• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじふじふのブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

幌の考察

過去4回の幌作業を振り返ってみた。

振り返ってみると、全てのことが、幌の寸法を元通りに考えていないことから、失敗している。

ワイヤーは確かに長かったのかもしれない。

しかし一つ一つの作業の問題を分析してみると、すべてが寸法に対する、疑いからくる失敗になっている。

多分、ワイヤーのテンションはそこまで不要。寸法通りに考えて、元の幌と同じ状態のまま、手順通りにやっていれば問題は発生しなかった。前ののりしろを元幌と違わず貼れば良いのだ!

ちゃんと作ってあるものに対して、ああでもない、こうでもない。と考えるのが逆に良くない。

しかし、それに気づいた頃には取り返しのつかない状態になっている。

という事だ!

変な話だが、それを学んだ事だけでも、今回の作業は楽しかったのではないか。

まだ終わってないけど!終わったようなものいいwww。









Posted at 2020/09/28 20:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

幌の交換4

さて、交換作業も4回目。

一ヶ月もやっています。なんや、変に悩まされているのはなぜなのか。

それは純正品と寸法が違うところが多いからです。その度に質問してやり取りしてというなんだかそういう無駄作業をしている気がします。

ワイヤーはもうイカれてしまったかもしれません。スペーサーに継ぎ、ダブルナットを挟んでみましたが、結局ここでも回りきってしまい、そもそも論に発展中ですw





ダブルナットの様子。あんまりいい印象ないんですよね、ダブルナットって。メンテナンス性が悪いので。でも結局コレでも底づきしてしまい。ネジを使い切ってしまいます。ワイヤーが供回りしてしまって、よりが取れた疑惑があります。そうするともう締めても締めても系・・・。



また純正と違い、3枚の布の縫い合わせの部分が邪魔。
ワイヤーが仕込んである袋状のところが微妙に幅が広い
そしてパイピングの寸法が微妙に大きく。

結局相乗効果で、がちっとハマりません。ここにもはや3日費やしています。ちなみに純正幌は別にこんなところで悩んだりしません。戻そうかなぁとすら。

そして大失敗してしまったのは前が閉まらない問題。ステーに引っ掛ける用に穴開けちゃったんだよなぁww。

しかし止め位置がもっと後ろで、穴が天井に開いてしまった。マニュアルの手順が逆なら失敗しないのに・・・。

わかってる人用の備忘録なんだろうけど。難しくなく半日もあれば素人でも。。。という話でしたが、そうはうまく行かないのです。

ま、多分今なら大丈夫w.

だけど寸法違いのところだけは、なんとかならないのか・・・。

そろそろ二枚目を買う覚悟ができてきましたw。
Posted at 2020/09/27 22:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

幌の交換3

3度目の正直

そんな言葉を信じていた自分がかつてはいました。



しかしそんなことはないのです。手こずっています。今の課題は2つ。

1.リアテンションケーブルの取り付け。
2.固くて閉まらない問題。

1.リアテンションケーブルは、幌やさんの指示通り、スペーサーを挟んでみましたが、あまり変わりませんでした。結局の所、ケーブルが回らないように、根本をレンチで抑えないといけないわけで、そこを考えると、スペーサーであと数センチずつ縮まるわけですが、なんかそんなレベルの長さ違いでもないらしく。。。。




あと、縫しろの巻き込み方もよくわかりません。純正品はほとんど縫いしろががなくて、違うハメ方をしてる可能性もあります。





コレはまた対策がないか、聞いてみています。

2.固くて閉まらない問題はどうなんでしょう。大人一人がぐっと上から押さえつけても、反発で閉まりません。こんな硬いの?って思います。前は袋状になっているので、位置の違いもない気がします。

ここもメールで質問中。また次回ですねぇ。雨降ってきちゃった。

今週末の台風は、風がないようなので、カバーで凌げるのでは?と思ってますが、甘いですかね?

Posted at 2020/09/22 22:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

幌の交換2

なぜ2なのか。

それはまだ完成してないからです。前と同じ物言いです。

ただ、僕らの仕事上での格言があります。

「やれば、終わる」

やらないと終わりません。当たり前ですね。

しかし、今回の作業の場合、経年、そしてイタリア車であること。これが大きなディスアドバンテージとなっている事がありそうです。

幌の中にネジプレートを押し込んで、裏からビス留めする構造になっています。







こんな感じ。そしてねじ止めした後に、端をCビラーのステーに共締めする構造になっているのですが、運転席側がどうしてもピラーに届きません。




何度も幌のサイズを確認しましたが、幌の採寸は合っていそうです。小一時間相棒と悩みました。

うーん何でだ?

まさかCビラーの位置が違うなんてことないよね?

まさかね。

なんと、左右でCピラーの位置に1.5センチほどのズレがありました。運転席側のビラーが前に迫り出しています。

いやいや、どうなってんのよ。という話です。チリが合わないと言うレベルではありません。完全に誤採寸というか、元々の幌はビニールなので伸びていたということなのでしょうか?

仕方ないのでネジ穴位置をずらして取り付けました。

プントはロールバーなどがないのでスカットルシェイクしやすいとは思うのですが、経年でそんなにズレるのか?それとも前オーナーがルーフのモーター外した時に、何らか不具合を起こしていたのか……よーわかりません。

そして先端部分ですが、なんか閉まりません。幌がとどかねぇ。



これは単純でした。左右の端は袋状になっているのですが、どうやらラウンド型に接着せねばならんかったようで、のりしろの幅を合わせて接着すれば良さそうです。

ここはとりあえず、仮じめして、おきました。

そして後部のワイヤー締めは、なかなかワイヤーのナットが締めにくく、その際、ナットが落下。もう取れません。



結局この部分、マキシマムに締めても、ワイヤーはゆるゆる。先端にM8のスペーサーを入れて締めていくことにしました。これは幌屋さんに質問してみたのですが、たまにワイヤーが長い時があるそうです。

しかしここで日没近くになり、作業は終了。

とりあえず仮止めした状態がコレ。



なかなか良いですよね。元々イエローにブラックのアクセントなので、黒い幌があいますね。しかもブラックにすると、幌を閉めても常にオーブンにしてるようなシルエットになります。

コレは良いかも。ブラックの幌、アリですね。次回は詳細な位置決めをして、いよいよ完成といきたいところです。













Posted at 2020/09/20 03:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

幌の交換1

なぜ1なのか。

それはもちろん、うまく行ってないからです。オンボロの幌。なんだかんだウインドシールドはコーキングしてあるし、両側が縮んでいて横殴りの雨で雨漏りします。

激しい雨上がりの後には、しっとりパウンドケーキのような、シートになっています。



取り外し。幌を止めているビスがめっちゃ落としそうなところにあるのです。マグネッキャッチでとります。

左右で合計4本外します。


そして、長いビスにナット。これでワイヤーを締め付けて、リアを固定しています。

Cピラーに挟まっている生地を外して、ハンドルのついている、プラカバーを外します。コレはなんだか間違った取り付け方されていたみたいで、バッキバキです。

ハンドルをアレンキーで外すんですが、外側は普通。内側はハンドルの部品が邪魔で、外せません。



こういうL字の先がハーフサイズのアレンキーが必要です。これを買いに行くのに、1時間ロス。

以上を取り外せば、幌はバリッと外れました。簡単です。しかしこんなノウハウ、一生知らなくても良いものです。

しかしもはや日陰が少なくなってきて、マズい状況。













新しい幌を逆手順でつけていきます。




めんどくさいですね。でもねなんだかんだマニュアル通りにやればいいだろうと思っていました。この時までは。



結果。後ろも前も閉まりません。暑さです頭も回らなくなります。用意していたお茶はもうありません。



雨も降るという事で友人はバイクで帰っていきました。カワサキの空冷のナナハン。カッコイイです。




仕方ないので、終わり。再チャレンジですね。しかし台風も来るし、次はいつなのでしょうか。









Posted at 2020/09/05 18:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「週末バイク遊びと言う名の現実 http://cvw.jp/b/2327153/46105021/
何シテル?   05/14 08:46
ふじふじです。 愛車がフィアット500Cになりました。 音楽大好きです。 運転はうまくありませんが、重ステもイケますw。 いつの間にか中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

XTRONS ICE/HU/PSA7050FL_C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 01:30:56
はまチンクさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 22:04:16
"フィアット プント カブリオ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 10:01:38

愛車一覧

ホンダ FTR223 トリコ (ホンダ FTR223)
買うのは苦労しませんでしたが、半年で2度も骨折し、手に入れるまでの苦労が半端なかったです ...
フィアット 500C (カブリオレ) ふじふじチンク (フィアット 500C (カブリオレ))
プントの入院からはや、10ヶ月。チンクを迎えることになりました。今ではアバルトになってい ...
BMW R nineT Scrambler BMW R nineT Scrambler
大型免許をとって増車。スクランブラー タイプを買おうと思って、まさかの一番いいヤツ。貯金 ...
フィアット プント カブリオ 点子ちゃん(Pünktchen) (フィアット プント カブリオ)
2020年2月15日購入

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation