで今日のタイヤ選択に悩みましたが、昨日は6本で終わらすことが出来たので選択肢は幅広いです。
オトフケのドライアップが気になりますが、ウェットも考えたけどスタンダードな戦略を取ることを考えて、イケダ用にウェット2本積んで、4本ドライタイヤで臨みます。
そんなオトフケリバース1回目

まあ、3年前に何度も動画見たりしてたので、それなりのペースで走れたので大丈夫かな?と思ったら2位以下を7秒近く離すベストタイム!
予想よりも今年はオトフケのドライアップが早かったようで、ウェットでもそんなに変わらなかったかも!?
でもって次はSSSのイケダです。
ここはもう前日の雨で田んぼ状態で酷い事になってました汗
もちろんリエゾンでフロントだけウェットタイヤに交換!
あのラトバラ選手も、勝田さんも苦戦してます。
そんな中、気分はフレッシュマントライアル気分で、僕の永遠のライバルであり親友の名人ことるーさ氏のインチョロ走りを再現!
通称「フレッシュマントライアル猿◯仁走法w」

(project2501pmp様youtubeにて、54秒から)
あの時間帯ではぶっちぎりでトップ!
ギャラリーからは歓声や拍手も湧きました!
・・・
・・・・・・・・
・・・が、その後急激にドライアップが進み、走れば走るほど分おきにみんなタイムアップ(;´Д`)
結局、まさかのクラス10位w
オトフケの貯金をすべて吐き出す・・・笑
うおーLEGポイントもしかしたらヤバい?とか思いながらサービスに戻り、ん~どうにもならないので残り2SS頑張るしかない。
でもってイケダ2回目。
やっぱり出走順の関係で僕が一番不利(;´Д`)
結局10位だったんだけど、それでも頑張ってなんとか4秒弱で最終SSを迎えます。
最後のオトフケは、ちょっとマキ姐も緊張してたのか、ノートが合わないところもあったけど、気合で乗り切ってクラスベストでフィニッシュ!
結果、LEGポイントも4秒差で逃げ切って満点でラリー北海道を終えることが出来ました。
オトフケに行く途中のリエゾンで、見覚えのある車がパッシングしてくれて、ん?と思ったら、サプライズで現れたうちの家族達でした!
フィニッシュ後、駆けつけてくれて、死ぬ前に一度はやりたかった大舞台での子供たちとのポディウム!
ほんと、感無量です!
本当は車を並べてポディウムにっていう予定だったんだけど、前日の雨で芝生がぬかるんで今回は出来なかったらしい^^;
そうじゃなかったら、チームのみんな、うちの嫁もみんなで記念撮影したかったんだけどね^^;
それでも、8年前にもがきながらトップ争いして、ヤムワッカでコースオフして目の前からすり抜けていった「優勝」の忘れ物を、因縁のヤムワッカで取り返して優勝することが出来て、ホント8年越しのミッションコンプリートでした、感無量です。
それには、2020年の悔しい3位も無駄じゃなかったし、今までうまく行かなかった怒り、悲しみ、悔しさとか、色んな思いが込み上げてきましたが、なんかそんな事どうでもいいくらいすごくやりきった感が先行して、「満足した」という気持ちが大きかったです。
色んな人に祝福されて、いよいよ最終戦決戦だね!なんて雰囲気で、こちらの方が少し有利になったとか、そんな話をしていたんですが実はこの時、大きな勘違いをしていたことに気づかなかったのです、自分含めその場に居る人間が^^;

で、無事ラリホからその日のうちに帰ってきて、感傷に浸っていたわけですが、翌日、某氏からの電話で「実はチャンピオン決まってない!?」と言われて目が点に(笑)

ラリー規定の10条
3)上記2)において、クラス別得点の合計が複数の競技者について同
一となった場合は、上位得点の獲得回数が多い順に順位を決定する

っていう条文があるそうで、僕は同点の場合、優勝回数の多い順で優越が決まるもんだと思ってたんですが(スピード競技はそうなんですよね)、全日本ラリーの場合は上記の規定だそうで、そうなると、ラリー北海道がグラベル係数+距離係数で1位が30P+レグポイント3点で33Pで一番多い点数になります。
つまり、もし仮に最終戦で僕が0Pで大倉選手がフルポイントで98点で並んでも、ラリー北海道の33Pを持っている方が勝ちという事で、僕のチャンピオンが決まったそうです。
JAFにも確認してもらって、間違いないことを確認して、1日後にチャンピオンがわかるという・・・(笑)

え~それなら現場でチャンピオンだ~とか言って泣きたかった~(笑)
まあ、そんななんとも言えない微妙な決まり方も、僕らしいのかもしれません。

にしても、ラリー北海道を勝利するという事ができたのは本当に良かったです。
2018年から少しずつマシンを熟成して来たデミオで勝つことが出来たのも本当に嬉しいです!
2016年のオートサロンでマツダのブースで僕に声かけてくれた楠さんに、良い報告ができたのも最高に嬉しかったですね!
スポンサーの皆様にも長年支えて頂き大変ありがとうございました!!
ギャラリーの皆様も、昔を知っている人ほど感情移入しやすいかもしれませんが、ホントやりました!ありがとうございました!
そして、今回コドラをやっていただいたマキ姐にも大変感謝しきりです。
そもそも、去年いきなり僕に「たっくんってターマック走れるんか~?」
と、お誘いいただいたのがきっかけで始まった今年の全日本チャレンジ。
色んなことが有ったけど、マキ姐の負けん気に助けられてここまでこれた気がします。
ラリホの前もインデアンカレーも、わざわざカツカレーを2人揃って頼むと言う徹底ぶり(笑)
次は最終戦、ハイランドマスターズ!
去年は当時のパッケージで最大限の努力で掴んだ8位。
今年はある程度戦えるパッケージを揃えたので、どこまで勝負できるかが気になるところです!
僕はチャンピオン決まりましたが、マキ姐は4P差で現在2位!
なんとか、1位を取ってマキ姐をチャンピオンにさせれるよう、最大限に努力しますので、最終戦、ヤリスの応援よろしくお願いします!
Posted at 2023/09/19 23:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2023年09月18日 イイね!

ラリー北海道、クラス優勝!全日本ラリー選手権もシリーズチャンピオン獲得!の日記その1

ラリー北海道、クラス優勝!全日本ラリー選手権もシリーズチャンピオン獲得!の日記その1さて、なんだかんだもう1週間経ちましたけど、色々情報量が多くて整理が追いつかなくてやっと一段落ついたラリー北海道の日記を^^;

今回はシリーズポイントの関係でマキ姐の要望で尼子さんではなくマキ姐と組む事になりまして、事前にお盆休みに専有林道でグラベルテストを一回やって本番に臨むことになりました。
車の準備はというとEBURIのダメージが酷く、タンクガード叩いたりリアハブを交換したりドラシャを新品に変えたり、やれる準備は全部やりました(危うくミッションシール傷つけて万事休すだったけど奇跡的にスペア持ってて事なきを得ます^^;)

まあそんなこんなでラリホを迎えるわけです。
木曜日、レッキは順調、雨が続いたのでヤムワッカがメッチャ滑る(;´Д`)
23kmを3回は間違いなく今回のラリーの勝負どころですね。
特別何もなく終了。
あ、陸別ロングのTC前にめっちゃでっかいスズメバチの巣がありましたが本番前に撤去して下さったようです^^;

でもって金曜日は安全講習とラリーショー。
鹿ソニックのチラシを持っていったりで会社のPRも欠かしませんw

ラリーショーが終わってセレモニアルスタートが始まろうかとしていた時に、色々とメンタルをやられる事案が発覚、このせいでこの日の夜は気が気じゃなかったですね^^;
でも、方方に相談したり激励を頂いたりして、気持ちが楽になったので、気にしないことにして本番を迎えます。

そんな初日、清々しい気持ちでラリーがスタート。
SS1はまずは様子見つつもアタックし、1位でフィニッシュ。
とりあえずホッとするもつかの間、SS2へ。
ここが今回のラリーの勝負どころのヤムワッカ。
8年前は大雨の中ぶっちぎりのタイムを出したものの2回目では途中でコースオフしてリタイヤした因縁の場所。
あれから8年振りにここを走るチャンスが巡ってきたので、慎重に走ります。
どうしてもマキ姐とグラベルのノートリーディングは初めてなのでなかなかタイミングが合わない箇所もありましたが、終始冷静に走り、蓋を開けてみたらん?トップか!?
と思ったけど、うちのチームの若手笠原に7秒ちぎられる^^;
とはいえ自分ではそんなに焦ってないので気にしないことにパウセカムイへ。
ここは先日のラリーの時にすごく似たようなコースを走ったのでいい感じのイメージが有って自信満々だったので、フルアタック!
結果2位以下を5秒近く離すベストタイム!
順調に2位以下を引き離しにかかります。
その後、2回目の陸別はサイドが伸び気味で不発で2位に終わるも特に何もなく1回目のサービスへ。
特にサービスではすることなかったんだけど、なんか全体的にスケジュールがタイトで忙しい^^;
でもって2回目のヤムワッカへ!
途中までまあまあなペースで走行中、半分くらい行ったところで三停板とライバル大倉豊田組の姿を確認。
ちょっとそれ以降少し守りに入って、更に最終セクションのガレ場がひどかったので抑えに抑えて他のクルーのタイムをチェック。
結果は、吉原君がぶっちぎりタイム、更に小川さんも良いタイムで15秒位が一気に詰まる。
笠原は残念ながらリタイヤ(;´Д`)
隣のマキ姐は少し慌ててたけど、個人的には全然冷静で、最後のヤムワッカに余力を残したつもりで次に備えます。
でもってパウセカムイ2回目。

リタイヤ車両もいましたが(まさかのセキネンさん出オチ汗)フルアタックでまたぶっちぎりタイムで引き離します。
SS7の陸別は卒なくこなして僅差で1位。
でもって初日最後のヤムワッカ3回目。
掘れることも想定しつつ、ここで2位以下を思いっきり引き離すべくフルアタックを掛けました。
結果、2位以下を30秒引き離すスーパータイム、個人的にも満足した1本でした。
動画が途中で切れてしまったのが残念でなりません(;´Д`)
リタイヤ車両も多かったサバイバルラリーになったラリー北海道。
最終サービスでダメージチェックをしますが、やはりヤムワッカが牙を向いたらしくリアハブベアリングは左右ともにガタガタ汗
ちゃんとスペアを持ってきていたので、ちょっと手こずってましたがサービス時間内に交換して頂き事なきを得ました。
サービスの皆様大変感謝です!
そんなこんなでラリーをうまくコントロールしてLEG1を終えることが出来ました。
続きはそのうち公開^^;
Posted at 2023/09/18 23:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | 日記

プロフィール

「今更ながらに全日本初優勝のラリーカムイをインカーと共に振り返る日記 http://cvw.jp/b/216335/47102319/
何シテル?   07/22 12:43
こんにちわ。 ミラージュファンプロジェクト「stonebreaker」の管理人をやっていた「全国を代表するミラージュ馬鹿」こと、たくろー@と言います♪ 同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] MMCS J-11 pin assign 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 05:52:31
たくろー@みらーじゅさんの三菱 ミラージュハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:22:36
T.M.WORKS 鹿ソニック RK-001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 07:24:33

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2024年ラリー三河湾JN5クラス優勝! 2023年全日本ラリー選手権準優勝3回獲得! ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2023/2024全日本ラリー選手権ラリーカムイ/ラリー北海道JN5クラス2連覇!! 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ミラージュを手放したタイミングで、ジムカーナ仲間のCS君が以前PN1で使っていたデミオを ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
「TEAM Netz Special Edition」とか言うやつらしいです。 →htt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation