• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじふじふのブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

デュアルパーパス

グリップカウルつけました。モトクロな感じで最高です。

FTRをシルクロードにする。

そんな夢があります。シルクロードとはエンジンもフレームも違いますが、なんとなく似通ったところところもありますね。単気筒のモトクロ風の見た目。

シルクロードにあり、FTRにない物
スーパーローギアー
フロントフォーク・ブーツ
デュアルサスペンション
アップマフラー

FTRにあり、シルクロードにないもの
ディスクブレーキ
モノサス


アップマフラーにして、ブーツ入れたら、いい線いくと思うんですよね。モノサスの方が80年代の高性能マシーンってイメージがあって個人的には好き。

あと、エンジンガードつけたいですね。




Posted at 2022/07/02 15:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

週末バイク遊びと言う名の現実

雨ですねぇ。

東京で雨の日というのは、年間で115日あるといいます。

で、それが土日にかかる日数は、確率でいうと、32日間。つまり、年の休みのうち、32日は雨だという事です。

全体で言うと、28%弱。

52週間あったとして、14週間はバイクに乗れないとなると、バイク遊びというのは、38日。週で言うと、19週しかないと言うことになります。

さらにこの中で、冬の稼働を見送るとなると、春夏秋で考えると、おそらく、7から8回。

つまり「晴れててバイクに乗らない週末」があると、驚愕の低稼働率となると言うことです。そう、昔のバイク乗りの人が言っていた「買ったのはいいけど、思ったより乗れない」現象というのはここにあるのではと。

コレはいわゆる、大型バイクは運用が難しいという事と繋がります。要するに物欲でしかないと言う。普段乗りしにくい大型バイクは、晴れていて乗らない週末があると、下手すると、ほぼ1年間放置となってしまう。

ラーメン食べにバイクに乗ったり、晴れているならバイクで行こう。と言うマインドでないとダメ。そうなると、125から250CCがやはり妥当と見るべきなのでしょう。

数値で語ると、わかりやすい。

大きく改善するには

1 冬に乗る
2 雨でも乗る
3 平日も乗る
4 大きくても乗る

これらが可能であれば、稼働率も上がり、燃費もいいのでお得となるでしょう。

車は概ねこのなかで上の三つの課題はほとんど発生せず、だから車は高いけど、稼働率から見ると「必要性の高い、高く感じる乗り物」と言えるのだと思います。

逆に言えば

バイク、もうあまり乗らないので、手放す。と言う言葉の、

「もう」

ってのは事実上無意味で、もともとあまり乗らないものであると言う理解をすべきなのかもしれません。

そうなると、逆の考え方でバイクを買うなら「バイクにふさわしいライフスタイルにする」という考え方がライダー人生を続けていく秘訣かもしれません。よく、バイクを買って人生変わった。って人がいますが、そんなことはなく

「(以前と)ライフスタイルが変わったので、バイクが楽しい」

こういうことになります。例えば電車中心の都心から地方に転職し、晴れた日はバイク、雨の日は車で通勤。

とか

50歳を超えて、もう出世もしないし、あくせく働かなくて良い。さっと帰って有休もフルに使って、バイク遊び

とかですね。

モトブロガーの人たちというのは結構、あれで生活の中心に添えている印象、ありますもんね。「バイク中心に据える」。だからバイクバカになる。ってことなのかもしれません。ラブライバーみたいなものですかね。(古い)

コロナで在宅が増えると、「普段も今みたいな生活ができる」と思いますよね。でも、そんなことはなく、コロナが収まれば、大量の中古車が流れてくるのかもしれません。
Posted at 2022/05/14 08:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月09日 イイね!

ループ橋・ゴールデンウィーク

GWは山梨経由で秩父まで。

私の住んでるところは、東京の人からすると逆ルートなので、道は快適でした。

ソロツー。

箱根まで4月に行きましたが、今回は埼玉のループ橋を通るのが目的でした。



少しガスってましたが、概ね良い天気で、ループ橋は超良かったです。

1分で通り過ぎてしまいますし、道の駅のそばはそんなに美味しくないし、下り坂でオーバーランしそうになったし、トンネルは寒かった。

でもバイクってそう言うものなんだろうなと。楽だとか、快適を求めるなら、車でいきゃいいわけだし。

FTRの走破性は全く問題なし。

高速も良く使うので、ETCとバイザーも効果高し。

80年代的な見た目も良いです。

どんどんいろんなところに行きたくなります。
Posted at 2022/05/09 20:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月09日 イイね!

FTRたたたたん




大分慣れてきました。


来週の長野までのツーリングに備え、平日の休みに箱根まで行ってきたのと、いくらか高速道路を走ってきました。

西湘バイパスは凪の日でも、横っ風がスゴイ。
そして、4月9日の首都高も横っ風がすごかった。そもそも横羽線ってスゴイのかしら。

高速道路の通行自体は怖くないものの(だって、信号とか歩行者とかないし)、スピードは全然出ないバイクなので、音だけ勇ましく、速くはないです。100キロ出るか出ないかというところ。

首都高、横横、第三京浜、保土ヶ谷バイパス、東名の厚木まで、小田厚、西湘ぐらいを走るのには問題ないです。20年前に比べてかっ飛ばす人はほんといなくなりました。全然いないってわけじゃないけど。

でも250CC未満で高速乗ってる人あんまりいないですよね。

低速の取り回しはまだまだって感じ。でもまぁ普通に走る分には、概ね問題なくなってきたと思います。

ワインディングは全然ダメ。そもそもそんなバイクでもないのかもしれないけども、どんだけ出すものなのかは全然わからない。車と同じぐらいの感覚ですね。今は。

ソレにつけても、FTRは中低速のトルクがとても良く出るので、時速60キロまでは100点満点ですね。高速のランプウエイまでは、ホント完璧。スーパートラップの音もすごい良くて、たたたたん。と回してそれなりに前進します。少なくとも、プントよりは速いです。

来週末は長野に遠出します。仲間もいるので、大丈夫だと思いますが、胸プロテクターは買う予定です。

Posted at 2022/04/09 22:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

風防をつけました。

FTRに風防を取り付けました。別に今なう困ってはいないのですが、4月に少し長い距離、しかも結構な距離、高速道路を走る予定なので、取り付けたということになります。



汎用品ですが、そこそこ性能が良さそうなヤツですね。

ワールドウォークのWS-02WC

取り付けは簡単な説明書見て、30分ぐらい。

クリアーなので、見た目はさほど変わらないです。

どうでしょう。実質アフリカツインと言って良いのではないでしょうか。そんなはずないですが。

小雨もあり、用事もあったので、つけてそこらを走っただけで、効果はあまりわからず。そもそもバイクが時速90キロぐらいしか出ないので不要説もあります。

しかし、バイザーはまっすぐつくのですが、ステーはなんだか曲がってついています。地震の風除けにはいいけど、バイクの速度が落ちそうな気もしますよね。ふらつきも出るのではないかと気になります。

これで

おおむねやりたい、初期の装備追加はやったのですが、あと一つあるとすると、スーパートラップマフラーのお皿の枚数を増やしたいです。

残りは身の安全でプロテクターをどうするか?という話。普段はいらんと思うのですが、ロング用に一つぐらいないとね。と思ってます。
Posted at 2022/03/26 22:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「週末バイク遊びと言う名の現実 http://cvw.jp/b/2327153/46105021/
何シテル?   05/14 08:46
ふじふじです。 愛車がフィアット500Cになりました。 音楽大好きです。 運転はうまくありませんが、重ステもイケますw。 いつの間にか中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドロドロ音そしてチェックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 18:41:40
XTRONS ICE/HU/PSA7050FL_C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 01:30:56
はまチンクさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 22:04:16

愛車一覧

ホンダ FTR223 トリコ (ホンダ FTR223)
買うのは苦労しませんでしたが、半年で2度も骨折し、手に入れるまでの苦労が半端なかったです ...
フィアット 500C (カブリオレ) ふじふじチンク (フィアット 500C (カブリオレ))
プントの入院からはや、10ヶ月。チンクを迎えることになりました。今ではアバルトになってい ...
BMW R nineT Scrambler BMW R nineT Scrambler
大型免許をとって増車。スクランブラー タイプを買おうと思って、まさかの一番いいヤツ。貯金 ...
フィアット プント カブリオ 点子ちゃん(Pünktchen) (フィアット プント カブリオ)
2020年2月15日購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation