• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月06日

光岡バディ

光岡バディ 光岡バディが前を行きます。。。

トヨタのRAV4ベースに、まんまシボレー顔の
アメリカンな雰囲気が、その筋の好きな人に
人気だそうです。。。

リヤの両サイドには、アメ車テイストの縦目の
コンビネーションランプと、中央にはパネルが
貼ってあります。。。

オヤジ的にはここを、ウッドパネルに変えて
みたいですね。。。

ボディカラーには、クリームというか、ベージュ
というか。。。少し旧いアメリカ映画にでてくる、
ステーションワゴンの、あの色。。。

そう言えば、高校の頃の同級生だった光岡君。。。
個性的でマイペースで、オヤジに無いとこだらけの
面白い子でした。。。今頃どうしているのかな。。。
元気で過ごしていたらいいににな。。。

前を行く車をみながら、昔の友のことを
憶い出します。。。😎

ブログ一覧 | 車趣味 | 日記
Posted at 2023/11/06 07:38:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

TOYOTA RAV4&MITSU ...
f2000さん

これが四代目か…
○井@○川さん

2024 SEMA Show - 2
avot-kunさん

M55 1st Edition
PAx2さん

ミツオカ バディ
パパンダさん

なんだこれ?…光岡Buddyだ、初 ...
Mr.スバルさん

この記事へのコメント

2023年11月6日 9:49
高校の同級生は、てるおか君。
大分県に多い苗字らしいので、
親の転勤で大阪に住んでいたと推察。

バディは、ここ富山ではキャリアカーで輸送しているのを見たことがあります。ビュート数台とバディ2台、一緒に積まれて光岡の生産拠点方向に走ってました。たぶん、生産が追いつかなくて他社で製造した車の移動中だったのだろうと思います。
コメントへの返答
2023年11月7日 6:40
おはようございま〜す♬

光岡自動車の工場って富山にあるんですね。。。知りませんでした。。。

キャリアカーに積載されているのが、光岡のラインナップって、かなりレアな光景ですね。。。

バディはバカ売れみたいです。。。😎
2023年11月6日 19:57
avot-kun 様
 お疲れ様です。先日みん友さんとのツーリング先で練馬ナンバーの光岡リューギを目撃しました。見慣れない上にレトロなデザインなので目立ちますよね。鹿児島ではお目にかかれないレアキャラ扱いです。😄
コメントへの返答
2023年11月7日 6:44
おはようございま〜す♬

私の近所にはバディのオーナーさんが住まれていて、時々見かけます。。。

走っているところをみたら、シボレー顔は、やはり見返すインパクトがありますね。。。😎

プロフィール

「プロボックス http://cvw.jp/b/2458130/48596698/
何シテル?   08/13 06:58
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation