・現車合わせのECUの仕様変更
・タイミングベルトの交換
この2点を7月の車検までに行なう予定でしたが・・・ 
シロアリ駆除優先のため断念しました(涙)
シロアリは33じゃありません。 
家の方です(汗) 
2年前にリビングの柱から突然羽アリの大群が出現して相当ビビッたワケですが、
その後放置・・・
 
なぜかというと、
まず床下に入る潜入口がそもそもない(- -;→床下収納も併せて作ると5~6万の出費。
次に駆除代が坪7000円から9000円が相場→10坪で最大9万はキツイ。
で、
去年1年お金を貯めてようやく床下への突破口を開きました。
しかも大阪風の価格交渉術を駆使し大幅値引きに成功!
恐る恐る床下へ入ってみると・・・ 
 
風呂場から若干水漏れがあるらしく、風呂場の枕木が濡れてます。
これが湿気を好むシロアリを呼び寄せたようです。
光を当てている枕木はシロアリに喰われ既にボロボロで崩落(涙) 
それから1年経ち・・・ようやくお金も貯まりまして、7/15(金)に業者さんに駆除してもらいました♪ 
また出現する危険性もありますが、一応、ホッとしました。
ここでも大阪風の価格交渉術を駆使しゴリ押しの値引きに成功、想定よりかなり安く上がりました。
なので現車合わせしたショップ(1度倒産している)に仕様変更を相談しようと電話をすると・・・ 
・・・2度目の倒産をしてました(涙) 
どうしよう(苦笑) 
そんなこんながあって7月でママチャリ通勤が1年経ちました♪
往復約20キロ、正確にいうと22キロですけど精神的にも健康にも良かったですw 
1年でチェーンがたるみ、リアタイヤが丸坊主になったので調整と交換を行い調子も良くなりましたが・・・
7月からの輪番休業で出勤場所が変更になり、往復約44キロに増加(滝汗) ↓
 
高校時代は部活+チャリ往復20キロで何ともありませんでしたが、20年以上後にフルマラソン的なこの距離はどうなのかとorz 
35キロを超えるとジワジワとボデーブローのように効いてきます。 
全天候型ママチャリの重さとスピードの無さがスタミナを奪っていきます。 
そして、突然ですがECU変更の予算でママチャリ2号機を買いました!(笑) 
1号機は3段変速でしたが、2号機は6段変速で重量も約3キロ軽いです。 
ただガッカリしたことが一つ。
トップスピードも相当違うだろうと思ってたんですが、1号機とそれほど変わらない・・・
1号機の1速→2速が、2号機の1速→2速→3速で、1号機2速→3速が2号機3速→4速→5速な感じ。 
6速でようやく1号機+2キロ速いくらい(涙) 
重量とギヤ比でピックアップは良くなりましたが、ギヤチェンジが頻繁になった分疲れる。 
う~ん、マシン選択を間違えたようです(^ ^; 
 
				  Posted at 2011/07/18 13:58:00 | 
トラックバック(0) | 
一般 | 日記