• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avot-kunのブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

おねえさんと【ランボルギーニ・カウンタック・プロトティーポ】

おねえさんと【ランボルギーニ・カウンタック・プロトティーポ】1960年代から70年代にかけての
スーパーカーやコンセプトカーが
大好物です。。。💛💜

当時のプロモーション写真を見ると
かなりの割合で、車と一緒に
おねえさんが映っています。。。

さて、マルチェロ・ガンディーニ先生が
天に召されて、1年が経ちましたね。。。

先生の名声を不動のモノとした車は、
やはりカウンタックでしょうね。。。

当時最先端だったウエッジシェイプの
デザインは、鋭く、低く、まさに空気を
切り裂くようでしたね。。。

1971年の🇨🇭ジュネーブショーに展示された
黄色のLP500プロトタイプは、瞬く間に
世界に衝撃を与えることとなります。。。



50年以上経った今も、ランボルギーニの
メインコンセプトとして引き継がれている
ことに、驚かされます。。。

フッフッ、低く平たいボディなので
おねぇさんもポーズをつけやすそうですね。。。

Posted at 2025/03/14 07:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンセプトカー | 日記
2024年04月20日 イイね!

ツインテール

ツインテール先日、ザガートから興味深い車が発表
されました。。。

Zagato AGTZ Twin Tail。。。
(ザガートAGTZツインテール)

現行型アルピーヌA110をベースに、わずか
19台のみ生産の、スペシャリティカーです。。。

最大の特長は、リヤエンドの脱着式パーツにより、
ノーマルとロングの2種類のテールに付け替える
ことができる。。。👇だからツインテール。。。



この車は、1960年代のルマン24時間レースで
活躍した、アルピーヌA220のオマージュとして
開発されたそうです。。。ちなみにA220は👇。。。



これって、ルマンで有名な8Kmにも及ぶ直線
(現在は途中にシケインが設置されています)
通称「ユノディエール」で、空気抵抗を減らす
ためにデザインされたものです。。。

A220、カッケェ〜〜🇫🇷🖤

さて、ザガートの「ツインテール」ですが、
ロングテール状態を見ると、トンネル状の
デュフューザーが確認できますね。。。

たぶん高速走行時は、かなりのダウンフォース
を生み出すことでしょう。。。

でもロングテール状態で街乗りするには、
バックや縦列駐車で苦労しそうですね。。。
ただの貧乏人のヒガミです。。。💦

まぁ、ウルトラ世代のオヤジにとって
「ツインテール」は、こっちかな。。。👇😎



Posted at 2024/04/20 08:30:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | コンセプトカー | 日記
2024年03月16日 イイね!

マルチェロ・ガンディーニさん

マルチェロ・ガンディーニさん昭和の子供にとって、カウンタックは
数あるスーパーカーの中でも、特別な
一台でした。。。

そのカウンタックをデザインした
マルチェロ・ガンディーニさんが
先日、85歳で天に召されましたね。。。🌈

1965年、27歳の時にジウジアーロの
後任としてベルトーネに入社、
数々のプロジェクトに携わります。。。

ベルトーネ時代の彼のデザインの特長は、
やはりウェッジシェイプの追求ですね。。。

それまでスポーツカーで主流だった流線型
から、くさび型にトレンドが移る時代、
魅力的なコンセプトカーを次々と発表して
いきます。。。

そんな彼の作品で一番好きなのが。。。

う〜ん、でも1台には決めかねるので
2台でお願いします。。。

1台目は、1968年パリサロン発表の
アルファロメオ・カラボ👇



2代目は、1970年トリノサロン発表の
ランチア・ストラトス・HFゼロ👇



今見ても、「なんだコレは!?」って
ワクワクしますね。。。

R.I.P。。。素晴らしいデザインを
ありがとう。。。



Posted at 2024/03/16 09:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンセプトカー | 日記
2024年03月10日 イイね!

ビッザリー二🇮🇹

ビッザリー二🇮🇹我が家のスイフト君ですが、
今年3回目の車検を迎えます。。。

走行距離も5万キロほどで、運転しやすく
使い勝手もよいので、愛着もあるのですが、
そろそろ次の車も気になります。。。

「ビッザリーニ」の、日本市場進出が正式に
発表されましたね。。。

「ビッザリーニ」なんて、まるでデリバリー
ピザ屋さんのような名前ですが、🇮🇹イタリアの
伝説的なスーパーカーブランドです。。。

黎明期のフェラーリにおいて、名車250GTOの
開発の中心的なエンジニアであった、ジョット・
ビッザリーニが、フェラーリとの決別後(俗に
言う宮廷の反乱)に興した会社です。。。

1960年代後半に、5300GTなどその筋好みの車を
発表するのですが、ジョット自身が生粋の
エンジニアだったためビジネス的には成功せず
1969年に倒産してしまいます。。。
(このあたりは、またブログに書く予定です)

そんなブランドが2018年に再興を果たし、
日本市場に向けて今年の秋(予定)、青山に
専用ショールームをオープンするそうです。。。

そこに飾られるのが。。。
ビッザリーニ・ジョット(GIOTTO)。。。👇



創業者の名前を冠された車のデザインは
旧ビッザリーニと縁の深いジョルジェット・
ジウジアーロと息子のファブリツィオ親子。。。

パワーユニットは、EVでもハイブリッド
でもなく、コスワースと共同開発した
6626ccV型12気筒エンジン。。。



ビッザリーニのアイコンが散りばめられた
ジウジアーロデザインがカッコいいですね。。。

日本での販売価格など未定とのことですが、
オヤジの次期愛車候補の一つに入れておきます。。。

夢ぐらいみさせてくれよ〜〜〜😎🇮🇹

Posted at 2024/03/10 08:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンセプトカー | 日記
2023年12月18日 イイね!

大阪モーターショー 2023【ホンダからのスバル】

大阪モーターショー 2023【ホンダからのスバル】人混みが嫌いで引きこもりのオヤジが、
勇気をふりしぼって、先週の月曜日に
「大阪モーターショー」に参戦しました。。。

今回、ホンダブースで楽しみにしていたのは
実は車では無く、「ホンダ・ジェット」。。。
東京では展示されていたのですが、
大阪では。。。ありません。。。残念💦。。。

「Honda DREAM LOOP」のコンセプトで
展示されていたのは。。。👇



往年のホンダ・シティとモトコンポを彷彿させる
「SUSTAINA-C Concept」&「Pocket Concept」。。。

素材は回収・再利用したアクリル樹脂で、資源の
循環利用により、地球環境の保護と自由な移動の
喜びを将来にわたって両立することを目指して
開発されたそうです。。。壮大だなぁ。。。



👆この角度から見るとシティよりも
ルノー・サンクのようにも見えますね。。。

そう言えば、今回ルノーは不参加でしたね。。。

ホンダって将来フルEV化を宣言しているのですが、
今回の展示では、あまりその辺には触れていません
でしたね。。。

ホンダジェットが見れず残念なオヤジは、
スバルのブースへ向かいます。。。
目指すは「エアモビリティー コンセプト」。。。

ありません。。。これも見たかったのにぃ。。。💦

で、展示されていたのが👇


「スポーツモビリティー コンセプト」
まさかの2ドアクーペですが、スバルはこの車で
一体何を提案したかったのでしょうか?。。。

デザインセクションのスタディモデルのようですが、
わざわざ自国のモーターショーのメインとして
出展するほどの、説得力が感じられませんでした。。。

現在トヨタグループの一員としてのスバルの
立ち位置の難しさを、物語っているような
展示だと思いました。。。

あくまでもオヤジ個人の感想です。。。
スバリストの皆様、ごめんなさい。。。😎

Posted at 2023/12/18 07:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンセプトカー | 日記

プロフィール

「🥒精霊馬🍆進化 http://cvw.jp/b/2458130/48602768/
何シテル?   08/16 08:45
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation