• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avot-kunのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

パートナーシップ

パートナーシップトヨタとF1ハースチームの間で
パートナーシップ契約が結ばれたとの
ニュースが入ってきましたね。。。

見出しには「トヨタがF1に復帰」なんて、
刺激的な文字が踊っていますが、まぁ
そんな旨い話では無く、色々な側面に
おける業務提携のようです。。。

もともとはハースの小松代表が、TGR
(トヨタ・ガズーレーシング)の加地氏に
相談(売り込み?)を持ちかけたことが
きっかけだそうですが、あれよあれよと
いう間に、章男会長の所までボトムアップ
した案件だそうです。。。すごいなぁ。。。

ですので実際の契約は、トヨタでは無く
TGRとの間となります。。。

興味深いのは、契約者として章男会長
個人の名前もあるそうです。。。

2009年のF1撤退時の無念さが印象的でしたが、
会長になられたことにより、経営上の責任が
軽減されたことで、その時のリベンジを
されている印象でした。。。

ハースにとっても、現在のフェラーリとの
関係もありますが、トヨタをバックに持つ
TGRの存在は、メリットしかないように
感じます。。。

TGRも間接的ではあるものの、現代のF1
チームとの接点は、今後の組織にとっても
重要なパーツになると思われます。。。

F1が大きく変わる2026年以降、
ハース・トヨタの名前が復活するかもなんて、
想像するだけでワクワクしますね。。。

それにしても小松代表の行動力には、
尊敬してしまいます。。。😎

Posted at 2024/10/13 09:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2024年10月05日 イイね!

ルノー F1エンジン

ルノー  F1エンジンついにと言うか、やはりと言うか、
ルノーのパワーユニットがF1から
撤退することが発表されましたね。。。

現在PUを供給するメーカーの中で、
一番苦戦が続いていますが、その理由は、
予算もリソースもかけられない親会社の
現状も背景にあるようです。。。

思い返せば1977年、F1グランプリでは
初となるV6ターボエンジンで参入、
当初はトラブル続きで、すぐに壊れて
白煙をふきあげることから「イエロー・
ティーポット」なんて揶揄されて
いたのですが。。。

そこはフランス人ならではの頑固さ?で
熟成を重ね、79年の初優勝を皮切りに、
47年の間に実に177勝をあげることと
なったのは、皆さんも良くご存知ですね。。。

さて、今回の撤退にあたり汚れ役を
買った?のが、フラビオ・ブリアトーレ。。。

ルノーと共にベネトンをトップチームに導き、
一時はF1全体を支配する勢いでしたが、
俗に言うクラッシュゲート事件により、
2012年にF1を追放されます。。。

そんな彼がどのような経緯があったのか、
2022年ルノーチームにスーパーバイザー
として復帰します。。。

オヤジはそのあたりから、彼がルノーの
F1撤退においてのキーパーソンだと
想像していました。。。知らんけど。。。

最終的にはフラビオは、アルピーヌチーム
も高く売ることでしょうね。。。
確実に一つの時代が終わった気がします。。。😎

Posted at 2024/10/05 08:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2024年09月16日 イイね!

グランドエフェクト-11

グランドエフェクト-11さて、前回から少し時間が経ったのですが
年寄の思い出話は続きます。。

1979年のシーズンは、フェラーリが制した
のですが、この年2つのチームが大躍進を
とげます。。。

それが、ウイリアムズとリジェ。。。

長い間テールエンダーの常連だった
ウイリアムズは、中東のオイルマネーと
白いロータス79と言われたFW07の速さに
より、一躍トップチームへと躍り出ます。。。

そしてもう一つが、リジェ・ジタンチーム。。。
この年エンジンをマトラV12からコスワース
DFVに変更するのですが、これが見事に
ハマることになりました。。。

出力的にはマトラより劣るものも、軽量で
コンパクトなV8は、ウイングカーの設計に
とっては最適でした。。。

ウイリアムズもそうなんですが、当時の
ウイングカーは名車ロータス79のコピーが
主流でしたが。。。

ジェラール・ドゥカルージュデザインの
JS11は、彼のアイデアが盛り込まれ、
他車とは違うシルエットに仕上がって
いました。。。

最大の特徴は、リヤタイヤの手前に
跳ね上げられたスパッツ。。。

多分、ボディ下面のグランドエフェクトに
加えて、ボディ上面でのダウンフォースも
併せて狙ったと思われます。。。

実際の所はスパッツによる空気の流れが、
ボディ下部からの空気の引き抜き量を
増やしたのでは?と言われています。。。

後年、ドゥカルージュさんがインタビューで
「それを狙ってデザインした」なんて
おっしゃっていましたが。。。本当か?。。。

ジャック・ラフィー2勝、パトリック・
デパイユ1勝、実に魅力的で個性的な
フレンチブルーのマシンでした。。。😎

Posted at 2024/09/16 09:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2024年09月01日 イイね!

ボビー・デアフィールドの頃

ボビー・デアフィールドの頃ブラビが主演する映画「F1」の記事を
読んでいたら、そう言えば大昔に
アル・パチーノもF1の映画に出ていた
ことを想い出しました。。。

1977年公開の「ボビー・デアフィールド」。。。

オヤジが若かりし頃、どこかの名画座で
「アル・パチーノ祭り」と銘打った
3本立てで観た記憶があります。。。

アル・パチーノ演じるF1レーサー、
ボビー・デアフィールド(マルティニブラバム)
が、不治の病に侵された謎の美女と知り合い、
愛し合うことにより「生と死」を見つめる。。。
なんてストーリーです。。。

F1を題材にはしているのですが、
ハリウッド作品ぽくなく、フランス映画の
ような、ロマンチックな作品でした。。。

当時のオヤジにとっては退屈な映画でしたが、
時々インサートされる1976年のF1レースの
シーンだけは、食い入る様に観ていましたね。。。

映画のレースシーンを見つけました。。。👇



オートスポーツ誌の中でしか見たことのなかった
当時のマシンが、シネスコサイズのスクリーンの
中で動いているだけで感動したものです。。。😎
Posted at 2024/09/01 08:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2024年08月17日 イイね!

テールエンダー1981-1

テールエンダー1981-1あまり裕福な家でなかったので
小学5年生で新聞配達を始めました。。。
毎月お給料をもらった後の楽しみが、
雑誌「オートスポーツ」を買う事でした。。。😎

1980年のシーズンを制し、一躍トップチーム
に躍り出たウイリアムズですが、この年も
速さは衰えず、アラン・ジョーンズとカルロス
・ロイテマンのコンビによりポイントを重ねて
いきます。。。

順調にみえたチームでしたが、シーズン途中
チームオーダーを巡りドライバーが対立し、
不穏な空気をはらみながら終盤を迎えることと
なります。。。

その隙をついたのがブラバムのネルソン・ピケ。。。
チャンピオン争いがロイテマンとピケの二人に
絞られる中で迎えた最終戦ラスベガスGP、
ロイテマンはポールからスタートするも8位に
沈み無得点。。。堅実な走りで5位入賞したピケが
逆転し、初のチャンピオンを獲得します。。。
その差わずか1ポイント。。。
ちなみにこのレースを制したのは、アラン・
ジョーンズでした。。。フッフッフッ。。。

さて、光あるところに影あり。。。
今回のテールエンダーに取り上げたのが。。。
マーチ・グランプリチーム🇬🇧。。。

70年代に活躍したマーチエンジニアリングの
創立メンバーであるロビン・ハードが、81年に
それまでプライベーターとしてF1に参戦していた、
RAMレーシングと組んで新たに作ったチームです。。。

以前のマーチとの関係性は全然無く、スポンサー
獲得のため、マーチのネームバリューを利用した
と思われます。。。フッフッ、いい話だなぁ。。。

マシンはマーチ811。。。
当時の定番、コスワースDFV+ヒューランド製
ギヤボックスにウイング構造を持つボディワークは、
当時最速だったウイリアムズFW07のコピーでした。。。

マーチの名前にだまされて?、スポンサーに
なったのはギネスビール。白黒のカラーリングは、
速そうでカッコいいのですが。。。

当初はロビン・ハードが設計に携わるのですが、
数週間後にゴードン・コパック、そして夏には
エイドリアン・レイナードとデザイナーが変わる
のですが、彼らは何をいじっていたのだろう?。。。

RAMレーシングの代表ジョン・マクドナルドは
シーズン中に「この車はクソの山だ。これは公式
コメントだ」と評しました。。。

彼もマーチの名前にだまされた一人ですね。。。💦

ドライバーはデレック・デイリーとエリセオ・
サラザール(第6戦まで)。。。
二人合わせて21戦中、完走4回(最高位7位)
リタイア5回、予選不通過12回と、クソの山ぶり
を発揮します。。。

そして、マーチの神輿をかつがせた張本人である
ロビン・ハードもこの1年で、チームを去ることと
なりましたとさ。。。やれやれ。。。😎



👆ちなみにこの年のビルボード年間No.1です。。。
Posted at 2024/08/17 10:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記

プロフィール

「父子鷹🦅 http://cvw.jp/b/2458130/48565852/
何シテル?   07/27 08:29
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation