• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじふじふのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

ガタガタ音の原因

いろいろ自分で直してきた、フィアット500でしたが、ついにガタガタ音をどうにかすることにしました。

車を購入した新横浜のイタフラ専門店に行って、観てもらったところ

「バンプラバーの脱落」

ということでした。

脱落したゴム部品が、トレーリングアームの上に落ちて、スプリングの内側でポンポン跳ねるらしい。

やり方としては2つ。

バンプラバーの交換
バンプラバーの除去

だそうです。バンプラバー1万5,000円ぐらいするらしく、なくても良いということで、今回は除去で対応したとのこと。

で、久々にがたがた音がしないフィアットになりました。足回りの交換とかじゃなくて良かった。

で、今回の工賃はなんと驚きの3,000円。

ジャッキ上げて、タイヤ外したら、スプリングの隙間からバンプラバーが取れたみたいです。

ということで、だんだん健康になってゆく、フィアット500。

走行距離は90,000キロに達しました。

今度は前のブレーキパッドを交換したいと思います。
Posted at 2025/04/13 22:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

オドメーターの点滅(3年越し)

ずっと原因がわかっていなかった、FIATのオドメーターの点滅

アンドロイドカーステが原因だというのはわかっていたのですが、調べる気にならず、ずっと放置しておりました。

そう、3年間点滅まくっておりました。

今回、カーステを直したのを機に、少し真面目に調べてみたのですが、Youtubeを観て、わかりました。結構古い中華アンドロイドなので、今の機種とは違うし、OEMメーカーごとに違うと思いますが、詳細設定メニュー(ラジオのバンドとか、ドアの向きとかハンドルの右左を変える設定とかあるメニュー)にあるカンバスのMCUセッティングで「FIAT ALL」ではなく「Hiworld(北半球?)のFIAT」を選んで、機械のリセット。

そしてエンジンをリスタート(すぐにはリスタートせず、しばらくまって再始動)すると、点滅がなくなりました。

なんでしょうね?やっぱり香港から来たから、南半球だったってことでしょうか。わかりませんが、日本はHiworldだった。

なんだか急に、オーディオを買い替える気は失せました。
Posted at 2025/02/25 22:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

ドロドロ音そしてチェックランプ

木曜日、牛丼屋さんに向かっておりました。

そしたらなんかアレっ?

発進トルクがないような?

と思っていたらエンジンのチェックランプが点滅し始めました。

エンジン音を聞いてると、アイドリングが安定せず、ドロドロしております。

どうやら一つ、火が入ってないようです。急に来るか。

心当たりはあります。3年前にイグニッションコイルがおかしくなって、交換した時、ケチって問題の出ているコイルだけ交換したのです。

割れがあったものと、火が飛んでなかったものです。

今回は4本替えて、プラグも新品にしようと思います。



楽天でOEMの安いコイルを4本揃えました。前買ったヤツは仕入れ価格が上がったのか、高めだったので、一旦コレで。




プラグはDENSO製のイリジウム。安く手に入るのと、すぐ届くのでコレにしました。

FIAT500 の1.4はターボがあるわけでもなく、構造が簡単で、エアクリーナーを外してターミナルを外すと、ネジでコイルが止まっていて、ネジを外すとコイルが手で簡単に抜けます。

ただ、あるあるなんですが、ターミナルがもう、2つ壊れています。

ターミナルはバーで繋がってるので、クリップを全部緩めて、一気に全部外します。

2度目なので久しぶりでしたが覚えていました。

コイルは4本のうち、2本は前変えたもの、一本は元々のもの、1本は前オーナーが変えたものです。



入っていた、プラグは、問題の出ていたと思われるシリンダに刺さっていたものの陶器部分が焼けてます。

フィアット用純正部品ですが、日本製のNGKの物です。

一緒に変えた方が良いというのはこういう理由ですね。

ちなみに今時のイグニッション式のプラグは、問題が起きてなきゃ、替える必要ないそうです。



元に戻す時にターミナルをとめるネジをエンジンルームに落としてしまい、行方不明に…。

いかん、いかんなぁ。






Posted at 2025/02/23 09:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

スピーカーの再インストール

スピーカーの修理の続きですが

125ミリの外径、85ミリの内径でピッタリフィット。車種によって違うのかも。

取り付けは木工用ボンド風の、マルチ接着剤。良くスピーカー修理に使うやつですが、車用はもしかしたら耐水性もある、G17の方が良いのかもしれません。

ま、そんなに濡れないと思いますけども。



で、このままの勢いで、元通り組み付け。



そしてまた逆手順で、再インストール。




私の車種の場合(2009年型、ABA-31214 500C ラウンジ 1.4 16V)

シートは浮かせて持ち上げないと取り付け金具が引っかかって、外せないし、取り付けられませんでした。

シートの外し方は比較的簡単で、4箇所あるキャップボルトを六角緩めて外すだけ。

この簡単さ、2000年代初頭の車はなんとかできるので助かります。

ありがとう、ポーランド!

サイドエアバッグのカプラーがあるので、それも外して浮かせたところにサブウーファーを滑り込ませて、3本のボルトでねじ止めします。

配線を戻して最後はサブウーファーのカプラーを差し込んで修理完了です。

テストプレイしたところ、問題なく鳴りました。

ビビり音はずっと我慢していたので、ほんとよかったです。

しかし、新たな悲劇が…。

カーステを直していただけなのに…なぜエンジンチェックランプが?








Posted at 2025/02/22 10:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

サブウーファーの修理

サブウーファーがビリビリいうことがわかり、スコーカーと同じ方法で修理することにしました。

サブウーファーは、運転席の下にあります。

おそらく本国では助手席にあるんでしょう。邪魔ですよね。

シート外し不要かと淡い期待もありましたが、そんなことはありませんでした。サブウーファーを留めている3本のボルトを外しましたが、留め金に引っかかって、外れません。

仕方なくシートレールのキャップボルトを4本外し、サイドエアバッグの配線を抜いて、シートを少し浮かせると、ユニットが外れました。サブウーファーの接続はカプラーなので、それも抜かねばなりません。たいして固くもなく、すぐ抜けます。

抜いたユニットは汚いので軽く拭いて、ビスを抜くと




かぱっとなんの引っかかりもなく外れ




中身はこんな感じ。ローパスフィルターですかね。ICがないのでアンプはないのかな?

スピーカーをとめるネジも外装のネジも全く同じでした。

結局16本のネジを外してスピーカーを出しました。

スピーカーは、ネジとカプラーで止まっています。




外れたスピーカーは見事にエッジが割れていて、内部に落ちていました。

エッジがダンパーが全く効いてない状態で、ケース兼エンクロージャーのネットに当たってビリビリ音がするんでしょう。

スピーカーサイズは8センチほど、スピーカー自体から音が出るというよりも、箱の中のバスレフから低音が出る感じ。

ソニーのメガベースとドデカホーンみたいなもんです。

懐かしい。

バスレフポートは前側にあります。



で、グシャっとなったエッジを除去して、新しいエッジを試そうとしたところ、サイズが合わず…。

外径115ミリではなく、125ミリ、内径は90ミリ。5インチって感じですね。

仕方ないので部品待ち。800円ほどです。

いったんはサブウーファーなしで1週間って感じですかね。
Posted at 2025/02/15 20:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「週末バイク遊びと言う名の現実 http://cvw.jp/b/2327153/46105021/
何シテル?   05/14 08:46
ふじふじです。 愛車がフィアット500Cになりました。 音楽大好きです。 運転はうまくありませんが、重ステもイケますw。 いつの間にか中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドロドロ音そしてチェックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 18:41:40
XTRONS ICE/HU/PSA7050FL_C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 01:30:56
はまチンクさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 22:04:16

愛車一覧

ホンダ FTR223 トリコ (ホンダ FTR223)
買うのは苦労しませんでしたが、半年で2度も骨折し、手に入れるまでの苦労が半端なかったです ...
フィアット 500C (カブリオレ) ふじふじチンク (フィアット 500C (カブリオレ))
プントの入院からはや、10ヶ月。チンクを迎えることになりました。今ではアバルトになってい ...
BMW R nineT Scrambler BMW R nineT Scrambler
大型免許をとって増車。スクランブラー タイプを買おうと思って、まさかの一番いいヤツ。貯金 ...
フィアット プント カブリオ 点子ちゃん(Pünktchen) (フィアット プント カブリオ)
2020年2月15日購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation