• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avot-kunのブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

テールエンダー1977-2

テールエンダー1977-2あまり裕福な家でなかったので
小学5年生で新聞配達を始めました。。。
毎月お給料をもらった後の楽しみが、
雑誌「オートスポーツ」を買う事でした。。。😎

後になって考えてみると、1977年のF1での
最大のエポックメーキングだったのは、ルノーの
ターボエンジンによる参戦でした。。。

当時のF1は、3L自然吸気のエンジンが主流で、
スロットル反応でタイムラグのあターボエンジンでは
戦闘力が不足していると考えられていました。。。
それに加えエンジンレギュレーションもアバウトで、
ターボエンジの排気量は、自然吸気の2分の1の1.5Lと
規定されていました。。。

当時スポーツカーレースでは、ターボエンジン全盛で
フランスのルノーも悲願のルマン制覇と打倒ポルシェを
目標に参戦していました。。。

そんなルノーが突然(オヤジの目にはそう映りました)
F1に参戦します。前年からF2のシャーシを利用した
A500でテストを繰り返していたのですが、まさか
本気で参加するとは。かなり驚いた記憶があります。。。

ルノーRS01。。。お世辞にも洗練されたとは言えない
黄色のマシンのデザインは、アンドレ・デ・コルタンツ
(この人の作るマシンは大概野暮ったい)。。。
エンジンはスポーツカー用をダウンサイジングした
1.5L V6シングルターボ+空冷インタークーラー。。。

ドライバーには J.P.ジャブイーユ、燃料はエルフ、タイヤは
ミシュランとオールフレンチでの参戦となりました。。。

デビューレースの第10戦イギリスGPはリタイヤ。。。
残り4戦参戦しますが、リタイア3回予選不通過1回と
多くのF1関係者の思惑通りの結果となります。。。
いい話だなぁ。。。

最大の問題はエンジンの冷却で、オーバーヒートで湯気を
立てて止まってしまう姿から「イエロー・ティーポット」
なんて陰口をたたかれていました。。。

その後もしばらくルノーの苦悩は続くのですが、
F1におけるターボエンジンの進化は、このフランスの
偉大なテールエンダーの果敢な挑戦の結果です。。。



👆ちなみにこの年のビルボード年間No.2です。。。✌️
サタデー・ナイト・フィーバー公開の年でしたね。。。😍
Posted at 2022/06/10 07:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2022年06月09日 イイね!

デフォルメ

デフォルメホットホイール(ホットウィールとは言わない)の
デフォルメ版バットマンカーを手に入れました。。。

鳥の雛の刷り込み効果と同じで、オヤジにとっての
バットマンカー(バットモービルとは呼ばない)は
この リンカーン・フューチュラベース のレトロな
2シーターですね。。。

それにしても上手くデフォルメしてありますね。。。
チョロQとはちょっと違うバタ臭さ(死語)があり、
タンポ印刷の塗り分けも丁寧で、これをデザインした
担当の愛を感じますね。。。🦇🖤

せっかく良い原型があるのだから フューチュラ版
としてバリエーションを出してほしいものです。。。😎

Posted at 2022/06/09 07:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2022年06月08日 イイね!

クラブマン

クラブマン先日散歩の途中に出会ったクラシックMINI専門店
SMITHS SERVICE&CO の英国の小さな車たち。。。

かっこいい赤のレーシングクーパーは、
今にも片側後輪を宙に上げながらコーナリング
していきそうで雰囲気満々です。。。

その他、色々魅力的な車たちの中に。。。👇


🇬🇧モーリスミニ・クラブマン・エステート

モーリス持てばスーパースターも夢じゃない
じゃ無いヤツです。。。(昭和の人しかわからないね)

かなりやれた佇まいですね。。。いいなぁこれ。。。
商用車のエステートにはあまり似合わない(個人感想です)
砲弾型ミラーなんかつけています。。。

維持するのは大変なんだろうな。。。もし自分なら。。。
あそこはこうして、なんて不毛な妄想に耽ります。。。😎

Posted at 2022/06/08 07:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車趣味 | 日記
2022年06月07日 イイね!

スミ入れ

スミ入れデアゴの「ミレニアムファルコン」。。。

みん友さんからのコメントで買おうかどうか
迷われているようで紹介も兼ねています。。。

掴みが大事な創刊号990円、
気合の入った作りのズッシリ重いダイキャスト製、
想像以上に良くできています。。。👇


オモテとウラはこんな感じ。。。👇


そのままでも十分な出来ですが、少しあっさりした
印象を受けます。。。オヤジ的にはスターウォーズの
初期のメカは、ラーメンで言えば天下一品のコッテリ
みたいな感じなので、タミヤ・スミ入れ塗料(ダーク
ブラウン)をぶちまけす。。。

ベタベタ塗ったり拭き取ったり。。。楽しいなぁ。。。
多分、溶剤のせいかもしれませんね。。。
で、こんな感じになりました。。。👇


楽しくてやりすぎてしまいましたね。。。
映画のプロップなんかではエンジンの排気口?の
後ろにスス状の黒い帯があるので強調します。。。
気のせいかスジボリにもメリハリがついて、
より立体感が増したような気がします。。。自己満です。
あと、画像では良く見えませんが、レーザーキャノンの
砲口をピンバイスで空けています。。。自己満です。

斜め前から見ると👇


斜め後ろから見ると👇


フッ、満たされました。。。😎

Posted at 2022/06/07 07:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイエンスフィクション | 日記
2022年06月06日 イイね!

フライングフィン1

フライングフィン1スウェーデンと共にフィンランドのNATO加盟が
ニュースになっていますね。。。
共にロシアとの因縁が深い北欧の小国です。。。

フィンランドの人口は550万人ほどですが、
モータースポーツのレジェンドを数多く輩出、
彼らの持つ速さから「フライングフィン」と
畏敬の念を込めて呼ばれました。。。

彼らのドライビングは荒々しく、どんな種類の
車でもねじ伏せるイメージがありますね。。。

さて、そんなフライングフィンの一人目は
ケイヨ・エリク・"ケケ"・ロズベルグ。。。
1980年代を代表するドライバーの一人です。。。
ニコ・ロズベルグの親父と言った方が
わかりやすいかもしれませんね。。。

1978年セオドールでF1デビュー、数年は鳴かず
飛ばずでしたが、82年ウイリアムズのシートを
得てから彼の才能が開花します。。。
同年わずか1勝でワールドチャンピオンを獲得!
その後ウイリアムズ・ホンダ、マクラーレン・TAG
とトップチームを渡り歩きました。。。

出場数128で優勝回数は5回と思った以上に少ない
典型的な記憶に残るタイプのドライバーでしたね。。。

かなりのヘビースモーカーで表彰台やパドックで
タバコをくゆらす姿が印象的でした。。。
マクラーレンにオレが採用された理由の一つだと
うそぶいていましたね。。。

F1引退の年のインタビューで、「チームメイトの
アラン・プロストこそが世界最高のドライバー」と発言。
「本当にそう思っているんですか?」と問われると
「いや、そう思っているなんてことじゃなくて、
そうだってことを知っているんだ」と。。。
賢者は強者を知る なんてことでなんでしょうね。。。

Posted at 2022/06/06 07:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記

プロフィール

「とりの日🐔 http://cvw.jp/b/2458130/48687745/
何シテル?   10/01 07:07
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation