• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

木金休み間近

そろそろ自分も木金休みに突入します。 

実際には木金にしかできない仕事もあるワケで・・・

そんで土日も出ねばならんって理不尽な状況に追い込まれてる人も多いと思います。

自分も休み変更に伴ってシュミレーションしてますが、どうもうまく行かんのです(^ ^;


7月から9月まで休みが変わる事によって、何が一番イヤかと言うと子供と休みが合わなくなるのが
残念でしょうがありません。 軟弱な答えで恥ずかしいですが、もう何年かするとお願いしても親父となんか遊んでくれなくなるわけで・・・今のうちに思いっきり遊んでおきたいので(苦笑) 

ちょっと前になりますが、最後に子供達と遊んだのが7月初めの小学校の運動会で・・・ 



短距離走で爆走する長女に相変わらずピントが合わず・・・
興奮のあまり新兵のようにシャッター押しまくりなので当然ですけど。。 
進歩が無い自分とは違って、毎日変化のある我が子達なのでしたw 



変化に気づかないと言えば、我が家の前にそびえる東京スカイツリー 



家の目の前、徒歩1分が小学校で、その小学校から生えているように見えるのがスカイツリーです。
毎日見ていると、その辺の木とか建物と一緒で無頓着な自分がいます。
あ、工事も終わりなのね、って感じ(^ ^;


変化つながりだと、変化しないとイケナイのは自分の体重。 



チャリ通勤初めてまもなく1年経ちます。 

1年前に19800円で3段変速のママチャリを買いました。
イチキュッパといえば廃車寸前で買った自分の33と同価格です。 
微妙な気分でした(汗)

ま、それは良いとして、毎日チンタラ走っても脂肪は燃焼しませんので、死ぬ気で漕ぎます。
ママチャリでは3速全開でもすぐレブリミットに当たり、足が空転でムカつきます。
というか、スーツ着たおっさんがネクタイ&ジャケットぶふぉーでママチャリ全開だと不気味です。

家と会社の単純往復で22キロ。
会社と客先or事業所間もチャリでこぎますので、一日平均35キロほど走ります。

昨年の7月の体重77.5キロ→現在71.2キロ 
若干リバウンドしましたが、特に食事制限してませんから数値的には満足です♪ 




 





 








 
Posted at 2011/06/27 19:38:22 | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年02月14日 イイね!

歩道までが庭

私が住む東京下町では歩道までが庭です。
歩道前の家主のチャリ置き場であり、盆栽の栽培場でもあるわけで。。

送信者 画像倉庫 DIY&GENERAL TOPICS


歩道はその前の家のプライベートガーデンですので、

通る時はジジババに「通ります~」とご挨拶します(ウソ)

たまにはいつも庭を通らせてもらってありがとうございますと、菓子折りを持って挨拶にいきます(ウソ)

送信者 画像倉庫 DIY&GENERAL TOPICS



庭ですので当然ラックを設置して盆栽を育ててます。
たまに家庭菜園と化してプチトマトとか成ってるご家庭もあります。 


そんなわけで、
今日は雪が降りましてエンジン掛りませんでした(謎) 

雪が降るというので早めに帰宅しようと某北関東にある弊社工場で33のエンジンをキュルッと、

あれ? 

セルばかり元気に回りますが、火がね・・・入らないんです。
バテリは1年半前に替えたばかりだし。 

完全に上がると面倒なので数分間隔で10回以上セルを回してようやくエンジン掛りました。 
一旦エンジンを切って、テスターでバッテリ電圧を計ると12.4V。
始動後の発電電圧は14V位で安定。 

送信者 画像倉庫 DIY&GENERAL TOPICS



ふむふむ。
計測値に問題ないですけどね。
寒いせいだろうな・・・
せっかくなので年会費をタダ払いしているJAFを呼んで元を取るため診断してもらいました。
待っている間に仕事が入ったので事務のオバちゃんにJAFの対応お願いしました。
そしてオバちゃんから、ハイ!これってJAFの紙を一枚渡されました。

送信者 画像倉庫 DIY&GENERAL TOPICS



んん? 
過放電バッテリ??
バッテリの交換をおススメしますだと・・・???

何のコトですか。。(汗)

事務のオバちゃんに聞いても、当然さっぱり要領を得ない。。 

もう一度テスターを引っ張りだしてバテリ電圧、発電電圧、電圧降下を計測しても
全く問題ないラベルです。JAFがやるのもその程度だろうし。
 
まーいいや。自分の判断が一番正しいのです(笑) 
JAFめ、ビビらせようとしやがって(謎)


雪がパラつくなか100キロの道のりを無事に帰ってきました♪


でも、マイ33様、いきなり止まるのはナシでお願いします(^ ^;   
 










 
Posted at 2011/02/14 23:28:49 | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年01月06日 イイね!

緊張と禁教と近況

今年もよろしくお願いします~ 

久しぶりですみません。
ちょっとアレコレありまして、ちょっとだけご報告します。。 



12月に肺炎で1週間ほど入院しまして、退院の翌週に中東へ行商へ。 

ま、若干ムリがありまして、極寒と喰いモノ悪い中東某国で体調を崩し、
最終訪問国で自分でおしっこも行けないほどよぼよぼに(汗) 

一人ぼっちで死ぬかもしれないとリアルに緊張したりしてorz 


最後の力を振り絞って激安ホテルのフロントにヘルプミーコール。 

極めて怪しげな髭ずらのベルボーイならぬベルジジイに20ドルを握らせて病院に連れて行っててプリーズ・・・ 金をもらったとたん、よっしゃ任せとき!とヤル気を見せたが不安かつ無力な自分。 





フワフワと想像したのが土地柄野戦病院みたいなところ。
こんなんだったら絶対死ぬなと思いつつ無力な自分。
とりあえずベスト・ホスピタル・プリーズと一応お願いしてみたりして(笑) 





着いたら場違いにいい病院だったw 
ベルジジイ意外にやる。

体調も肺炎の再発のようで、異国の地で夜な夜なうなされまくり久々に神にお願いしたくなりました。
神なら何でもいいような妙な心境に陥り、お国柄アッラーの神のしもべになってもいいよぅ~
みたいな(爆)


そんなこんなで一週間ほど現地の病院で静養しまして、週2本しかないBKK行きの飛行機を
何とかゲットして年の瀬に帰国できたワケです(汗)

一応、日本の病院で検査入院してお正月も過ぎた頃に祝・退院♪ 

かなり体力落ちていたので放置プレーの33の洗車でリハビリしました。



2010年の走行距離はわずか4000キロ。
可哀想な33です。 
今年はもっと走ろう! 

翌日は32タイプM乗りの弟に連れられて本庄サーキット見学へ。
圧上げ無し、リアタイヤ終わってる32Mでわたくすのベストタイムを1.5秒上回り、精神的ダメージを受けました。




ブレーキのエア抜きに新たに負圧利用の秘密兵器を買ったというので見ると・・・
ありゃりゃ、コリは全然使えないヤツですお(- -;
使ってみましたが、やっぱぜんっぜん吸わない。。
二人で普通にシュポシュポやった方が早いし抜ける。
2諭吉がパーの瞬間でしたw 

帰りは地元でオイル巡りのショッピング。 




RS価格はシマチューでニッキュッパ。 
飛びつきたいのをグッと押さえ・・・五輪ピックへ。



五輪ピックではニッキュナナ。
むむ、10円で刻んでくるとは・・・やるな五輪ピック! 

すかさず五輪ピックでRS買いました。

あー平和な日本っていいですねw

とりとめもない近況でしたが取り急ぎご報告まで(^ ^;

ではでは



 












Posted at 2011/01/07 00:11:46 | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年04月05日 イイね!

コミュニケ

コミュニケいきなり町内子供会の役員になってました。
留守中に奥さんがアミダで負けたらしい・・・(汗)

新学期を前にして第一回の子供会総会がありました。
日曜朝9時、我が子たちと公民館集合orz
毎日タイト&シビアなスケジュールのmtoraにとってサンデー9時はつらいのです(- -;

町会長挨拶からはじまり、
町内長老どものロングで同じことを自動リピートするスピーチにうんざりしつつ、
意識は違う世界へ・・・ああ眠い・・・昼飯はなんだろ? いや、寝たいzzz

他の子供は飽きてウロウロ騒いだり泣いたり。

とどめを刺すかのように元校長とかいうのが登場。
そして、怒涛のうんちくスピーチへ突入。
このテの人種は、危険なしゃべりたがーりが多い。
案の定テーマは家庭崩壊を防ぐ「子供とのコミュニケーション学」
じじい特有の自分で言った事に自分でバカウケするのを傍観(汗)

ああ、意識が遠のくのが分かるw 
幽体離脱寸前でうんちくトーク終了したらしい・・・20分経っていた。。

元校長:「でェあるからして、子供とのコミュニケ不足が家庭崩壊を招くのであ~る!、
今から会話シュミレーションを行なうから1分以内に各自好きなことを3つ以上書くように」

 
ウザい。。ウザウザ過ぎる。
眠いので半分トランス状態に陥りつつ自分が書いたのが上の紙です。

元校長:「ハイ、その紙を隣のおとーさん、おかーさんと交換して、子供と会話していると
思ってコミュニケーション取ってみてくださいョ!これでうまくコミュニケ取れないと家庭崩壊しちゃいますよ~」 

ヒマ人め、張り切ってんじゃねェぞ。
その前に自分の紙はヤバイです(汗)
隣の席のおばさんは間違いなく理解できない。 


自分の紙をおばさんに渡しシュミレーション開始。

おばさん:「え~と、1番は?い、稲中卓球? すごいですね、卓球やるんですねえ?」

mtora:「いえ、漫画です」

おばさん:「あ、へえ~?そうですか、えっと・・・2番は・・・アールさんじゅうさん? これは、アレかな?駅とかにあるR25と同じような雑誌かな??、え、違うの!?なんだろう分からないなぁ。。次に3番は、え~と、ニスモ?、ん~と、マリモと関係あるのかしら?」

家庭崩壊確実!

おばさん、いいんです(涙) 
ムリしないで。
自分のメモがハードコアなんですから・・・

こんな全く噛み合わないコミュニケを見て、
長女がササッと何やら書いてソッと渡してくれました。
その紙にはこう書いてありました: 

1)ショッピング
2)ドライブ
3)映画
4)お料理 

で、デキルぞ!長女!

その後はスムースにロールプレイングも進み家庭崩壊は無事回避しました(笑)





 

Posted at 2010/04/05 11:43:36 | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年11月16日 イイね!

ウワッァとキャー!

ウワッァとキャー!先週も相方と東伊豆方面にガイドのバイトへ行ったんですが、いやぁ、ホント寒くなってきました(- -;

お客さん達とは朝の8時に現地集合だったんですが、渋滞に巻き込まれたそうでかなり遅れますと連絡が(汗)

せっかくの午前中に何もしないのもどうかと思ったので、相方と今回ガイドするルート上の生物を把握するため1本偵察ダイブすることにしました。 段取り良いとお客さんも喜んでくれますしね♪ 



今回は相方が家族を省みず購入した高価なフルフェイスマスクを使うそうなので、
私も使わせてもらいました。 コレ、けっこうレアなんですヨ~ 

見た目はダースベーダーばりのゴツさですが(^ ^;
顔全体を覆うので、冷たい海水に入っても寒くないんです!
陸上と同じく鼻で息できますし。ま、レアもの好きな相方らしいです。


偵察ダイブでは事前にもらっているお客さんリクエストの個体を探して居場所を確認して、
おそそがないように「水中撮影チーム」と「海中散歩チーム」のルートを組んでみました♪ 

ところが帰路で使い勝手の分からないフルフェイスのマスクで上手く給排気できなくなり・・・(^ ^;

死んでまうぞーって状態に・・・(汗)

しょうがないので、巨大昆布とか長い海草が密集するサルガッソウな浅瀬で一旦浮上することに。。

ボゴゴゴ~!、シュコー!、ゴボボボボ~!シュコー!ゴボゴボゴボ!!!

と不気味な泡を激しく水面に撒き散らしながら頭だけ浮上。
頭には昆布と海草が巻き付きこの世の物とは思えません(笑) 

そしたら「うわぁぁ!」と「キャ!」と黄色い叫び声がw 

寒い中、岩場に腰掛け愛を語り合っていた若いカップルの目の前に浮上してしまったようです(- -;
顔面は引きつり腰を浮かしてた黄色いダウンと黒いコート着たカップルの方達、ゴメンなさい。

死体ではありません。
変態なのぞきでもありません。
エマージェンシー・フローした単なるダイバーです(汗)










Posted at 2009/11/16 16:50:08 | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation