• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

2年に一度の。

2年に一度の。先日、前回同様すごいスピードでやってくれる車検へGO。 
ま、ただのスピード車検っスけど・・・(^^;

若干の手直しが入ったので看板通り45分では終わりませんでしたが、うっっさい事も言われず無事受かりました。
もっとも見た目&中身ともノーマル然としてるので突っ込まれる所もないですけど。




楽しみにしていた検査結果は・・・
日頃の整備で自分では見えなかった(見てない?)箇所を第三者に客観的に
観てもらうのも面白いものですし、2年に1回の定期健診的な側面がありますね。
自分では車両の外見上の状態は把握していると思い込んでるので、
ガツンと冷水を浴びせてもらえると嬉しいなとM的感情も(謎)
で、ちょろっと要整備の所が出てきました。

以下指摘された全事項:
キッチリ観ていったら色々と出てくるんだろうけど、車検ラベルではとりあえず大したことなくホッとしてます。

① オイルクーラーホースからのオイル滲み:
  エンジンブロック側センターユニオンのホースに滲みあり
② バッテリー電圧10.2V(負荷時): そろそろ交換
③ 純正リア羽のハイマウント着かないョ: 要修理
④ 発煙筒賞味期限切れてるョ: 要交換
⑤ シフトパターン無いョ: 要パターン貼り付け
-----------------------------------------------

①はまさに日頃ドコ見てんのアンタは・・・的な指摘(汗)
要増し締め OR 一旦ホース外してシールテープ巻き直しか。 
狭くて手が入りにくく嫌な場所なんスよねェ・・・ 

②は5年物のバテリなのでそろそろかなと。 
1セル=2V×6セル=12Vが1セル=1.75V×6セル=10.5V(負荷時)を
下回れば電圧降下の一途を辿る。現在10.2Vでこれから夏に向かい
エアコンフル稼働のため転ばぬ先の杖でギリギリまで引っ張るより
今交換しても良いかなと。 

③1年前にトランク内の配線が切れて補修した所がまた切れた。
構造的にトランクの開け閉めをするとまた切れると思うので、
リア羽のハイマウントとトランク埋め込みのハイマウントを塗り潰すか? 

④、⑤は完全に忘れてた。



最後にサービスで車内消臭か洗車を選べるんですが、車内消臭をお願いしました。
でもなぜか両方施工されていたのでラツキーっす。

車検費用¥81,388+発煙筒代¥720=総額¥82,108 
所要1.5時間 





  
Posted at 2009/07/15 10:38:46 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2009年07月08日 イイね!

マメな整備のススメ

車検も近づいたので、雨ざらしでほったらかしていた33の整備をしなくては。

時間が余りにも少なく3時間で下記のメニューを完了しようという・・・(^^;
場所はいつものNOCK'sさんのところをお借りします。
毎度のことながら場所の提供に感謝です♪ 

以下整備MUST項目:
①エンジンオイル・フィルター交換(スカトロールRS 10W-50)
②前後ブレーキエア抜き(WAKO'S SPR)
③LLC交換(BP)
④デフオイル交換(TOTAL 85w-140)
⑤Fハブボルト打ち換え(ニスモ)
⑥ECU純正戻しO2センサー再接続
⑦クラッチオイル交換(BP DOT4)

以下時間が余ったら
⑧ひび割れなタイロッドエンドブーツ交換(純正)
⑨ぼろぼろなハンドル交換(中古もらい物へ)
⑩トランク雨漏り(ブチル貼り) 



放っておいても自然に集まるスカな人達(笑)
地味でルーティンな作業も楽しいものに変りますよね~
いつもはダベってイジッてのインターバルですが、今日はそうもいかず
心を鬼にして突貫工事開始です。。



エンジンオイルはサーキット2回走行後放置。シャバシャバ&真っ黒っす(汗)
いつものRSを注入したものの、いきなりオイルフィルターを忘れるボケぶり発揮。
この後の作業を占うようないきなりのツマヅキです(- -; 

即座に気持ちを切り替えLLC交換に移ります。
rb takeさんからプチアドバイスをもらいつつ環境に優しい方法により
冷却水入れ替え作業実施(謎)
ロアホース入れ外し&水入れての繰り返しですが、時間がどんどんなくなっていきます。LLCは経済的なBPの濃縮タイプ。3:7の配合で約6.6L作れます。



いい加減面倒臭くなったので、エア抜きだけしつこくやりGAKUさんにラジの
隙間テープの寄付を受け終了m(_ _)m
暖房全開32度の中、25分アクセルマン?に徹してくれたwanwhoさんありがとう♪ 

時間押せ押せなので52ちゃんへ突っ込みも入れられないまま
息もつかせず、次ぎの作業へ。
前回走行でエア噛み噛みのF/Rブレーキのエア抜き。


相変わらずなんちゅー色でしょうか・・・>ブレーキオイル
テンション下がるよなぁ。
街乗りでは妙な色にはあまりならないのですが、サーキットで熱が入ると
水彩画でも描けそうな墨色になります(汗)

心配している時間も惜しく今度はECUの純正戻し作業に。
今のECUは現車合わせですが、チューナーの好みでO2センサーのフィードバックが
殺してあります。このままだと車検通らないので予備の7年式前期純正ECUに戻し、
O2センサーを繋げておきました。 


以上、ここまでであっさりタイムアップ!(汗)
というか予定時間を1時間もオーバーしたあげく
MUST作業7項目中、①②③⑥のみが完了したという・・・お粗末(- -;
ダッシュで帰ったものの見事に遅刻しますたorz

メンテは小まめに定期的に・・・

まとめてやってはダメっス(自戒)







Posted at 2009/07/08 13:43:24 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2009年06月25日 イイね!

続・トランク雨漏り

続・トランク雨漏り人が半分に減ると残った人の仕事量は2倍にはならないんですね。
4~5倍にもなるもんなんですねェ・・・
リスト~ラされるのも地獄ですが、残った方もジゴクの日々です。

それから探していた土曜日曜にバ○トが見つかり1ヶ月経ちました。
就労7日の生活ペースもようやくつかめてきた今日この頃です(苦笑)


そんなこんなで超多忙につき1ヶ月乗っていなかった33を見るとトランクにまた池が出現(汗)例のトランクの雨漏りですが、
前回の補修から未だにお漏らし状態で、スペアタイヤ付近は池です。 前回はモール、テールランプの再シーリングを施したわけですが、完全ではなかったようです。 

水滴の付き方を追うと水の浸入経路は2つ。
相変わらずトランク裏の鉄板の継ぎ目とテールランプからも浸水しているもようです。 

今回は前回唯一シーリングしていなかったトランク上部の鉄板の継ぎ目をシーリングすることにしました。 よ~くよく見ると継ぎ目に沿って0.1ミリ以下のヒビが入っている箇所もありますけど、こんな薄い亀裂とも分からない所から侵入してくるのか正直半信半疑。でももうココしか考えられない(^^; 画像では分かりずらいですが、継ぎ目に沿って防カビ剤配合の定番?バスコークを盛りました。 

翌日はたまたま雨が降ったので楽しみに?見に行くとあれだけ苦しんだ
鉄板の継ぎ目からの漏れは無くなってる!! 

あの超微細な亀裂が主原因だったのかと驚くばかりですヨ。

しかし前回こってりとシーリングをしたテールランプからは未だに漏れが(- -;
これ以上シーラントも盛れないので、こちらはテールランプ上部にブチルを貼って
様子を見てみることにします。
Posted at 2009/06/25 12:53:29 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2009年05月02日 イイね!

THE MOBARA ~原因判明~

THE MOBARA ~原因判明~四月最後の走行日。気合入り過ぎて一番乗り組(笑) 

でも後から後から来る来るわで満員御礼でした。

一杯来ると駐車スペースを2台分取る訳にいかないので荷物置き場に苦労しました。
ところで皆さんトランクの荷物はどんだけ入っていますか?
私の荷物は1台の駐車スペースじゃ収まらないですョ(汗)

まず私の外に出す物リスト…チャイルドシート2個、後部座面、工具箱(大)、予備235サイズのタイヤ1本、洗車道具の入ったボックス(大)、ボティカバー、バケツ、トランク内張り&予備タイヤ、マンガ50冊が段ボールに2箱、メット等入ったバッグ(大)、ブレーキオイル&交換道具一式、など。 どれも必要ですよね…!?

脇にそれました…

走行自体はエンジン止まったので1ヒート目で終わり(- -;アッサリ
例のあれですョ、EBISU行く途中にやった症状。。

色々チェックしたんですけど、2回連続で1日を無駄にした凶悪犯は…

パワトラっす~(結構普通)笑 

しかもオクで落札の予備もイカれてたりしてフェイントかけられたかっこうです。


初心者多数入り乱れてイエローでぶち抜いて逝かれる若いのも
いたりして走らなくて正解とも言いますが、とりあえず原因見つかって良かった♪ 
タービン交換して400PSだか知らねえが周りを見る余裕がなけりゃ危ないョ(謎)




Posted at 2009/05/02 23:00:45 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2009年04月26日 イイね!

THE MOBARA ~滝のような豪雨~

THE MOBARA ~滝のような豪雨~土曜日のもば~ら会員走行:
豪雨&コース上は川が何本も(汗) 

AD07が10分山だし雪以外は最初から行くつもりだったので雨は想定内でしたけどね。
でも着いたらコースが川になってたので若干ブルーでしたが。

今回も一人(てか、いつも一人?)なので、
まずはクルマを壊さないこと!
「自走して帰る」が最近の最大の目標になってるのが、
ちょっと寂しい(笑)


さらに今回は初車載「チープ1号」の記念日にクラッシュをばっちり記録するわけにはいかないので、全般的に慎重でしたョ(^^;
安価な自作車載は予想に反してPERFECT ASSEMBLY♪
ホント、走行後倒れてるんじゃないかとヒヤヒヤして振り向いたんですが、全枠を通して外れる事もなくがっちりRECしてくれました!


でもチープ1号のテストのせいで、私の神経配分が車載セッティング7割、
走行前準備3割になってしまい、↓のようなお笑い沙汰になってしまいました(- -;
記念すべき初車載の映像がこれなのもどうかと思いますが一応どうぞ…



全体的に楽しかった♪ 
雨天はずっと以前クルクル回ってばかりで全然楽しくなかったのでパスしてたんです。

でもタイヤがあれば安定感が断然あって安心感が違います。
ネオバな10分山だけにちゃんとグリップしてくれたし、ケツの出方も良く分かるのでタイム出しに行かない限りは対処しやすかったな。。 

後悔してるのは無事に帰る事を優先するあまり、試したい事ができなかったこと。
8コーナーなど任意にリアを流してクルマの向きを変えてみるようなトライをしとけば次に繋がったのになどなど数点。。

でも無事に帰れたから言えるのかも。

タイヤがある内であればある程度雨でも楽しく走れるのが分かったので、
また雨でも行ってみようと思います♪ 



私的ノート:
気温10℃、豪雨、
2CN出口滑る、4CN川あり、5CNよく滑る、6~7CNグリップ感あり、
8CN入口土混じりの川あり、9CNグリップ感あり、10CN川3本走る、
前後10段戻し、空気圧温間2.0、全域でマイナス1000RPMでシフトアップ



Posted at 2009/04/26 22:56:42 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation