• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avot-kunのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

設計図通り?

設計図通り?奥様に神戸の中華街に行く? と聞けばOKとの事で
あくまでもついでを装い見学してきました。。。

展示されていた飛燕に積まれていたエンジンです。
ハ-140、ダイムラーベンツ社で開発されドイツ空軍の
主力戦闘機Bf109に採用されたDB601を、ライセンス
生産したハ-40エンジンのアップデート版です。

開戦前、戦争における航空機の優位性を確信していたドイツは
国を挙げて工業技術の向上を目指していました。
そこで生まれたのがDB-601です。

液冷倒立V型12気筒/33,922cc
ボッシュ製燃料直噴装置、遠心式スーパーチャージャー搭載
離昇出力1,050馬力を誇る当時の最新式エンジンです。

これを技術視察で訪れた旧海軍の技官が見てぶったまげたそうです!!
「コノハツドウキガホシイ。。。」
いろいろすったもんだがあった挙げ句、なぜか陸軍海軍別々に
ライセンス契約が成立、以前より液冷エンジン(BMW)を扱っていた
川崎航空機で陸軍が作らせたのがハ-40エンジンとなります。

設計図に基づき生産を開始するのですが、次から次と問題が噴出します。
最大の問題は素材と工作精度。当時世界一の工業国と言われたドイツ製の
エンジンは、手強かった!!
今でいうなら最新のF1のエンジンを町工場で作るような感じでしょうか。。。

飛燕が制式採用された後も稼働率の低さは改善される事はありませんでした。
完璧な整備の元に飛行した機体は本家のBf109を凌いだとも言われています。

技術は設計図だけでは再現されないのですねぇ。。。(´◦ω◦`ii):


Posted at 2016/11/05 12:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアプレーン | 日記

プロフィール

「自撮り📱 http://cvw.jp/b/2458130/48519353/
何シテル?   07/02 06:35
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation