• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avot-kunのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

F1 75 Live

F1 75 Live2025年のF1開幕まで
3週間ほどになりましたね。。。

例年この時期は、各チーム毎に新車発表が
行われるのですが、今年は史上初全チーム
が参加するローンチイベント「F1 75 Live」
が実施されました。。。

運営がリバティ・メディアに変わり、
エンターティメント色が強くなっている
昨今のF1ですが、今回のローンチイベントも
それが色濃く現れていましたね。。。

昔からのF1ファンのオヤジとしては、
なんとも評価の難しいイベントでしたが、
2025年のニューマシン(ダミーかも?)
が一同に介する場としては画期的でした。。。

それでもマシンが現れるまでの時間が
長い、長い。。。
あまりの長さに途中リタイアしてしまった
オヤジでした。。。

明日からの連休にダイジェストで再確認。。。😎

Posted at 2025/02/21 07:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2025年02月18日 イイね!

2025 ラリー・スウェーデン🇸🇪

2025 ラリー・スウェーデン🇸🇪2025年のWRC第二戦、ラリー・
スウェーデンが終了しましたね。。。

優勝したのは、トヨタのエバンス選手🇬🇧、
記念となる自身10勝目を、シリーズ唯一の
高速スノーイベントで達成しました。。。

2020年、トヨタ移籍から5シーズンで、
総合2位が4回。。。💦
不本意ながらシルバーメーカーが定着して
しまった36才のベテランですが、今年こそは
悲願のチャンピオンに向かって、シリーズ
序盤戦を好発進しましたね。。。

そして2位に入ったのが、
われらの勝田貴元選手🇯🇵。。。👏

結果をださなければ、後がない(といわれる)
中、前戦モンテカルロでは、自身のミスにより
リタイアを喫しているだけに、すぐに結果を
出したのは良かったですね。。。

最終日、SS16でトップに躍り出た後は手に
汗をにぎって見ていたのですが。。。
その差わずか3.8秒。。。

さぁ次戦は、彼の得意とするサファリ。。。
今年は車との相性も良さそうで、
期待感しかありません。。。がんばれ🇯🇵。。。

Posted at 2025/02/18 07:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2025年01月27日 イイね!

2025モンテカルロラリー

2025モンテカルロラリー2025年WRCの開幕戦、ラリー・
モンテカルロも終了しましたね。。。

今年から大きくレギュレーションの
変更があり、どのような車になるか
興味津津でした。。。

大きな変更点は2つあり、
1つめは、コスト面で高くつく
ハイブリッドシステムの廃止です。。。

それにより絶対的パワーは低下する
ものの、最低重量が80kgほど軽くなり、
ドライビングへの影響が、かなりあると
言われていました。。。

2つめは、ピレリからハンコックへと
供給タイヤのメーカー変更。。。

昨年の車とは、まったく別物という中で
今年のラリーを制したのは、トヨタの
セバスチャン・オジェ選手。。。👏

41歳、前人未到のモンテ10勝目。。。
WRCでも通算62勝目となりました。。。

おめでとうオジェ。。。
その集中力と対応能力の高さは
尊敬の域を超えていますね。。。

さて期待の🇯🇵勝田選手でしたが、
SS16でのスタックにより、
デイリタイアとなり後位に沈んで
しまいました。。。

ラリー中にはステージトップも
取っていただけに残念な結果です。。。

今年は彼にとって勝負の年なので、
次戦以降の奮起を期待します。。。😎

Posted at 2025/01/27 07:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2024年12月22日 イイね!

グランドエフェクト-12

グランドエフェクト-12さて、前回から少し時間が経ったのですが
年寄の思い出話は続きます。。

ロータスのコーリン・チャップマンが、
発明したウイングカーが、サーキットを
席巻した1978年。。。

その速さに対し、もっとも激しく嫉妬した
デザイナーが、ゴードン・マレーでした。。。

マシンのダウンフォースこそが、
速さの秘密であると理解していた彼は、
78年のシーズン途中、有名なブラバム
BT46B(通称ファンカー)を登場させます。。。

スウェーデンGPで見事優勝を飾りますが
安全性の問題(コースアウト時にダストを
拭き上げる)から一戦限りの参加となります。。。

以降、ロータスの速さをサーキットで観察、
自身のアイデアを盛り込んで発表したのが
ブラバムBT48です。。。

これプレス発表の写真をオートスポーツ誌で
見たときには、あまりのカッコ良さにしびれて
しまいました(死語)。。。ビリビリ⚡️

まるで地上を走るロケットです。。。🚀

何よりも驚いたのは、前年まで使用していた
アルファロメオの水平対向12エンジンを
ウイング構造に適した新たなV型12気筒に
変更させたことです。。。

その結果ベンチュリートンネルを延長する
ことにより、リヤウイングも取り去り、
ボディ全体でダウンフォースを発生させる
マシンとなります。。。将来的にはフロント
ウイングも取り去る予定でした。。。

ウイングカーで3年先を走っていたロータスの
発表した80と、ほぼ同じコンセプトだった
あたりに、マレー先生のスゴみを感じます。。。

さて肝心のシーズンですが、予選では速さを
見せますが、ニキ・ラウダとネルソン・ピケを
もってしても、二人合わせて6回しか完走できず
アルファロメオエンジンの信頼性の低さが、
マシンの足をひっぱることとなります。。。

本家ロータスの80もポーパシング現象で低迷し、
タイトルはウイングカー構造には不利といわれた、
フラット12を搭載したフェラーリが獲得する
皮肉な結果となりました。フッフッ、いい話だなぁ。。。

もしもアルファのエンジンに耐久性があれば
このマシンはどのくらいの強さだったんだろう。。。
45年たった今でも興味が尽きません。。。😎

Posted at 2024/12/22 08:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2024年12月15日 イイね!

テールエンダー1981-3

テールエンダー1981-3あまり裕福な家でなかったので
小学5年生で新聞配達を始めました。。。
毎月お給料をもらった後の楽しみが、
雑誌「オートスポーツ」を買う事でした。。。

1981年のF1は、賞金配分やレギュレーション
の設定などから、分裂の危機にありました。。。

モータースポーツを統括する当時のFISAの
ジャン=マリー・バレストル会長と
F1コンストラクター団体であるFOCAを率いる、
バーニー・エクレストンらによる、金と政治を
めぐる権力争いです。。。

俗に言うコンコルド協定により両者は和解し、
無事シーズンが継続しますが、巨大化して
複雑化する現在に続くF1が誕生した年とも
いえますね。。。

さて、光あるところに影あり。。。
今回のテールエンダーに取り上げたのが。。。
チーム・ATS🇩🇪。。。

ドイツのホイールメーカーであるATSが
ペンスキーを買収、F1に参戦したのが
1977年で、その年の終わりにはマーチも
買収、チームは結構大所帯となるのですが、
80年までの4シーズンで獲得したのは、
わずか3ポイント。。。
典型的なテールエンダーです。。。

そんなチームが1981年に送り出したのが
HGS1。。。当時最速マシンであった
ウイリアムズFW07の劣化コピーですね。。。

鮮やかなイエローとホワイトに塗り分けられた
マシンのサイドポンツーンには、「ABBA」の
文字が入れられています。。。

これって、70年代から80年代にかけ世界中で
数々のヒットを連発したスウェーデンのPOP
グループ「ABBA」のロゴマークです。。。

実はドライバーのスリム・ボルグッド🇸🇪は
ミュージシャンとして「ABBA」のバック
バンドのドラマーをしていた関係から
今で言うコラボにつながったそうです。。。

このロゴ、無償での掲載だったのですが
当時のバンドの知名度により、数多くの
スポンサーの獲得につながったそうです。。。
フッフッ、いい話だなぁ。。。

さて、車の速さ以外で注目されたのですが、
全15戦中、完走4回、リタイア6回、予選不通過
6回と、創設以来変わらないテールエンダーぶり
を継続します。。。

唯一の救いはイギリスGPで、ボルグッドが
6位入賞をはたしたことぐらいでしょう。。。

🇩🇪ドイツのプライベーターって、
F1では本当にパッとしませんね。。。😎



👆ちなみにこの年のビルボード年間No.3です。。。
渋いなぁ。。。沁みるなぁ。。。
Posted at 2024/12/15 10:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記

プロフィール

「父子鷹🦅 http://cvw.jp/b/2458130/48565852/
何シテル?   07/27 08:29
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation