• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avot-kunのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

カバ車2

カバ車2子供の頃、岡山のカバヤ食品には
大変お世話になりました。。。

さて昨日のカバ車ですが、2011年に復刻されて
いました。。。
何でも尼崎市立工業高校の校長先生が、学生との
インターシップでカバ車の復刻をカバヤに打診した
ところ、社内にもカバ車復刻の思いと創業60周年の
タイミングもあり、実現したそうです。。。

2代目のベースとなったのは1997年式「エスティマ」、
カバヤのコーポレートカラーの赤に塗られ、目と耳が
動き、口も開くようになっています。。。

同時にリボンを付けた女の子?のモデルも作られ、
クッキー君とチョコちゃんと名付けられました。。。

あの流れるようなフォルムを持つエスティマがカバに。。。
。。。カバに。。。カバに。。。カバに。。。
さてカバーと言えばブライアン・フェリー先輩。。。
R&Bの古典もカッコよくアレンジされています👇

Posted at 2022/09/20 07:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車趣味 | 日記
2022年09月19日 イイね!

カバ車

カバ車子供の頃、岡山のカバヤ食品には
大変お世話になりました。。。

ジューC、ビッグリーグガム、
エフワンガム、ビッグワンガム。。。

おまけ欲しさになけなしの小遣いを
握りしめて、駄菓子屋の店先で
ウンウン唸っていましたね。。。



☝︎おいおい、これモリ過ぎ。。。

そうそう今でも買っている マジョレットの
ミニカーもカバヤが発売していますね。。。

戦後すぐに創業された「カバヤ」の社名は、
時代を反映してか「平和を愛し、おとなしい動物」
である、カバから名付けられたそうです。。。

残念ながら実物は見たことは無いのですが、
昭和30年前後に、カバ車(かばしゃ)という
宣伝カーがあったそうです。。。

トヨペットトラックのシャーシに換装された
リアルなカバのボディですが、何と板金製で
職人が図鑑を見ながら打ち出したそうです。。。

全部で15台製作されたそうですが、後期型は
口も開き、中の牙も再現されていました。。。

走っている所を見たかったなぁ。。。カバ車。。。

さて、カバ、カバ、カバ、、、カバーと言えば
大好きなブライアン・フェリー。。。
ボブ・ディランの名曲も彼が唄うとこうなります👇

Posted at 2022/09/19 09:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オヤジの時代 | 日記
2022年09月18日 イイね!

フライングフィン4

フライングフィン4フィンランドの人口は550万人ほどですが、
モータースポーツのレジェンドを数多く輩出、
彼らはその速さから「フライングフィン」と
畏敬の念を込めて呼ばれました。。。

さて、フライングフィンの4人目は
キミ・マティアス・ライコネン。。。

みんな大好き💙キミ・ライコネン。。。

彼はF1デビュー前の2000年、イギリスの
フォーミュラールノーで10戦中7勝、2位1回、3位2回
の圧等的な成績でチャンピオンを獲得します。。。

その速さに注目したザウバーチームから招待された
テストにおいて、当時のレギュラードライバーだった
ペドロ・ディニスよりコンマ5秒!上回るタイムで走り
関係者を驚かせます。。。

テストの場に居合わせたミハエル・シューマッハは
即座に「彼と契約すべきだ」とチームオーナーの
ペーター・ザウバーに進言したそうです。。。

その後、ザウバー⇒マクラーレン⇒フェラーリと
キャリアを重ね、2007年に念願のチャンピオンを
獲得します。。。

2009年にアロンソに弾き出される形で一旦引退した後
WRCからラリーフィールドへ活躍の場を移します。。。

そして2012年ロータスから電撃復帰!。。。
これは、正直驚きました。常に復帰の噂が絶えません
でしたが、まさかのロータスからとは。。。

ロータス時代のハイライトは2013年の開幕戦、
オーストラリアGP。予選7位からのスタートでしたが
上位陣のタイヤコンディションの乱れからレース中盤
トップに立ちそのままトップでゴール。。。

新生ロータスでの初優勝。。。昔のチームロータスから
数えれば1978年のマリオ・アンドレッティ以来の勝利
となりました。。。

レース後のインタビューに「僕にとって最も楽に獲得
できた勝利のひとつだと思う」と応えたそうです。。。

アイスマン、カッケェ〜〜〜🖤

この当時のレーシングスーツが黒だったんですが、
それが最高に似合っていたんですよ〜。。。
オヤジも惚れちゃいそうでした。。。🖤

Posted at 2022/09/18 09:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2022年09月17日 イイね!

テールエンダー1978-1

テールエンダー1978-1あまり裕福な家でなかったので
小学5年生で新聞配達を始めました。。。
毎月お給料をもらった後の楽しみが、
雑誌「オートスポーツ」を買う事でした。。。😎

1978年は、前年の革新的なマシン ロータス78により
復活したロータスが、年間8勝11ポールポジションと
グランプリを席巻するシーズンとなりました。。。

特に第6戦から投入されたJPS Mk. IVロータス79は
78での問題点を解決し、この年の最速マシンとして
マリオ・アンドレッティに年間チャンピオンを
もたらす事となります。。。

さて光あるところに影あり。。。
この年のテールエンダーで取り上げたのは、往年の
名ドライバーであるジョン・サーティースが率いた
チーム・サーティース🇬🇧です。。。

2輪のWGPと4輪のF1両方で世界チャンピオンとなった
レジェンドが、初めて自身のチームを率いたのが1970年。
最初はドライバー兼オーナーとしてでしたが、72年からは
完全にドライバーを引退しチーム運営に専念します。。。

名ドライバーのチームとして期待されていましたが、
コンストラクターとしての成績は参戦初年度から数えて
8⇒8⇒5⇒9⇒11⇒10⇒11位と典型的な中団グループで、
それにより慢性的な資金難が続いていました。。。

78年前半のマシンはTS19。コース上をロータス79が
走っていた同じ時に、すでに3年落ちとなった三角台形
モノコックを持つマシンはあまりにも旧すぎました。。。

それでもシートを持たないドライバー達にとって、
金さえ払えば手に入れられるF1マシンとして重宝され、
この年もルパート・キーガン始め複数のドライバーが
ステアリングを握っています。。。いい話だなぁ。。。

さて、いくらなんでもこのままではいけないとシーズン
途中からニューマシンTS20が投入されました。。。
期待のマシンでしたが………三角台形モノコック。。。
ロングホイールベース化されたTS19です。。。

エースのヴィットリオ・ブランビラはどういう思いで
このマシンを見ていたのでしょう?。。。
彼はこのマシンでオーストリアGPで6位入賞し貴重な
1ポイントを獲得するのですが、これがチームにとって
最後のポイントとなります。。。

偉大なチャンピオンが率いたチームは、翌年の資金繰り
がつかず、この年限りで消滅してしまいます。。。



👆ちなみにこの年のビルボード年間No.1です。。。✌️
Posted at 2022/09/17 08:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートスポーツ | 日記
2022年09月16日 イイね!

バイ バイ

バイ バイ廃材を満載したくたびれたトラックが
目の前を走っていました。。。

何か目があったような気がして
じ〜〜っと見つめた先にいたのは。。。

。。。くまのプーさん だぁ。。。🐻💛

後のお一人は、お空を向いているので
誰だかわかりません。。。

トラックが右折レーンに入った時、
こちらに向かって プーさんがバイバイって
手をふったように見えました。。。

幻覚。。。大丈夫か俺。。。😎

Posted at 2022/09/16 07:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | かわいいもの | 日記

プロフィール

「秋の味覚といえば。。。🍁 http://cvw.jp/b/2458130/48653565/
何シテル?   09/14 07:15
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation