• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじふじふのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

USBとBluetoothしかし。

エーモンの汎用外付けUSBをつけました。そこにBluetoothドングルを差し込み、カーステのAUXに。

まず、プントのシガーライターですが、灰皿の蓋を開けないと、出てきません。つまりアイコスだらけの箱が常に見える状態で、USB給電。そして外車あるあるの、シガーソケット常時電源。

大した電力食わないと思うけど、気持ちよくない。

というわけで、アクセサリー電源から取って、USBをつけました。






そして今Bluetoothですが、USBを電源にしたドングルからの2.5mmのジャックを経由して、ピンプラグに。ところがこれがノイズの嵐。

不良品か⁈と思いましたが、これはいわゆるアナログケーブルあるあるの高周波ノイズです。ノイズサプレッサーもあるようですが、昔ながらのフェライトコアを巻くという方法にしました。

これで、カセット、CD、そしてスマホと3世代ソース可能な神ステレオになりました。

これで、まぁ、我慢できるぐらいの音質に?


でも何だかドアのスピーカーが心許ないような…。




うはぁ。コレかぁ。多分純正ですね。ウーファーになっていて、ダッシュにスコーカーがあります。ウーファーは紙コーンですが、シミもなく、濡れてはいない模様。周りのウレタンが23年の経年でボロボロになったものと思われます。見てしまったら買い換えないといけない…。



Posted at 2020/03/28 22:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月24日 イイね!

色々重いだけである

最初にこの車に試乗した時

「遅い」

と思いました。とにかく遅い。今まで乗っていたコペンより遅い。そして、ブレーキが効かない。

でも買いました。

多分おかしいので直してもらえば。と思って。でも遅いのは遅いのかもなぁ。

ブレーキはやはり半故障していて、リアブレーキを交換してもらいました。前ブレーキだけで止まっているような状態だったそうです。

で、納車。

やっぱり遅い。しかもブレーキってこんなだったっけ?とりあえず「問題はない」とのことで、納車当日。130キロぐらい走りました。高速、市街地などなど。

代車のパンダはもっとキビキビしていたけどなぁ。と思いました。エンジンは1.2のFIRE、車重も1トンちょいなので、同じですけどねぇ~。

で、ふと思ったのです。最近の車、ここ10年ぐらいはペダルその他の操作って軽いんですよね。パワステは電動になって、軽い。

操作系がディジタルスイッチになる以前の車って、たしかこんな感じ。そういや昔乗ってた旧パンダもこんな風だったかも。

で、アクセルを、ガーンと踏むとですね。思ったとおりやっぱ普通。ニューパンダと同じぐらいになる。「とにかくメリハリを効かす」というのが90年代の運転でした、そうでした。今のように「そーっと」操作する時代じゃなかったんですね。

「ベタ踏みしないと、加速しない」ということではなく

ベタ踏みするのが正しい。ブレーキもガーンと踏む。ハンドルはぐいっと切る。フィアット初め、イタリアの車ってそうなんですよ。等身大なので、しっかり操作すると、しっかり走る。なまくらに操作するとボヤーッとした車になる。

イタリア人ってわけではないんですけど、頭にイタリアスイッチを付ける必要があるわけです。
Posted at 2020/03/24 23:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

現在の所有車

見かけて気に入ったら買うべし。ただし、下取りはゼロ!
Posted at 2020/03/22 10:33:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年03月22日 イイね!

納車の写真

オープンにすると、非常にカッコイイです。格好だけマシーン。

ベルトーネのマークはもう、ハゲハゲで、何とかしようとは思ってます。

格好だけマシーンに感じますが、フィアットの車の良いところは、ちょうど良さです。

よく言うじゃないですか。高速って100キロしか出さないのに、なんでクルマはあんなスピード出るようになってるの?とか。

そうなんです。変ですよね。その過剰さ。フィアットは過剰なことがほとんどないです。ちょうどイイが気持ちイイ。フィアットを買う時に、スペックシートはほとんど意味がありません。

トコトコ走るなら、楽に運転し、速く走らせるには、アクセルを、踏む。です。

また、中古ならかなり低価格で、スタイリングがとても良い。アルファロメオよりカッコイイぐらいです。性能感を出すデザインではなく、日常で美しい物を使うというのは、ちょっとニヤニヤポイントですよね。

して、非常に頑丈で、実はこの車も故障で有名なのは、スバル製のCVT。ニューパンダ以降の500にも搭載されているデュアロジックも、イタリーというよりドイツの技術で、マニュアルだとほとんど壊れないそうです。

20年以上前の車、ノーマル車なので、今風にしようとすると、いろいろ手を入れなければなりませんが、考えなければさほどという気がします。

ちなみに幌の電動機構は外された状態でした。スイッチだけが虚しくあります。



Posted at 2020/03/22 08:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月21日 イイね!

いちにちでわかる悪いところ

プントカブリオ

納車翌日なので、まだわからないところもあるのですが

欠点だらけということはなかった模様です。むしろフィアット車は、欠点が少ないと思います。

今気になっているのは3つ。

ドアチェックがない。

普通、車って、ドア、半開きで止まりますよね。止まりません。なんだか止まっているような素振りに感じますが、止まっていません。今どきは大抵ついているドアチェックがないんです。ステーがボルト止めされていた形跡もありません。e-bayも見てみたのですが、2型以降はあるのですが、1型はありません。しかもプントカブリオ、クーペスタイルなので2枚ドアで結構ドアが大きく、昔の車なので、ドアが90度近く開きます。絶対隣の車に当てると思います。怖くてちょっと困っています。

シガーライターが常時給電

これはパンダもアルファもそうだった気がするのですが、USB充電器など刺すと、ずっと光っています。まずいです。まぁ時計ほどの電気なのかもしれず、気にする必要もないのかもしれませんが…これはなんかリレーとか入れればいいんでしょうか?わかっていません。

運転席側サイドミラーが見にくい

パット見たときに、三角窓の枠にミラーの端っこが入ってしまい、邪魔。これは慣れるしかなさそうです。

Posted at 2020/03/21 23:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末バイク遊びと言う名の現実 http://cvw.jp/b/2327153/46105021/
何シテル?   05/14 08:46
ふじふじです。 愛車がフィアット500Cになりました。 音楽大好きです。 運転はうまくありませんが、重ステもイケますw。 いつの間にか中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

XTRONS ICE/HU/PSA7050FL_C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 01:30:56
はまチンクさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 22:04:16
"フィアット プント カブリオ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 10:01:38

愛車一覧

ホンダ FTR223 トリコ (ホンダ FTR223)
買うのは苦労しませんでしたが、半年で2度も骨折し、手に入れるまでの苦労が半端なかったです ...
フィアット 500C (カブリオレ) ふじふじチンク (フィアット 500C (カブリオレ))
プントの入院からはや、10ヶ月。チンクを迎えることになりました。今ではアバルトになってい ...
BMW R nineT Scrambler BMW R nineT Scrambler
大型免許をとって増車。スクランブラー タイプを買おうと思って、まさかの一番いいヤツ。貯金 ...
フィアット プント カブリオ 点子ちゃん(Pünktchen) (フィアット プント カブリオ)
2020年2月15日購入

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation