• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじふじふのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

知り合いに描いてもらいました。



私のFTR。すげえ上手。プロだから当たり前という…レベルではなく、メカのディテールがすごいです。

本人曰く、良く見て描いた。どういう仕組みなのかは、全くわからない。

だそうです。




Posted at 2022/01/29 22:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月24日 イイね!

FTR初ライド

エンジンがかからない病だったFTRですが、バッテリー交換をしたら普通にかかるようになりました。

「充電した」

と言っていたお店の人ですが、何ヶ月も放置すると、結晶化が進んで、充電しても全然長持ちしなくなるんですよね。

なので、お店でテストしても一時的に電圧は問題なく、ただ、全然長続きしない。

パルス充電を行うといい「場合も」ありますが、ダメな時もあります。

知っていても良さそうな話ですが…。

でも、納車整備の話なので、深くは突っ込まず。バッテリー交換は、今後自分でやるでしょうなぁ。特に問題なくできると思うし。

で、そんなこんなでちょっとドキドキの初ライド。

私の住んでいる地域は線路が通っているので、右折、T字左折、踏切、坂道踏切、曲道、急な坂道発進信号、トンネル、急な下りと、なかなか練習にもいいです。

チョーク引いてエンジンかけるとあんまり暖気もせず、安定します。このエンジンすごいね。

クラッチを繋ぐと、FTR、全然なんのストレスもなく走ります。下手すりゃ教習車よりもスムーズです。

どどどどど。

「おお。なんだか普通に運転できるじゃん?」

人生初バイクで公道。朝で寒いし怖い気もしたけど、普通の走る分にはできます!場内では40キロが最大速度でしたが、巡航でね。すごく余裕。

操作はまだぎこちないところもありますが、リズムに乗っていれば大丈夫。クラチは意識したりしなかったり。車がずっとマニュアルだったし、あんまりココはと窓ることはないのですが、教習所ではできない、シフトダウンエンブレがまだまだ。

交差点もまだまだ。

冬は友人もあまり乗りたがらないし、練習期間にしよう。

しかし車だったらパーカー羽織って乗るだけなのに、バイクだと大げさになりますなぁ。

ETCってつけますかねぇ、下道で5速まで使うようなバイクですが…。

ちょっとしたショートカットには向いてるんだろうな。
Posted at 2022/01/24 20:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月18日 イイね!

プスプスというわけです

7月に納車予定だった、FTRですが。教習中の怪我で、免許取得が中断。

4ヶ月ぶりの教習ですっかりコツを忘れ、検定で、一本橋二回落ちて晴れて12月中旬に免許を書き換えに行ったところ、免許センターの出口の階段で転倒し骨折。

二週間の入院を経て、先日ようやく納車しました。

さぁて、ようやくエンジンかけられるな!イベントを手伝ってくれた友人とバイクのセルを回すも。

「きゅるきゅるきゅるきゅる、がががーーー」

ううん?

バッテリーが上がっとるのでは?

バイク屋さんに電話して、来てもらう。何故かジャンプしてもかからない。。。

キルスイッチも戻ってるし、プラグもオーケー

「なぜだ?」

もう一度つなげてもかからない。ちょっとウチ、傾斜してるので平らなところでもう一度やってもかからない。

キルスイッチをガチャガチャしたら、しばらくクランキングの後、かかった。

「おー」

「キルスイッチの接触不良かもしれません」

ということで、一旦様子見。バイク屋さんがいなくなって、再度かけてみたが、ちゃんとエンジンが掛かります。

「もう、暗いし、明日ガソリン入れに行こう」

ガソリンスタンドまでは400メートルである。

翌日

カバーを外し、ヘルメットを付け、「夏用」のグローブを付けて、バイクを平らなところまで持っていき、キーオン

「きゅるきゅるきゅるきゅる、がががーーー」

うん、かからないね。
Posted at 2022/01/18 21:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月07日 イイね!

バッテリー交換。

骨折の前から、たまにエンジンのかかりが悪くて、なんじゃろうと思っていたのですが、骨折から戻っていたら、もう限界の非力クランキングしており

「いや、コレはまずいだろう」

って思って、ボンネット開けてみたら、AC DELCOのメンテナンスフリーバッテリーから、硫酸が漏れて固まってる跡が。

日付を確認すると

5と7のところにまる。

5が年、7が月。

つまり2015年。

6年前のバッテリーでしたなw。そりゃそうなるわな。と。

と気づいたのが大晦日。元旦に注文して、今日届き、この3日は不在にするので今日やりたい。

なんとか昼にバッテリーが届き、仕事終わりにやったところ、もう真っ暗。

マイナス端子にクイックレリースがついているのですが、なんとゆるゆる。

で、プラス側も硫酸をかき分けて外そうとしましたが、端子が邪魔で…。結局一部外さないとダメで、この時点で、バックアップ電源の意味が…。

メガネも手持ちがなく、モンキーで緩めて、ドライバーでこじって端子を外し、ベルトを外して古いのを取り出し、あとは逆手順。

と思ったら、デルコのバッテリー端子、新しいのは少し緩い…。まじですか。

とりあえず仕方ないので、不在期間中は仮止めです。

スペーサー買わないといかんか…。

というかこんなバッテリーで、よくイカレていないものだ…。

いや、なんかおそらくイカレてるのかもしれない。
Posted at 2022/01/07 17:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月01日 イイね!

退院

なんとか昨年末に退院し、装具を付けていますが、杖つき歩行は可能な状態です。

全く「とほほ」でございます。でもなんとか家に帰ってこれてよかった。ふかふかのベッドが最高です(フカフカ派なんです。私)

そんな怪我をしていても、救いはチンクが運転できることです。オートマで良かった。。。

病院も、買い物周りも、今やチンクがないと成り立たない生活になっています。

納車してすでに2000キロ近く走っており、今までの車で最も早く大事な車になった感じがします。運転が楽しい。説明できないけど楽しい。ケガしてても楽しい。

普段私はノーマル・マニュアルモードで乗っているんですが、なんとなくこの乗り味は、以前所有していた、初代のパンダに似ています。ハンドリングは全然チンクのほうが良いのですが、直進したときの感じが結構似ている。

「充分だな」

って思う感じ。イタリア車の特徴ですね。「いいじゃん、これで」って思う。それはプントのときもそう思いましたね。あと暗い気分でも可愛いダッシュボードを見ると、癒やされます。今は癒やし、大事です。

で、スポーツモードは、1980年代のアバルトっぽいのではないかと思います

「70HP」

みたいな。

いや、大したことないでしょう、っておもうんですが、絶妙な「性能向上を体感できるところまで」過剰には行かない。って感じがすごくします。「パンダ100HP」と同じシャシーとエンジンなので、あの「100HP」エンブレムが欲しいところですが、限定の車体なのでなかなか出ないですね。

しかし、この2モード、ホントに

「エエ車」

って思います。ほんとこのあたりの作りは感動モノです。しかし、最近の国産車でも、乗り味は大分改善されているとのことですので、今や一概にイタリア車だからとも言えないみたいです。

しかし、この洗練された自動車も、世の中、電気にシフトしていき、僕らも終盤は電気自動車に乗るのだと思いますし、大分変わっちゃうんだろうなぁと思います。しかし、乗り味は大切にしていただきたいと思いますね。
Posted at 2022/01/01 21:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末バイク遊びと言う名の現実 http://cvw.jp/b/2327153/46105021/
何シテル?   05/14 08:46
ふじふじです。 愛車がフィアット500Cになりました。 音楽大好きです。 運転はうまくありませんが、重ステもイケますw。 いつの間にか中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
23456 78
9101112131415
1617 1819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

XTRONS ICE/HU/PSA7050FL_C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 01:30:56
はまチンクさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 22:04:16
"フィアット プント カブリオ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 10:01:38

愛車一覧

ホンダ FTR223 トリコ (ホンダ FTR223)
買うのは苦労しませんでしたが、半年で2度も骨折し、手に入れるまでの苦労が半端なかったです ...
フィアット 500C (カブリオレ) ふじふじチンク (フィアット 500C (カブリオレ))
プントの入院からはや、10ヶ月。チンクを迎えることになりました。今ではアバルトになってい ...
BMW R nineT Scrambler BMW R nineT Scrambler
大型免許をとって増車。スクランブラー タイプを買おうと思って、まさかの一番いいヤツ。貯金 ...
フィアット プント カブリオ 点子ちゃん(Pünktchen) (フィアット プント カブリオ)
2020年2月15日購入

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation