• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avot-kunのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

テールエンダー1980-1

テールエンダー1980-1あまり裕福な家でなかったので
小学5年生で新聞配達を始めました。。。
毎月お給料をもらった後の楽しみが、
雑誌「オートスポーツ」を買う事でした。。。😎

1979年、安定した速さでダブルチャンピオンを
獲得したスクーデリア・フェラーリでしたが、
翌80年大低迷に陥ります。。。

この年のグランプリを制したのはウイリアムズ。。。
長年にわたりテールエンダーの常連でしたが、
この年を境に、現在まで続く名門チームへと
生まれ変わるきっかけとなりました。。。

さて、光あるところに影あり。。。
今回のテールエンダーに取り上げたのが。。。
影そのままの、シャドウ・カーズ🇬🇧。。。

実業家であるドン・ニコルズが1968年アメリカで
立ち上げたチームは、北米のCan-Amシリーズや
F5000レースなどにおいて成果を上げました。。。

そして73年にはトニー・サウスゲートの設計による
シャドウ・DN1で、F1参戦を果たします。。。

UOP石油をスポンサーに、シャドウのチーム名どおり
ブラックに塗られたマシンは、初戦南アフリカで6位
入賞、その後も3位表彰台を2回獲得するなど、新規
参入チームとしては上々のデビューを果たします。。。

このチームはドラマが多すぎるので、また別の機会に
アップしたいと思っているのですが。。。

年度別コンストラクターズランキングは、73年8位→
74年8位→75年6位→76年8位→77年7位→78年11位
→79年10位と、78年を境に下降線を描きます。。。

低迷していく大きな理由はチームの分裂でした。。。
77年シーズン終了後、アラン・リース、ジャッキー・
オリバー、トニー・サウスゲートら主要メンバーが
離脱し、新チームであるアロウズを設立します。。。

アロウズとの訴訟問題に加え、設計・開発が機能不全
となったチームは、転落の一途をたどります。。。

最後のマシンとなったのはDN11/DN12。。。

トニーサウスゲート在籍中の78年に開発したDN9ベース
のウイングカーですが、資金不足に加へて2年落ちとなる
マシンに戦闘力など期待できるはずもありません。。。

そして迎えた80年シーズンの途中、チームは香港の大富豪
テディ・イップに買収され、セオドール・シャドウへと名前
を変えます。日が落ちて影が消えていくような最期でした。。。
いい話だなぁ。。。



👆ちなみにこの年のビルボード年間No.1です。。。
Posted at 2023/10/29 10:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2023年09月30日 イイね!

グランドエフェクト-8

グランドエフェクト-8さて、前回から少し時間が経ったのですが
年寄の思い出話は続きます。。

グランプリに革命をもたらした1977年の
ロータス78の初期の開発陣の中に名前を
連ねていたのが、後にアロウズに移籍する
ことなるトニー・サウスゲートです。。。

彼自身、77年半ばでアロウズに移籍する
翌年のロータス79の大成功には関わっては
いませんが、グランドエフェクトの有効性に
ついては、当時のデザイナーの中でも一番
理解していたのは間違いありません。。。

そんな彼が、79年に満を持して発表したのが、
アロウズA2でした。。。

フロントサスペンションからリヤエンドまでを
一枚のウイングと見立てた、金色のマシンは
実に未来的で、魅力のあるマシンでした。。。🖤

当時オートスポーツ誌で、このマシンを初めて
見た時の衝撃は今でも鮮明に憶えています。。。

風洞実験では高いグランドエフェクト効果を
示していたのですが、いざ走らせてみると
シャーシの剛性不足が判明します。。。

チームは対策としてシャーシ補強を行いますが、
そのことにより車体重量が増加し、マシンの
トップスピードに影響を及ぼします。。。

負の連鎖を打ち切るこもできず、この意欲的で
未来的なマシンは、わずか8戦で姿を消します。。。
(最高位はヨッヘン・マスの6位が2度)

当時のアロウズはあまりにも若く、志に技術が
ついていかなかったのでしょうね。。。😎


Posted at 2023/09/30 09:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2023年09月24日 イイね!

日本グランプリ

日本グランプリ鈴鹿でのグランプリの開催中、正式に
角田選手のアルファタウリ継続参加の
リリースが発表されました。。。

昨日の予選ではQ3まで進出し9番グリッド
を獲得、今年の出来の悪いマシンで見事な
走りを魅せてくれました。。。

彼の速さは誰もが認めるところですが、
サインに至るまでは心配な部分もありました。。。
晴れて、来シーズンも彼の走りが見れることを
誇りに思いますね。。。

さて、1987年F1が日本に戻ってきて36年、
途中コロナでの中止がありましたが、34回目の
グランプリを迎えました。。。

オヤジは77年78年のF1世界選手権inJAPANも
観戦(テレビですが)しているので、今回で
36回目の参戦(リビングですが)となります。。。

今年はどんなドラマを魅せてくれるのか。。。

でも、相撲も気になるなぁ。。。🇯🇵笑顔

Posted at 2023/09/24 08:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2023年08月21日 イイね!

焼失

焼失昨日、神奈川県厚木のパチンコ店の駐車場で
火災が起こり、100台以上の車両が被害を
受けたようですね。。。

ニュースの取材を受けていた男性は、
「3ヶ月前に買ったばかりで、ローンだけが
残りました。」と肩を落とされていました。。。

車両の問題なのか、人為的なものなのか、
原因はわかりませんが、なるべく早く究明
されることを願います。。。

さて、そんなニュースを見ていたら、先日
充電中の火災で焼失した、ランチア・デルタ
・エボeRXの火災が気になりました。。。

世界ラリークロス選手権に参戦中、ガレージ
での充電中に発火したのですが、参加車両が
共通のバッテリーシステムを搭載している
ことから、FIAは一旦競技全体を中止し、
原因究明の乗り出したそうです。。。

あれから約1ヶ月、FIAから正式なリリースは
まだ出ていないようです。。。

最近EVバッテリーが原因と思われる火災が
増えているように感じますね。今回の火災も
含め、他人事では無く心配です。。。😎

Posted at 2023/08/21 07:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2023年07月23日 イイね!

テールエンダー1979-3

テールエンダー1979-3あまり裕福な家でなかったので
小学5年生で新聞配達を始めました。。。
毎月お給料をもらった後の楽しみが、
雑誌「オートスポーツ」を買う事でした。。。😎

1979年のF1シーンで一番驚いたのが
ウイリアムズチームの躍進でした。。。

創設以来、万年テールエンダーの常連でしたが、
スポンサーの豊富なアラブマネーとパトリック・
ヘッドがデザインしたFW07によりジョーンズ、
レガッツォーニのコンビが、年間5勝を上げ、
一躍トップチームの仲間入りを果たします。。。

情熱と継続は力なり。。。

さて、光あるところに影あり。。。
今回のテールエンダーに取り上げたのは、
ウィリー・カウーゼン・レーシング・チーム🇩🇪。。。

1977年、F2チームのオーナーだったウィリー・
カウーゼンは、F1への挑戦を模索します。。。
当初は、他チームのマシンを購入しての参戦を
考えていたようで、その提携先として交渉したのが
日本のコジマでした。。。

提携計画の中では、KE009をウイングノーズに変更し、
トレッド幅を広げるなど、かなり具体的な交渉まで
行われていましたが、結局実現にいたらず、西ドイツへ
送られた車体と、DFVエンジン2基は返してもらえ
なかったそうです。。。ひどい話だなぁ。。。

さて、コジマとの交渉決裂後、彼らはオリジナル
マシンの開発を行います。。。
当初はエンジンにアルファロメオV12を考えていた
ようですが、(アルファロメオがこんな実績の無い
チームにエンジン供給するとは思えませんね)
ブラバムに先を越されたため、結局コスワースDFV+
ヒューランド製ギアボックスに落ち着きます。。。
って、当時はこれしか選択肢が無いでしょう。。。

そして完成したのが、WK001でした。。。

ロータス78をコンセプトに開発したようですが、
最大の特徴は超ショートホイールベースと、
リヤタイヤの直上に置かれたウイングです。。。

これパッと見た目、カッコいいんですよ。。。
でも、どう考えてもダウンフォースを生む
ベンチュリートンネルの長さが短い。。。

案の定、予定のダウンフォースを得られず、
その後わずかの間に、ホイールベースを
延長するなどWK002〜005まで改良を重ねる
ことになります。。。

肝心のレースの戦績ですが、79年シーズ途中の
スペインGPでジャンフランコ・ブランカテリの
ドライブでデビューしますが。。。
予選最下位だったシャドウより5秒も遅いタイム
で、不通過となります。。。
翌ベルギーGPでも、クラッチ不良により予選
最下位のマシンより9秒も遅く連続DNQ。。。

情熱もお金も尽きたのか、この2戦をもって
F1から撤退していきました。。。いい話だなぁ。。。

もしもコジマとの交渉がうまくいき、KE009改が
78年のシーズンを戦っていたなら、と今でも
想像させる、残念なチームでした。。。😎。。。



👆ちなみにこの年のビルボード年間No.3です。。。
シックの「おしゃれフリーク」かっけぇ〜〜♬
Posted at 2023/07/23 08:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記

プロフィール

「ザ・プレミアムモルツ・香る エール🍺 http://cvw.jp/b/2458130/48569875/
何シテル?   07/29 06:59
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation