
※タイトル画像は運転者による撮影ではありません。

今日は家族3人とも公休でした。
じゃあグレイスさんでお母さん初乗車ドライブをしましょうという事で、久しぶりに伊勢神宮へお参りする事になりました。
今回ズビートさんは後席スタートです。

私ごとではありますが、我が家で毎年初詣をする奈良の春日大社のお話しを。
春日大社は式年遷宮出来ない(式年造替をする)国宝の本殿やたくさんの鹿たちに直江兼続や藤堂高虎らが寄進した由緒ある釣灯籠も有名です。
また伊勢神宮や出雲大社の春日大社との縁や物語をご存知の方もおられると思います。
…話せば長くなりますので簡単に申し上げますね。
要は伊勢神宮と相性が良いのです。
息子が24歳辰年(厄年)という事もあり、天照大神様にご照覧いただきたくという厚かましき魂胆もありました。😅

ダラダラした画像ですいません。💦
ちっぽけな5ナンバーセダンですが、一番の特等席はリアシートでした。
生意気にもエアコン吹き出し口と電源ポートが備わっています。
177cmのズビートさんが座ると天井が近いですが気になる程ではありませんでした。
前席よりアップライトなシアター配置により前方視界が良かったです。

渋滞も無く順調に到着。
時間的に最初はお昼ごはんです。

おはらい町に入ってすぐ。
五十鈴川沿にある「とうふや」さんへ。
とは言ってもパンダトレノは停まっていませんのであしからず。🐼

お店の名前通り美味しい豆腐のお膳もありましたが息子リクエストの「穴子天重膳」を。

仲良く親子三人で。
✨ジェットストリームアタック✨
穴子自体の脂のりと旨みがとても上質で「鰻要らず」と言える美味しさでした。
ちょ、マッシュ、いやお母さん、この量大丈夫なん???
俺を踏み台にした?笑

結局というかやはりお母さんは完食できず。
とても美味しかったので私と息子でご相伴に預かりました。😄
しかし今日はあいにくのお天気。
それでも宇治橋に近づくにつれ、なかなかの人出です。
今日はインバウンドのお客様が少なかったですね。

宇治橋前に到着。
このあと古いお札を納め、無事に内宮を参拝し、新しいお札やお守りをいただく事が出来ました。

車に戻る前に「伊賀組紐 平井」さんへ。
息子は干支の辰を模した細工を。
私は商売繁盛に小さな打ち出の小槌を。
お母さんもひとつ細工物を購入していました。
七色の紐を組み合わせた組紐細工は厄除けに効果があるそうですよ。

食品のお土産ですが、伊勢といえば「赤福」が超有名ですね。
しかしズビートさんのおススメはブランカ「シェルレーヌ」。
バターをしっかり使ったフィナンシェなんですが可愛らしい貝殻の形をしています。
一度差し上げた人からは「❤️あの美味しいやつ❤️」と言われる洋焼菓子です。

そのブランカシェルレーヌ工房のお店がなかなか素敵な佇まい。
早速お店に行ってみましょう。

いや〜美味しそうな物だらけで目移りしちゃいます。
自分たち用と職場土産やお供え用も併せて購入しました。
最近の伊勢土産はこれ一択です。
三重方面なら関ドライブインでも買えますので一度お試しあれ。

お店を出て伊勢自動車区間から伊賀PAまでズビートさんがドライブ。
そこからは息子ドライブで帰宅しました。
息子初の雨の高速道路が少し心配でしたが無事に運転してくれました。
家族でのドライブは会話も弾んで楽しかったです。
こんな感覚は久しぶり。
次は同じくご縁のある出雲大社へ行きたいのですが片道で375kmてす。💦
でも息子と分担して走れば大丈夫かな?
幼い頃はロングドライブだとお母さんと一緒に後席でスヤスヤ眠っていた息子。
今やしっかり運転してくれて実際に帰宅後の疲労も全然違います。
いや〜ズビートさんはとても嬉しく思います。😊
今回の燃費はコチラ。
Sモード多用、クルコン90〜100設定、3人乗車、常時エアコンオンの条件ではあったものの高速道路と一般道で燃費が変わらないという…😅
ハイブリッドあるあるでございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/02/05 21:27:12