• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

サーキット閉鎖!?

サーキットの休耕地を利用して、メガソーラー建設計画…
という十勝スピードウェイ。これ昨年の話。

そんな中、飛び出してきた2014/9で、サーキットを閉鎖、
更地にし、ソーラー建設計画…マジですか「仙台ハイランド」
サーキットのソーラー利用流行り?

11月に「2014年JAFカップオールジャパンジムカーナ/
JMRC全国オールスタージムカーナ イン 仙台ハイランド」が控えているのに。
一体どうなるんでしょう。
単にコース変更って話でカタ付くのでしょうか。

何か似たような話、10年位前北海道の全日本でもあったっけ。
コースの都合で使用出来なくなり、オーガナイザーがコース変更したら
JAFさんが却下したとかいう話。
上記の話が本当なら、その時の話と類似。
まぁ、詳しい話待つしかないですね。
今月地区戦開幕、来月ハイランドで全日本。
詳細情報を…

Posted at 2014/03/06 21:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年02月15日 イイね!

今年の参戦計画発表

年間スケジュールが出てるので、ある方のを流用してみる(笑)

参戦する意気込み…☆  観戦or手伝…○  参加したい(希望的観測)…◇   

☆ 3月23日 東北地方戦① (SUGO)    
☆ 4月20日 東北地方戦② (ハイランド)
○ 4月27日 全日本ジムカーナ (ハイランド)
◇ 4月29日 お気楽ジムカーナ1 (SSパーク)
☆ 5月11日 東北地方戦③ (ハイランド)
◇ 5月25日 秋田県戦 (新協和)
◇ 6月 1 日 お気楽ジムカーナ2 (SSパーク)
☆ 6月15日 東北地方戦④ (ハイランド)
◇ 6月22日 全日本ジムカーナ (スナガワ)
☆ 6月末位 山形安管ドライバーフェスタ (県警コース)
◇ 7月13日 お気楽ジムカーナ3 (SSパーク)
○ 7月20日 SUPER GT (SUGO) 
☆ 8月 3日 東北地方戦⑤ (ハイランド)
☆ 9月 7日 東北地方戦⑥ (SUGO)
◇ 9月14日 秋田県戦 (オーパス)
◇ 9月21日 お気楽ジムカーナ4 (SSパーク)
☆10月 5日 東北地方戦⑦ (新協和)
◇10月12日 KGS (切谷内)※ある方の誕生日らしい
◇10月19日 お気楽ジムカーナ5 (SSパーク)
○11月 9日 JAF CUP ジムカーナ (ハイランド)

今シーズンはこんな感じでしょうね。
上記の他に「DCTM」にも1戦は出たいと思っています。
「N-ONE」でどの程度行けるか、昨年の試しが「プレオープン」なら、
今年は『グランドーオープン』。
一時期のピークに比べれば、参加数も激減(笑)
そりゃシビックで、ジムカーナして、サーキット走って、
トゥデイでスノトラ出て、ジムカーナ走ってりゃ…
独り身だったし、旭川時代・元気アリアリの頃でしたからね。

今年は仕事が激務な年なので、宿泊かけての参戦は殆どパス予定。
一歩間違ったら速攻『破綻』の危険性を抱える今年なもので。
順調に進めれば長期休暇(帰省)も可能でしょうが、
40tの荷物積んで吊橋を渡る位、綱渡りの今年です。
でも息抜きにジムカーナやN-ONEのイベント参加位は、しますがね。

更に東北の皆さんにナジム一年にしたいと思いますので、
よろしくお願いします(*´▽`*)


Posted at 2014/02/15 00:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月20日 イイね!

JMRC東北~フェスティバル

あえて、書く必要もありませんが(^_^;)
11/24(日) 福島県SSパークにて
『JMRC東北モータースポーツフェスティバル~一発勝負決定戦!!』
が開催されますね。

ラリー・ダートラ・ジムカーナ各カテゴリーの
マシンが一同に会して、開催されるビックイベント。
一般の方向けに見学会や、各カテゴリーのマシンに同乗走行も可能だとか。

今年のオンロードは、ジムカーナの東北地区戦観戦に始まり、
今回のフェスティバルにて締め括ろうと思います。

普段Mスポに縁の少ない友人なんかも誘ってみたり。
古巣青森仲間は流石に参戦が少ないようで寂しいですが、
今後の繋がりもあるので、ワタシは行ってきます。

「観戦&応援」で…は無く勿論「エントラント」としてです。
今回ワタシの為に?ATクラスなるものがありますし、
やっぱり見てるより「走りたい」ですから。
初SSパーク。どんなコースか楽しみでもあり、不安でもあり。
来年のJAFカップに向けてのプレイベント?的なものなんだとしたら、
JAFカップにもR-ATクラス出来たらなぁ。何て希望言ってる前に、
フェスティバルが無事に終えれる方が先ですね。

フェスティバルに行かれる方、宜しくお願いします m(_ _)m
Posted at 2013/11/20 00:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月26日 イイね!

第37回 自動車安全運転競技大会

「山形県自動車安全運転競技大会」に山形地区代表で参加してきました。
1チーム3名で構成され、1800(A)、660(B)、1300(C)の車両を使用し、
学科・実技を競うもの。
ワタシは1800ccのAクラス。
選考された経緯は、初夏に開催された「ドライバーフェスタ&タイムアタック」の上位入賞だった為。
女性の優勝者Bクラス、男性の準優勝Cクラス、優勝Aクラス…といった具合。
今回はタイムアタックではなく、教習所以来の安全走行(教官が横に乗り採点)、応用走行の方向転換と縦列駐車(あ、これはタイムアタックでした…(笑)、車両点検(不備箇所の発見)、学科試験。

エントリーは県内14の安全運転管理者協会から各クラス1名、計42名での戦い。

山形チームはワタシと20代前半の女性、28歳男性で、1チーム。
全員学科試験を行い、その後各セクションへ。
山形チームは応用走行→日常点検→安全走行の順。
順番的には恐らくイイ感じ。
タイムアタックは普段から練習しており慣れているワタシ(笑)
不備も無く無事に終了できた模様。
あと2名も大丈夫だった…様子。

使用車両は「アリオン」でしたが、これがまたステアリングの切れが宜しくなく、
教習所の教官ですら手を焼いていました(笑)
ワタシはコツ掴んだお陰で、スンナリ出来ました。

車両点検…これが予想外に難航。
不備と思われる箇所が、ワタシの時だけ見たのに『何とも無い』
5箇所の不備を見つけるのに足りない訳です。
仕方なく適当に付けざる負えない始末。
余裕と思っていた車両点検だけに、非常に不愉快になりました。

最後は一番不安な「安全走行」
安全運転は出来ますが「、教習時にやった安全運転です。
そう、踏切は窓開けて、通常走行時は車線の左側によって走行、
確認時の声出し、ミラーで確認→方向指示→目視確認(声だし)→方向変換
20ン年ぶりに「ワタシ考えながらイッペンに二つの事出来ないの実感(笑)」
まぁそれでも、パイロンタッチ、脱輪、ミスコースは無く無事に終えれましたが…。

さて、山形チーム、実は昨年総合優勝しているので、
2連覇を目標にしていましたが…ベスト3にも入らず。
個人も泣かず飛ばずで、誰一人表彰される事も無く…。
ワタシが唯一個人で「優良ドライバー賞」を獲得、
28歳の〇泉さんがインターバルのアトラクション自転車競技で3位入賞…
なんじゃソレ?って感じで終わりました(^_^;)

恐らく、ワタシの敗因は日常点検と学科でしょうね。
国語(語学全て)大嫌いで苦手なワタシには難関でした。
微妙な表現が生理的に受け付けない。
白黒ハッキリしろ!って性分ですからね。

結論
まぁいい経験になりましたが、
実際モータースポーツで培った技術の方が、
普段の運転には役立ちますね。

Posted at 2013/10/26 20:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年07月16日 イイね!

2013全日本ジムカーナ選手権 第5戦 仙台

13・14日全日本の観戦に行ってきました。
会場の仙台ハイランド迄は自宅から1時間強。

KGSの前日、某居酒屋さんにて無理やり招待券を頂いたので(笑)行けました。
北海道からも3名が参加。
そのうち師匠筋のADさんのパドックに刺さり込み、お願いされてもいない
即席サービス員に成りすまし(笑)。

公開練習は天候不安定で降ったり止んだり状態。
北海道勢も芳しい状況ではありませんでした。

我らが東北期待の初全日本出場の「けんずろう」先生は1本目敵を欺く為か、
スタートから10秒経つか経たないうちに、走行を止め(させられ)ました。
終了後、トップドライバーによる同乗走行が行われ、ワタシはBRZで相方はエボで
SA3クラスの茅野選手に乗せて頂きました。

翌日ゲートオープンと同時に入ろうと、山形を出発したら、予想より速く着き、
フロントローを獲得(笑)
AD氏「参加選手より気合入ってるなぁ(笑)」と一言。
タイヤ交換、洗車、バネ交換…等々、やや2年ぶりにEK9を触り嬉しさ満載でした。
ADさん達には「折角観に来たのに手伝いしてもらってゴメンね」といわれましたが、
ワタシは適度に観戦したいけど、基本的には手伝って、色々話しできるのが楽しい訳で、
逆に「ありがとうございました」…でした。
北海道勢パドックバラバラだったのが残念。
他の方々は話す程度で何も出来ませんでした。

さて、AD氏前日まで仕様的に諦めムードだったらしいのですが、
色々煮詰め1本目トライするも微妙な状況。
再度確認し合い、最後の悪あがきでヤれる事やって2本目…

車の動きも安定し2秒近く縮まり、トップと1秒半迄詰める事が。
今回の仕様では2秒以上確実に離されると覚悟していたらしく、その中での1秒半は
かなりの収穫だったようです。

N4クラスの北海道勢 GoukunことT辺選手。前日の落胆をものともせず、見事「準優勝」
1本目の結果で逃げ切りました。流石です。



けんずろう先生も初出場ながらポイントゲット出来た様で、
ワタシの最初で最後の全日本もポイントゲット出来た事を思い出しました。
前日夜には非常に楽しい出来事が繰り広げられたらしく、
流石けんずろう先生御一行様、心温まる話だなぁと思い聞かせて頂きました。

青森/秋田から観戦に来た皆様…お疲れさまでした。
Posted at 2013/07/16 00:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation