• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじふじふのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

スピーカーの再インストール

修理したスピーカー。

接着剤も充分乾き、再インストールすることにしました。

純正スピーカーを修理して、同じようにインストールする人、きっとそんなにいないでしょう。




で、バキバキ外したドア内張に、元通りインストールします。

止め方も、ラージヘッドリベット4.8ミリを使いました。 

残ったリベットの残骸に、なかなかドリルの歯が立たず、結局小さい穴を開けて、ペンチ等で潰して除去しました。

ちゃんとしたドリル買わないといけないですかねぇ。

リベット止めはハンドリベッターで、地道にやっていきました。

ハンドリベッターは、4.8ミリは、もはや限界です。握力のない私には、硬すぎて死ぬかと思いました。





なんていうんですかね、つけてもグレードアップしてないので、何も良くなってない感ありますよね。

でも、音はだいぶんマシになりました。いや、全然これでいい感じではあるんですが、大きい音にすると、なんかまだちょっとブンブン音がします。

多分やっぱり、スーパーウーファーのコーンや、リアスピも劣化しているんだと思います。

スーパーウーファーの修理には、シートを外す必要があります。

リアスピーカーは500Cでは交換に辿り着けるかすらわかりません。

まいったなぁ。

流石に春になってからにしようと思ったのでした。

Posted at 2025/02/12 21:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

スピーカー修理

だいぶん前から、オーディオのスピーカーがブンブン鳴っていて

「多分劣化してるなぁ」

と思いつつ、何もしていませんでした。

どうせなら良いのに変えようか?

と思って、ドアの内張を剥がして、対面してみたところ、当時の高級グレードだったからか、コーン紙は紙ではなく、ポリプロピレンが使われていて、コーンの劣化はあまりなかった模様。割と良いじゃん。と言う認識。

しかし、エッジがボロボロに加水分解していました。

とりあえず、その時は中身だけ見て、ついでに緩むと言われる、窓のレギュレーターのネジを締め直して、(ゆるゆるでした)そっ閉じしました。

しかし、寒いので、内張がなかなか外れず、イライラしました。冬やるもんじゃないですな…。

で、翌週、とりあえずまた内張を外してスピーカーを取り出し。



ああ、これねと。スピーカーはリベットで止まってるので、ドリルで揉んで、外しました。

リベットは、ラージヘッドのものです。ドリルは5ミリグラいの使えば良いと思います。

どうせなら良いものをと思いましたが、その一万円が払えない…。

そういうことってありますよね。

なので、今回はエッジ修理キットを買って、付け直し。



「これ使うんすか?」って感じですけど、ま、良いんじゃないですかね。

ちなみにこのスピーカーは、ラウンジの場合、スコーカーに値します。

低音はシート下の、スーパーウーファーで鳴るので、この外したマグネットは小さいですが、そこまで大きなものは要りません。

つまり、充分であるということです。



で、反対側のも外して修理。

気になるのは

「スーパーウーファーも劣化してると思う」

という事と

「もしかして、後部座席にもスピーカーあんの?」

って事です。

そうなのです、ブンブン言うのは、その二つかもしれません。

車のオーディオって、高いの買ってもなんだか音がデッドだったりして、あんまり好きではないです。

デッドニングもなんでいうか、車内がスタジオみたいになってしまうので、あまり好みではないです。

なので、一旦はこれで。

修理は結構手間でした。糊の乾燥に24時間かかるし…。

使ったのは速乾性の木工用ボンドです。

マシになってくれれば良いのですが…。

ウーファー外しはシート外しだからなぁ…。

Posted at 2025/02/02 23:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

ドイツのSR

2018年のバイクの割に、乗り味はかなりクラシカルだと思います。操作系は結構重くて、気軽さはなし。でも、カッコいいので全て帳消しです。
Posted at 2025/01/23 23:19:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月13日 イイね!

ガタガタ音と音割れ(FIAT500C)

奇跡の個体なのか、ほぼ何もしていない私のFIAT500C 1.4 16V

気をつけているのは、どこかの中古専門店に書いてあった

①ドアを開けて、みょーんという、アキュムレーターの音が消えてから、エンジンをかける。
②ニュートラルに入れて、エンジンを切る、警告音は無視。
③オートマチックモードは使わない。

ってことぐらいです。実働9万キロを超えていますが、今のところ機関、トランスミッションは順調です。

今までやったのはバッテリー交換、イグニッション・コイルの交換、ホロの接着修理。ってとこです。

今の悩みは「異音」です。リアタイヤがガタついていて、おそらくサスペンションのアッパーマウントゴムが劣化していると思います。うーむ、いつ治そうかって感じです。

あと、純正のオーディオのスピーカーがもう、ビビりまくりで、最悪な音になっています。おそらくスピーカーのエッジがもうぼろぼろなんだど思います。

ということで、Youtubeとかで勉強して、手順を確認し、ドアトリム外して、スピーカーを観てみました。ついでにパワーウィンドウのアクチュエーターの止めビスも緩みやすいというので、それも観てみることに。

冬のドアトリム剥がしは、めっちゃ固く、一度切り戻して、午後に再チャレンジ。大きめの内装剥がしで、ガリガリやって、思いっきり引っ張ったら抜けました。

で、気になるスピーカーはエッジに裂け目があり、おそらくビリビリ言う、反対側は、ぼろぼろなんだと思います。

でもFIAT500のラウンジというアッパーグレードだからか、スピーカーコーンは耐久性のある、プリプロピレンで、エッジだけ裂けているのは、なんかもったいない気がしました。

別にビビってなければそんなにこだわる方でもないんですよね、実際。車の音楽に関して言えば。ただ、鳴らすたびにビリビリ言うんで、結構ストレスになります。

で、アクチュエーターのある途中ぐらいまで内張りのスチレンマットを開けてみたところ、パワーウィンドウのアクチュエーターのネジはゆるゆるでした。

とりあえず仮に一旦締め直してもとに戻し。

スピーカーはねぇ。どうしようかなぁ。
Posted at 2025/01/13 16:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月13日 イイね!

ツインエア販売終了

ついにフィアットのツインエア車種が終了するそうです。

となるとあれ?もしかして、FIREの4気筒のみになるってことですかね。1980年かよ。って思いますが、次にフィアット買うとしたら、パンダのツインエアにしたいです。

私の500Cの唯一の欠点は、アバルトと同じ欠点「ハンドルが切れない」ってのがあります、1.4のエンジンは大きくて舵角が取れないんですね。

軽自動車みたいな車長なのに、アルファロメオ155と同じぐらいの回転半径です。5.6メートル。全然小回り効きません。基本、車庫入れは切り返しです。

ま、欠点らしい欠点はそれぐらいで、問題あんまり起きていないので、ブログも進まないわけですが。

最近はガソリンも高いので、ちょっとした買い物はバイクが多いです。FTRでちょろっと走って、スーパーに行く感じ。雨降ってると500に乗っています。

あと荷物があるときね。500では、ほとんど遠出していません。遠出はnineTでしています。なので車は軽でもいいのかもなぁとは思っています。でも軽って高いですよね。車体が。

ともあれ、EVシフトだとか巷ではそのような風潮です。ヨーロッパのメーカーはもうそちらにシフトして行っています。フィアットもそうなんでしょう。

むかし、デジタル放送が始まる前のテレビには「A」アナログボタンなんてのがありました。でももう、アナログチューナーが使われることはありません。あれも何年も続きました。車の電動化はもっと掛かるんだろうなぁ。と思います。

次の車は、電気自動車になるのか?それともフィアットパンダになるのか。ローンが終わったらじっくり考えます。
Posted at 2023/12/13 21:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末バイク遊びと言う名の現実 http://cvw.jp/b/2327153/46105021/
何シテル?   05/14 08:46
ふじふじです。 愛車がフィアット500Cになりました。 音楽大好きです。 運転はうまくありませんが、重ステもイケますw。 いつの間にか中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドロドロ音そしてチェックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 18:41:40
XTRONS ICE/HU/PSA7050FL_C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 01:30:56
はまチンクさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 22:04:16

愛車一覧

ホンダ FTR223 トリコ (ホンダ FTR223)
買うのは苦労しませんでしたが、半年で2度も骨折し、手に入れるまでの苦労が半端なかったです ...
フィアット 500C (カブリオレ) ふじふじチンク (フィアット 500C (カブリオレ))
プントの入院からはや、10ヶ月。チンクを迎えることになりました。今ではアバルトになってい ...
BMW R nineT Scrambler BMW R nineT Scrambler
大型免許をとって増車。スクランブラー タイプを買おうと思って、まさかの一番いいヤツ。貯金 ...
フィアット プント カブリオ 点子ちゃん(Pünktchen) (フィアット プント カブリオ)
2020年2月15日購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation